2019-12-28

anond:20191129195453

ヤケ酒したときに書いた増田半日くらい賑わっていたようで。

ウォーホールの「未来では、誰でも15分だけ有名人になれる」を体験した気分だ。

いろんなコメントがあったが、ほとんど読まなかった。でも、レスポンスを少しだけ。

少子化加速の報道で少し感じることがあったため。

・内容がつぎはぎのよう。嘘松

増田で真贋を確認したい面々がいることに少々驚く。真実だが、増田とはいえ個人特定されかねない生々しい話は、離婚協議中にあれば書けない。「私は傷ついた、だから子どもに会わせない」という超理論が今の日本では成り立つ以上、そんなリスクは取らない。

個人についても、書いたよりもっとクソみたいなことがたくさん起きた。知りたいならググれば似た話はいくらでも出てくる。

なお、俺より辛い思いをしてるのは女性の別居親だ。これは男が女がという話ではなく、等しく多くの離婚家庭で起きている悲劇だ。いまの制度では、DV虐待していた親が親権を獲得する場合もある。それがあるから、同居親による児童虐待事件が後を絶たない。

・専念したとあったが、専業主夫じゃなかったのか。手伝ったというような感覚からいけないのだろう。

→酔って書いたものレスがつくと、書いた瞬間から書き手を離れるということがよくわかる。

「専念」が辞書でいう「心をその事に集中すること」なのであれば、働き方、住環境家計休日の使い方、家事育児の分担など全てにおいて、妻の負荷を分散し、子を育てることに集中させてきたことをもってしても専念したといえないならそれはヘビーじゃないかと思う。

そりゃ、共働き母親が引目を感じるのも当たり前だ。俺と同様に「子育てに専念してない」と言われかねないのだから。そうして子育てをヘビーにした結果、現役世代が感じたのは子を持つ重責であり、その帰結少子化なんじゃないか

「手伝った」という表現姿勢が表れてるというあれば、仕事をしていながら「子育てしてるなんて勘違いも甚だしい」というのだろう。言葉狩りすげー。

子どもが本当に好きなら育児をしなければよかったというだろうか

→辛い別れに、いっそ記憶を消して欲しいと思ったことがないならば、おそらくまだ幸せ範囲の別れしか経験したことが無いのだろう。

おそらくモーレツ社員がもてはやされた時代父親であれば、育児に大して関わらず、子どもと離れることを比較的早く受け入れられたのだろうと思う。

イクメン広告代理店におだてられた俺たちは子ども匂い、やわらかさ、温かみを身体で覚えてる。

子ども笑顔記憶のなかから薄らいでいることに気づいたときときおり街で子ども感触を思い出すとき、どんな気持ちになるかわかるだろうか。

毎月養育費を払い込むためにATMに立つ瞬間、金を払い込むという一点だけで繋がるという残酷事実に驚く。

子どもが成人するまでの養育費と引き換えに、妻と子どもに関する一切の記憶を消すという悪魔が現れたら相当悩むだろう。

妻が気を利かせてそういった悪魔を僕に呼んでくれないか

共同親権推進派の工作

→なんでも陰謀論で捕らえられて幸せだな。俺も共同親権の国だったらこんなことにならなかっただろうと思う。また、単独親権であっても、俺は子どもが育っていく様子を見守れるなら、親権に拘らない。苗字が変わろうと、たったひとりの子どもだ。

まだ離婚が成立してない俺からすれば、日本共同親権だろうと、子どもに同居親が会わせないということが平気で起きる不思議な国であることが身に染みてる。大して期待してない。

この国にあるのは、同居親の「お気持ち絶対主義子ども気持ち無視される。

・これはシステム問題

→まさに、そのとおり。俺が酔った頭で言いたかたことはこれにつきる。

俺は妻について今更どうこう言うつもりがない。

離婚時の相手と離れたいと思う気持ちと、子の親権や監護権を獲得するために有利な方法が一致しているが故に、別居親を引き離すことが有効になっている。ゲーム理論でいうと、真っ先に裏切れる側が一番多くのものを得られる設計になっている。

外国共同親権採用している。一度別れた夫婦間でやっていくのは大変だ。それでも、紛争か断絶を容易に招く単独親権よりはかなりマシだ。

共同親権は最悪の家族法制といえる。これまで試みられてきた、共同親権以外の全ての家族法制を除けばだが」

結婚しなくてよかった

→残念ながらお前らのいうことはもっともだ。家庭を持ち、子を育むといったことがここまでハードになった時代もないだろう。

このハードさの背景には、然るべき収入があり、正しい(恋愛結婚があり、正しい(若すぎず、遅すぎない)タイミング妊娠し、正しいやり方で育児を分担し、正しいレベル教育を受けられるべき、そして子どもは正しく育つべき、というあまりにも横並びの幸福観ではないだろうか。

私の妻も正しく離婚を選ばざるを得なかったかわいそうなシングルマザーでありたいのだろう。

インターネット自由社会を作るかと思いきや、この日本においては「正しさ」を強い同調圧力として生み出していった。

昔は日本ももう少し雑な、ゆるい社会だったように思う。

先日の少子化加速を総理大臣国難だと言ったが、この国難を招いたのは、制度設計稚拙さだ。

大人たちが目先の利害関係のみにとらわれ、本当に子どもを産み育てるというのとなんで考えなかった当然の帰結だ。

おそらく、産業ロボット技術的に人手不足を解消したとき少子化国難とする考えも容易に変わるのだろう。

記事への反応 -
  • 俺は結婚したことを、育児に専念したことを後悔している。

    子どもに会えなくなってから半年が経った。妻が子どもを連れ去ってから1年半、子どもに会えたのは3回だけだ。 DVをしたわけでも、不倫をしたわけでも無い。ただ、妻にとって俺の存在...

    • anond:20191129195453

      ヤケ酒したときに書いた増田が半日くらい賑わっていたようで。 ウォーホールの「未来では、誰でも15分だけ有名人になれる」を体験した気分だ。 いろんなコメントがあったが、ほとん...

    • anond:20191129195453

      ご愁傷様でふ

    • anond:20191129195453

      それはしんどいな

    • 男気で 家庭を 維持できる 甲斐性が なかっただけのこと

        死ねとは何事だ お前個人の問題だろ                                                                 ...

    • anond:20191129195453

      養育費で結婚時と同じ生活レベルが維持できると勘違いしている妻が多すぎると弁護士が言っていたし妻とはそういうものなのだろうね

      • anond:20191129234452

        養育費を自分の生活費に充てていいと思ってる方は多いらしいですね。子供の権利なのに。

        • anond:20191130112231

          確か養子用の養育費で豪遊してる親もいるって聞いたことがあるなぁ 手に入って贅沢ができるなら子供が困っても構わないってことやろ

          • anond:20191130112636

            養育費の算出と使用用途の透明化をすれば、支払わないことも減ると思うんですよね。 元の増田さんの場合、養育費の算出が不透明すぎるし、何に使ってるのかわかんないですよね。そ...

    • anond:20191129195453

      一方の話だけだとわからんな 元嫁から見たらこいつが離婚されて当然のドクズかもしれんし

      • anond:20191130003206

        はいはい。夫と妻が入れ替わってたら「妻の話だけだとわからんな。元夫から見たらこいつが離婚されて当然のドクズかもしれんし」なんて言わないだろ。ダブスタ乙。

        • anond:20191130043959

          はいはいダブスタ乙。その場合夫じゃなくて妻がクズかもしれないってトラバがあっても賛同か無視しかしないくせに

          • anond:20191130044722

            ほんとそれ かばってもらえないとすぐ妄想する やっぱ元増田は真実かどうかわからんな

        • anond:20191130043959

          twitterにあるような旦那の愚痴には「片方の言い分しか〜」なんて反応ないからな〜 共感脳って素晴らしいね。

    • anond:20191129195453

      男は結婚したらあかんな。 このアホみたいな離婚時の不公正は昔はそれほど知られてなかったかもしれんが今は周知の事実だしな。

      • anond:20191130005205

        まあ厳密には、専業主婦やりたがっている人と結婚してはいけない。 今は男女平等の時代と言われているんだし、女性が仕事に出られない言い訳は無い。 経済的DV云々みたいな戯言も、...

    • anond:20191129195453

      愛情を受けるのは子供の権利。 日本で離婚したって子供に会い続ける方法はある。 感情的にならず、あきらめず。 参考までに、子供の権利条約、この奪取に関するハーグ条約の真髄...

    • anond:20191129195453

      愛情を受けるのは子供の権利。 日本で離婚したって子供に会い続ける方法はある。 感情的にならず、あきらめず。 参考までに、子供の権利条約、この奪取に関するハーグ条約の真髄...

    • anond:20191129195453

      妻が専業で、夫が育児に専念する環境というのが良く分からないのだけど。収入はどうやって稼いでたの?

    • anond:20191129195453

      婚姻届に判を押すのは、借金の連帯保証人になるより恐ろしい...

    • anond:20191129195453

      いまからでも あなたもバブって子供に戻れますよ あなたが子供に帰れる場所、ありますよ あなたが子供に戻ればいいんです

    • anond:20191129195453

      今の世の中と結婚制度が合ってないなぁというのはしみじみと感じるわ 海外みたいに共同親権にしたり、外にパートナーを作るのを認めた方が良いよなあ

    • 便利な時代だから 一人で生きていけると思っていたら 大間違い

        相性のよい家族の個性や意見をとりまとめて 家庭を清潔に平和に維持していくことができるのか   それは 世帯主の 男の器 資質にかかっている               ...

    • anond:20191129195453

      そのために裁判所がある。

    • anond:20191129195453

      裁判で子供を取り返すしかない。DVの証拠はないんでしょう?

    • anond:20191129195453

      裁判したのかどうかなんてコメントがあるけど、裁判するのもしんどいよな。子供への負担もあるし。あと和解と称して裁判官が親権を諦めることを提案してくる地獄もある。死んだ方...

      • anond:20191130095620

        共同親権という発想がないのも、専業主婦の存在を前提として社会制度を組み立ててしまったせいだな。 逆だよ。 元々日本では子供は夫の家の持ち物で父親だけが親権者、母親は子を...

        • anond:20191130100703

          よくわからんがこういう事? もともと「借り腹」思考で離婚時の親権は当然父親のみで、片親として制度が作られていたが、 欧米型の「子供の発達環境を第一に」という考え方が導入...

    • anond:20191129195453

      いやお前の嫁が産廃な責任を日本に押し付けるなよ もっと言えばそんなゴミカスと結婚した自分の見る目のなさが全ての責任だろ

    • anond:20191129195453

      相手が専業主婦ではなかったがほぼ同じ状況だけど離婚調停しなかったの? 離婚を切り出したのは自分で相手も納得していたが 最初は相手が離婚届だけもってきてサインを要求してき...

    • anond:20191129195453

      和解調停を起こしたほうがいい。

    • anond:20191129195453

      弱者である女性を苦しめるために、日本のリベラルが弱点とするハーグ条約と共同親権で揺さぶる釣りか https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20191129195453 ここで批判され...

      • anond:20191130111341

        でもキモくて金のないおっさんを苦しめるために中年男性差別を正当化するための中年男性叩きを煽る釣りを書き込むのは特に問題ないんですよねわかります

        • anond:20191130111626

          句読点入れるなりしろ

          • anond:20191130112148

            内容を読まずに形式にだけケチをつけるやり方は不誠実だと思います

            • anond:20191130113152

              読ませる文章を書かない人は不誠実だと思います

            • anond:20191130113152

              読んだけどどうでもいいと思ったので言及しませんでした 元増田の意に沿わない点についてはKKO増田も同じなので、不誠実には当たらないと考えます

          • anond:20191130112148

            キモくてお金のないおっさんだと句読点がないだけで喧嘩腰で言及されるんですねわかります

            • anond:20191130113541

              タワマン持ちイケメンでも句読点を付けない人はお断り

            • anond:20191130113541

              お前がキモくて金のないオッサンだっていう証拠あるの?

              • anond:20191130113905

                LGBTや女性が社会問題について書き込む時には当事者である証拠は求めず キモくて金のないおっさんの書き込みにだけ証拠を求める態度はただキモくて金のないおっさんの発言をけん制し...

                • anond:20191130114436

                  俺はキモくて金のないオッサンだけどお前みたいなことは思わないので、キモくて金のないオッサンという立場を収奪してないか疑ってるんだよね

                  • anond:20191130115340

                    つまりLGBTなどの他属性ではLGBTと言っても色々あると言われるのにキモくてお金のないおっさん内部の多様性はキモくてお金のないおっさんなので無視されるということですね

                    • anond:20191130115526

                      言われるかどうかじゃない。俺が現に言っているんだ。俺はKKOであってLGBTじゃねえんだ。LGBTのことなんて知ったことか。

                • anond:20191130114436

                  たかが句読点入ってないだけで読めなくなる人に比べたら、キモくてお金のないおっさんなんてまだまだ弱者ポイントが低いと思うんですが

                  • anond:20191130115417

                    キモくて金のないおっさんの文章でなければ句読点がなくても読むのだと思います

    • anond:20191129195453

      気を強く持ってね、正しい行いは長期的には自分の身を助けることになるはずだから

    • anond:20191129195453

      母親が虚言を弄して現状の制度を最大限に悪用すれば、このように子供を独占して父親を無権利状態にすることができるのは事実だね。 少し裕福な母親実家が全面的にサポートした上で...

    • anond:20191129195453

      相手が不倫しての離婚でも扶養義務はあって 親権が得られず子供に会えなくても払わなければならず 再婚しようにも新しい扶養家族にはいきなり負債がある状態からの出発になる制度 ...

    • anond:20191129195453

      20年くらい前にオレも子供と引き割かれてずっと会えなかった。 当時、オレの副業が急上昇した結果、妻が散財して不倫した。 妻は不倫していたため、ずっと家にいなくて、子どもの...

      • anond:20191130190111

        末っ子のオレは「一人っ子だった妻」の家系を継ぐため、妻側の名字を名乗っていた。 家系を継ぐなら名字名乗るだけじゃなくて妻の親の養子に入ってないと。 養子に入ってないなら...

      • anond:20191130190111

        感動した。幸運にも恵まれただろうが、この方は自身の力で人生を見事に切り開いた。

    • anond:20191129195453

      某日本死ねと違い、こっちの日本死ねはマスコミに取り上げられないんだろうな ワイドショーでブーたれてる主婦層にとって耳の痛い話だろう

      • anond:20191130192658

        ろくでもない女にひっかかるのは個人の問題だが、保育園が足りないのは社会の問題だからな

    • anond:20191129195453

      とりあえず弁護士立てているかどうか気になった

    • anond:20191129195453

      そもそも結婚がそんなに幸せなことなら相手が見つからないとか経済的に余裕がないとか言ってないで皆他のことを置いてでも結婚するだろう。 結婚の難しさだとかよりも社会設計や文...

    • anond:20191129195453

      もう酷すぎて辛すぎるだろ。事故でも事件でもなんでもそうだけど、人巻き込んで死ぬなよ。一人で勝手に死ね。

    • anond:20191129195453

      共同親権の工作員と聞いて飛んできました

    • anond:20191129195453

      現在のところできるアドバイスは夫婦関係調整調停か、面会交流調停を起こすくらいしかないかな。

    • anond:20191129195453

      ここじゃなくて弁護士にでも相談したほうがええやろ そもそもお互いの言い分を見なければどっちが悪いかなんてわからんし すまんな

    • anond:20191129195453

      なるほど、会えない子供なんて消えてしまえって話か。興味深い。わからんでもない。

    • anond:20191129195453

      歳を重ねるってことは、きっと難しい事なんだろう。 俺の上司にあたる人物はマネージャーとしてはヒドい能力で、まったく部下のコントロールができない。 ただ単純に、成果物が良...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん