【英語ネタ】boo-で始まる単語調べてみた
1. はじめに
こんにちは、時雨です。
本日は僕が好きな英語について話してみたいと思います。下手の横好きなので誤りがあったら教えてください。
さて、受験が終わって暇なのでこちらの本を引っ張り出して勉強していたところ。
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/1438007493/ref=rdr_ext_tmb
Essential Words for the GRE という本です。
GREとは米国大学院受験の際に全受験生が受験する必要のある共通テストです。人文系の学生も受験するテストなので、GREの英語の試験はかなり難しいです。
さて、この本を読んでいてboorishという単語を見つけました。意味は無礼な、とか粗野な、とかそういう意味です。
さて、ここで連想されることがありますね?そう、名詞や形容詞に-ishを付けることで~っぽい、というちょっと曖昧な意味を表現できるという基本事項です。例えばsmallish、bluishなどがあります。
では、boorという単語はあるのでしょうか?
...あります。ジーニアス英和大辞典によれば
boor: (古)無作法者、粗野な(いなかの)人
という意味だそうです。2つ目の意味で使うと最近では炎上しそうですね。今ではあまり使われないのも納得です。
また、booといえば日本語にもなっている「ブーイング」という言葉がありますが、これは勿論英語由来の外来語です。同じくジーニアスによれば、
boo: ブー(観衆が発する非難・不満の声)
という意味です。ちなみに、俗にマリファナのことをbooともいえるようですね。一生使わない知識です。
ちなみに、このbooという単語ですが、意外とニュースで見る単語です。
オックスフォード連語辞典でbooと調べてみると、
There were loud boos from the audience.
という例文が載っていますね。これを見ただけで、「うわ~、ニュースでめっちゃ使われそう」ってのがわかるんじゃないでしょうか。
さらに、この連語辞典を引くと、booという単語の非常に重要なイディオム表現が掲載されています。めっちゃよく見るのでこれだけでも覚えていってください。
boos and hisses
これ1つで「(大衆からの)やじ」というニュアンスの表現になります。よくセットで使われますが、booもhissも似たような単語です。ひとまとまりで覚えてしまいましょう。
さて、以上みてきた通り、booとかboorとか、いずれも結構悪い感じの意味というか、粗暴な感じの印象を受けるのではないでしょうか。次に、boo-で始まる単語について調べていきたいと思います。
2.boo-で始まる単語たち
以下、ジーニアス英和大辞典を利用していきたいと思います。
boo-で始まる単語を書き出していきます。
boob: ばか者(米略式)、どじ、へま(英略式)、おっぱい、乳房
boob trap: ナイトクラブ
boob tube: テレビ、肩ひものないブラジャー、ぴったりとしたタンクトップの女性用下着
booboisie; 馬鹿者階級(米略式)
booboo; どじ、へま、失敗(米略式)、軽いけが、かすり傷(幼児語)
boody: (スペイン語boboの変形、元はラテン語balbum 「どもること」より)ばか者(米)、(ゲームの)敗者(英、やや古)、おっぱい
boody hatch: 精神病院、刑務所
boody prize: 最下位賞、劣っていることの自認
boody-trap: ...にまぬけだまし(偽装爆弾)を仕掛ける、偽装爆弾
boodle: わいろ、買収禁、たくさんの金(もの、ひと)、にせ金、盗品、群衆、連中、(動詞)...にわいろを贈る、わいろを受け取る
booger: いたずらっ子、悪い子
boogie: ロックで踊る、性交する
boohoo: わあわあ泣く、泣きわめく声
※あとはbookとかboomとかが混ざってくるので無視します.boosterとかboolとかboomとかbootとかbootlegは関係なさそうなので省きましたが、興味があれば調べてみてください。ちなみに英検1級頻出単語にboon「恩恵、利益」(古ノルド語のbon「請願、祈願」由来だそうです)という意味の単語があるのですが、こちらは由来の違う(ラテン語のbonus「良い」と同じ語源)全く別の意味を持っていて、愉快な、とか親切なって意味の形容詞にもなるそうなんですね。辞書引くとこんなこともわかるので楽しいですね。お?ということは、後者の方の意味でのboonはフランス語のbon, さらには英語にもあるbene-と一緒と同語源ということでしょうか。というわけで英語につなげたところで、脱線にはなりますが少し語彙を紹介したいと思います。beneficial, benevolence, benefact,benefactor, benefactive,benefaction, benediction, benefice, beneficent, benign, benefitとかそのくらいは覚えているので書いておきます。あとは辞書でも引いてください。また、bene-と対照的にmal-という「悪い」を意味する接頭辞もあります。例えば、malfeasance, malign, malaria(ariaはイタリア語で空気を意味するそうです。), malnutrition, malware, maladroit, malady, malediction, maleficenceなどの単語があります。(終)
さて、上げた単語を見ると、boo(擬音語です)のうるさい、やかましい、という印象が強く影響していそうな単語たちが並んでいますね。とはいえ、性交がやかましいのはわかるんですけど(わからない)、おっぱいってうるさいんですかね。僕は男かつ童貞なのでわからないのですが、もしかするとしゃべるのかもしれません。
3.おわりに
意外と短く終わりましたね。まあboo-の話だけなのでこんなもんでしょう。
※部分でもbene-とmal-の話をしましたが、他にもboo-に着目するなどこのような観点から単語を学習すると楽しいのではないでしょうか。ただし、こういった「語源っぽい」学習は学問的な観点からすると間違ったことを言っている可能性がかなりあります。ですから、あくまで語彙増強の手段とでも思って下さい。
他の記事もよければご覧ください。ポエム的記事や童貞卒業エピソードや英語ネタ(ほとんどないです)を書いています。
Twitter: @sygrue やってます。