12月25日クリスマスです~♬
前々から、ゆるキャン△の影響でクリスマスキャンプしてみたかったですが、年末の多忙と冬の寒さと、家族の冬キャンプのモチベーション低さ相まって中々行く事が出来ませんでしたが・・・
今回は
自分の休み(働き方改革効果)、天候、新冬用テントの購入という三拍子が揃って、珍しく家族6人でクリスマスキャンプデビューです~ww
⇩我が家の冬用テントの記事です⇩
そして、行き先はこの時期なら当然温暖な地域なんですが、昨年末は和歌山に行きましたし、出来れば富士山が見たいなと思い、観光であまり行ったことがない静岡県へ行きますが、富山からだと案外静岡って遠いんですよね・・
という事で
家を出たのは12月25日の午前3時で、サンタがまだプレゼントを配っている最中かもしれませんね・・w
そして、今回は冬キャンプという事で荷物が多く、お座敷スタイルでテント籠もりが出来るように、屋外仕様のキャンプ用品は置いていきますが、6人でのキャンプの為に荷物もパンパンです。
富山からだと、静岡までは、富山~安房トンネル~松本方面を抜けて、中央道で山梨身延辺りまで行き、富士川沿いに静岡方面に南下するルートです。
平湯、安房峠辺りで氷点下6℃で、路肩には雪があるので慎重に運転します。
そして、山梨と静岡の県境付近の身延辺りに着いたのは早朝7時頃で、折角ゆるキャン△の聖地に来たので、この間も行きましたが、本栖高校へ行ってみます。
しかし・・・
エエッ・・!?
Σ(゚Д゚)
完全に廃校状態だけど・・w
1ヶ月前に来たときは・・
完全に、こんな感じでゆるキャン△仕様だったのに・・w
もしや・・???
2020年1月からの実写化のロケの為に、通常状態に戻したのかもしれないですね。
⇩以前の本栖高校の関連記事です⇩
そして、ここでドリンクタイム~♬
本栖高校見学用の駐車場には、ゆるキャン△グッズが当たる、ラッキードリンクショップで今回は8本で当たりましたよ~!
そして、嫁さんが身延饅頭が食べたいと言うので、身延駅に行きますが早朝8時で身延饅頭の栄昇堂はやっておらず、身延駅前のお土産屋さんがやっていたので、違う会社の身延饅頭を買っちゃいました。
その他にも、ゆるキャン△グッズが売ってましたが、流石に今回はスルーで・・ww
そして、富士川沿いを南下して静岡県静岡市清水区にある静岡市清水森林公園黒川キャンプ場に9時半頃到着します。
ちなみに
この黒川キャンプ場はそばに温泉があるうえに、管理棟もあって区画サイトも決まっている1週間前に予約必須の川遊びができる、無料キャンプ場なんです。
そういう事もあって、今回はこの無料黒川キャンプ場をベースキャンプ地にする計画でチャックインを済ませる際に管理人から一言!
実はそばの温泉は、年末時期に機器関係の整備で年明けまで休業との事!!!
な、なに・・!!
Σ( ̄□ ̄|||)
予約の電話の際には、そんな話し聞いていなかったと言ってもしようがないので、適当に入浴施設を探すしかなさそうです。
そして、今回は
新、冬用テントの初張りです!
ローベンスのクロンダイクカッコいい~♬
我が家では初のベル型テントですが、口コミ通りペグダウンの本数が多く、鍛造ペグ26本別に持って行っていましたが、ガイロープを張ったりするのは、勝手が分からず多少時間がかかりましたが、内部も入れて1時間弱ほどで完成です。
⇩クロンダイクの関連記事です⇩
中に関してはこんな感じですね。
久々に最近使っていなかったアルミテーブルが大活躍でしたが、お洒落キャンプには程遠い装備なので、徐々にお洒落化を進めるしかないですね・・・
( ノД`)シクシク…
|
|
e-TRADE SERVICE
|
そして
時間はお昼頃なので、お昼ご飯に向かった先はB級グルメグランプリで有名な富士宮焼きそばです!ちなみに浅間大社前のお宮横丁には数店のお店が軒を連ねていますので、各自好みの富士宮焼きそばをいただきます~♬
自分が食べたお店の富士宮焼きそばは、麺がモッチリしていて、青のり、かつお節、紅ショウガにマッチする味で美味しかったですね。
そして、食べてる最中に富士山の雲の帽子も取れてきて絶景ですね!
食後は富士山本宮の浅間大社で家族でお参りしました。
そして、明日は天気が悪いみたいなので、天気の良い今日は予定を考えていなかったもう一つの景勝地に向かいます!
向かった先は
新日本三景の三保の松原です。
富士山の白、海や空の青、松の緑のコントラストが素敵ですね~♬
また、ここは天女の羽衣伝説の地でも有名ですよね。
そういう事で、羽衣神社もありますね。
その後は、ちょっと早いですがキャンプ場に戻る前に入浴施設を調べて、比較的に良さそうな、清水区にある【あおい温泉草薙の湯】です。
https://www.kusanagino-yu.com/
いくつかのお風呂と、入浴後に5歳児の三男が遊べる施設もあって、料金も比較的リーズナブルでしたよ。
そして、入浴施設を後にしたのは17時頃で辺りは流石に暗くなってきたので、キャンプ場に戻る前に、翌日の朝食の買い出しを済ませて18時頃にはキャンプ場に戻って、そこから夕飯ですが、夕食メニューは皆が大好きカレーです。
実際は炊事場である程度の食材を切って、残りはテント内での調理でしたが、この寒い時期の調理は暖かいテント内でのお座敷スタイルだと、のんびり出来て最高ですね。
ですが・・
ここで調理&料理の画像が残っていないという初歩的なミスを・・
( ノД`)シクシク…
ただ、一般的な市販されているカレールーを使ったカレーだったので、写す価値はなかったかもしれませんが、美味しかったですよ~♬
食後は片付けをしてマッタリモードですが、テント内は石油ストーブや、ガスランタンも使用しているので、一酸化炭素中毒の危険性から換気を徹底しないといけないです。
そして、このローベンスのクロンダイクはフロアマットも、フロアシートも、グランドシートもセンター部分をマジックテープを外すことも出来るのですが、6人で使用していると居住面積が減るため、100均A4の書類ケース靴置きに利用すると、靴の土をマットに落とさずに使えるので便利ですよ。
そして、今回は深夜に起きての長距離ドライブ&観光&キャンプなので、自分は21時頃には早目に就寝しましたが、家族は何だかんだでのんびり談笑していてような気がします。
ちなみに、この夜外気温は2~3℃まで下がりましたが、先日購入した格安ダウンシュラフ&コットでも十分暖かく過ごせましたよ。
※もう少し気温が下がらないと分からないですね・・・
⇩格安ダウンシュラフの記事です⇩
一応、家族は3シーズンシュラフを各自使用したうえに、毛布を被せて、もう一枚寝袋を掛布団代わりに使用し寒く無かったとの事でしたので、この格安ダウンシュラフだけでも同等の暖かさを保持できるみたいですね。
それでは、今日は疲労困憊で終了ですので、次回に続きます~w
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ