kikumaco(2/1ビッグアップル)

@kikumaco

Macoto Kikuchi/physicist/thereminist. Plays psychedelic rock. 菊池誠。物理学者、テルミン弾き。サイケなロックを演奏します。放射線やニセ科学の本を出してます。CDをいくつか出しているので、通販サイトを

Joined July 2009

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    これからの予定 12/16 andmo' 難波ベアーズ(レコ発スリーマン) 2/1 andmo' 神戸ビッグアップル(w/ she says she) 観にきてね! ライトノヴェルズとandmo'のCDを絶賛発売中です

  2. 超面白い作品だと思いますよ、ほんとに。ぜひ聴いてね。テルミンファン、サイケファン、プログレファン、実験音楽ファン、電子楽器ファンのみなさん、ぜひ。 BOOTHで通販もしています AIRFLOW / 菊池誠 |

    Show this thread
  3. 僕のテルミン・アルバム"Airflow"はいよいよあと10日で全国発売、各CDショップで予約できます。World Disqueと円盤ではおまけ付きで先行販売中です。 サイケ・プログレ・実験音楽からポップまで、テルミンの概念を覆す面白い作品です。殆ど即興。ぜひ聴いて下さい! 試聴音源

    Show this thread
  4. 観客がいない場での直接対話は無意味

  5. 何か新しいことを始めたいなあ

    Show this thread
  6. 音楽は、ライブを19本やったらしいです。現状、これくらいが限度ですかね。リハの時間もないし。 流通CDを3枚作ったのはよかった。どれも面白い傑作なので、ぜひ聴いて下さい。なんかの拍子にどんと売れないかな。 放射能問題は論座に甲状腺検査問題を書いたから上出来ですが、問題意識を広めないと

    Show this thread
  7. 講義は前期が力学で、後期は久しぶりの電磁気で、例によって進みかたは遅いですけど、遅い以外はよかったんじゃないですかね。一年生にマクスウェル方程式で教えるというのは悪くなかった。 それより、来年度は統計力学が回ってくるので「薄い本」を作り始めたんだけど、これが進まぬです。間に合うか

    Show this thread
  8. 僕もこの一年を思い出してみますかねえ。前半はとにかく忙しくて大変だったことしか覚えてない。 懸案の論文ひとつを必死に書いて投稿したのが8月かな。リジェクトくらって、別のところに出して、レフェリーレポートへの返事のために計算しなおしなうで、年越し確定。ほんとは論文3本のはずだったのに

    Show this thread
  9. テルミンねえ、自分が理想とする演奏にはなかなか到達しませんねえ。誰とも同じには弾きたくないから、理想は頭の中にしかない。とりあえず、「家路」とか簡単な練習曲に取り組んでいます。「家路」程度の曲だって弾きかたは人それぞれですわね。上行ポルタメントとダイナミクスやなあ

  10. さっきのこれですが、同人ボカロのほかにも地下アイドルなど、いくつか可能性がありますね。インディーズで1000枚くらい売ってるSSWもありかもしれん

  11. なるほど!の結果なんだけど、瞬時には思いつかないね

  12. 予約が8人ぐらいしか入ってないそうです! みなさまぜひご予約ください! 当日は3人で漫才・獅子舞・hip-hopダンス・手作り中華料理・ぶっちゃけ恋愛パジャマトーク・社会学会噂話覆面座談会などをします。

  13. 自分のテルミンの奏法に問題があることに気づいたので、上行ポルタメントとダイナミクスを中心に基礎練習などしています。長年の間に身についてしまっている奏法からの脱却がテーマです

  14. 放射能問題はいろいろな人たちの本性を露わにしてしまいましたね。放射能デマが差別を生むことくらい、言われなくても分かるでしょうに

  15. 一緒にされている気がして、うんざり。この「日本人」と「フェミニスト」のでかい主語どうにかならないかしら。日本人でフェミニストだけど、ああいう日本人ではないし、ああいうフェミニストでもないんですよ。ふううう。

  16. カジノ問題で、もし本気でギャンブル依存症を心配しているのなら、パチンコの換金規制にも本気で取り組むべきです。それなしにギャンブル依存症がどうしたと騒いでも、ちゃんちゃらおかしいだけですよ

  17. Replying to

    共産党の田村智子さんです。 パチンコ換金 規制を/田村智子氏 「仕組み改めて」 パチンコ換金 規制を/依存症防止 カジノ解禁論外/参院委で田村氏

  18. 他の誰にも似ていない唯一無二のテルミン・プログレ、andmo'の"Unidentified Mystic Aether"リマスター盤は各CDショップで注文できます。World Disqueと円盤には置いていただいてます。リマスターで格段によくなったので、ぜひ聴いてくださいね! 一番の人気曲"UMA2"です

  19. 1990年にリリースされた『遠い音楽』を 2010年に如月千早がカバーし 2017年にアイマスにハマり始めたぼくが 2018年にこのカバーと出会い、初めてZABADAKも知り、大変な感銘を受けました。

    Show this thread
  20. 放射能デマに加担する人間は「自称リベラル」であっても、真のリベラルではありません。なぜなら、放射能デマは差別を生むからです

  21. 福島の甲状腺検査問題にぜひ関心を持って下さい。医師・医学者の良心が問われていると思います

  22. 15000〜20000円程度払うと自作曲を配信カラオケに入れてくれるというサービスがあります。もちろん僕の自作曲をカラオケに入れたところで誰が歌ってくれるわけでもなく、単に「死んだデータ」になるだけですね。どういう人が利用してるのかな。同人ボカロ系なら、意外に「あり」なのかもですけど

  23. 国債発行についての財務省の公式見解はこれ 「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。」 財務省が明言している

  24. 自称正義の人って、自分が正しい(=批判する方が間違ってる)という思い込みが強すぎて、 過ちを指摘されると、反省して学ぶ事はしないで、 自分に都合の良ければ与太ネタであろうが飛びついて、余計辻褄が合わなくなって論理破綻してキレる。 そんな人沢山見て来たな~

    Show this thread
  25. 少なくとも、学校検診の即時中止は実現しなくてはなりません

    Show this thread
  26. 甲状腺検査問題、ほんとに世間の関心が低く、メディアにも全く取り上げられない状況が続いています。しかし、せっかく大量被曝を免れた福島の子どもたちが「無用な手術」の被害者になるのをほっておくことはできません。ぜひ関心を持って、この問題を広めて下さい。少なくともネットでは常識にしたい

    Show this thread
  27. 甲状腺検査の中止を提言しています。既に多くの「検査の被害者」を生んでいると考えられる検査です。踏み込んで書きましたので、ぜひご一読ください。関心を持って下さい| 福島の甲状腺検査は即刻中止すべきだ(上) - 菊池誠|論座

  28. 野党が「リベラル積極財政派」を宣言すれば、状況は大きく変わりうる。野党が財政規律派でいる限り、状況は変わらない

  29. たいせつな土地がとんでもない事になってしまったのは事実。 でもTOKIOのみんなはね、事故を起こした元凶を恨むより前に、まずはこの土地を元に戻したいんだよね。 反原発の主張の強い人達は、その辺理解出来てない。

    Show this thread
  30. TOKIOは安倍の為にとか、原発事故をなかった事にする為とか、そんな低俗な政治的目的でやってるのと違うぞ。 愛着があるたいせつな土地だからこそ、何とかして今より良くしていこうという懸命な思いがさせていると僕は理解しているのだが、 偏見と妄想から一歩も出られない人には理解出来ないのか。

    Show this thread
  31. 「安倍総理大臣は「大変な事態であり、国難とも言える状況だ」と」「あらゆる施策を動員して対策を進めるよう指示」安倍ちゃん「国難」って言葉好きやな。でもこれも景気改善したら上がるよ消費税2回上げといて何を / “安倍首相「国難とも言える状況」少子化対策進めるよう…”

  32. 「大変な事態であり、国難とも言える状況」「あらゆる施策を動員して対策を進めるよう指示」って、その「あらゆる」に消費税減税とか撤廃とか大規模な財政出動とか入ってなさそうなのが、まったく「あらゆる」だと思ってなさそうだし、その程度の武器で立ち向かう「国難」って…言葉の軽さしか感じない

  33. かかるかのお。かかれば画期的ですが

  34. 日本のロックと言ったところで、YBO2もかかるわけでなし、だねえ

  35. 雇用を創り出すのが経済政策の目的なので、逆に言うと、雇用を生み出せない経済政策は失敗です。就職氷河期だのロスジェネだのというのは国の経済政策が失敗した犠牲者にほかならないのですよ。今からでもどんどんお金を注ぎ込んで救済するべきです。 財源は国債発行

  36. 90年代のロックは僕には刺さらんな

  37. わしは90年代にどんな音楽を聴いていたのだろうねえ

  38. 90年代のロックは全く知らないことがわかった

  39. 脱デフレ 財政足りぬ 本田元内閣官房参与に聞く

  40. 【ベアーズ・クロニクル】no.7 「実験する場があるとないでは全然違う」 加藤デビッド・ホプキンズ

  41. これが例の「しあわせになるための「福島差別」論」への反論本じゃないかな。ある意味、錚々たる執筆者陣で、読む価値がない本であることはわかります。Days Japanてのはそういう雑誌だったんですよ。信用するほうがおかしい