- モーニングスター[4765]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など
- モーニングスターの株価・配当金傾向
- 株主優待:仮想通貨(30XRP)やらサプリやら無料購読クーポンがもらえる
- 株主優待のヤフオク相場
- 株主優待の詳細情報(HPから抜粋)
- クロス取引:一般信用取引可能な証券口座
- 総評
- そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は…
モーニングスター[4765]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など
モーニングスターの株主優待が届きました。
株価優待内容、配当、優待のヤフオク相場、一般信用取引(クロス取引)の証券会社をまとめていこうと思います。
今年初めて買った株。
投信等金融情報の評価・データ提供など行っている会社です。詳しくは知らん。モーニングスターと聞くとなんとなくドラクエの武器を思い出してしまいます。
なんか仮想通貨を株主優待で配るということをやりだしたので株価も4万くらいで買えるしためしに買ってみました。
30XRP(リップル)が貰えます。2019/12/7時点で1XRP=25円程度なのでだいたい750円くらいでしょうか。
仮想通貨以外にも株主優待をやってるみたいなのですが、ちょっとヤフオクの相場がわかりづらくて結構放置していた銘柄になります。
なんだかんだで値段の割には地味に配当は高めなので結構長い間、ポートフォリオに眠っていた銘柄になります。んで仮想通貨の優待追加にまんまと釣られてしまったというわけです。あぁん?最近、だらしねぇな♂
2019/12/7時点での株価は399円。
PBRは3.56倍となっております。
前年度配当は14円です。
モーニングスターの株価・配当金傾向
2019/12/7時点での株価は399円になっています。前年度配当は14円。
配当の利回りは3.50%です。※前年度と同じ場合。
値段の割には配当は高めだし増配傾向があるので、 まんざら悪くはないのではないでしょうか。
ホームページのIR情報では増配傾向を謳っているようなページにも見られますが、株価が小ぶりすぎるので、今後続いてくれればといった感じでしょうか。
【実績】
決算期 | 売上高 | 経常益 | 最終益 | 1株益 | 1株配 | 発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2018.03 | 59.7 | 17.6 | 11.0 | 13.4 | 11.0 | 18/04/20 |
2019.03 | 60.0 | 17.8 | 12.2 | 14.7 | 14.0 | 19/04/19 |
予 2020.03 | - | - | - | - | - | 19/04/19 |
株主優待:仮想通貨(30XRP)やらサプリやら無料購読クーポンがもらえる
①株式新聞ウェブ版無料購読クーポン
②My 投資信託アプリ(有料サービス部分)無料購読クーポン
③「アラプラス商品」無料引換申込券
「アラプラス からだシェイプ(5包)」(1,058円)および「アラプラス 糖ダウン(10日分)」(1,944円)
100株以上 | ①6ヵ月無料(25,920円相当) +②6ヵ月無料(7,776円相当)+③ |
---|---|
500株以上 | ①12ヵ月無料(51,840円相当)+②12ヵ月無料(14,256円相当)+③ |
100株以上 | 仮想通貨XRPを30XRP(30単位)贈呈 |
---|
2019/12/7時点で30XRP=750円相当
株主優待のヤフオク相場
①株式新聞ウェブ版無料購読クーポン(6か月)
1年分は1000円ほどの価値がついてたが、6か月分は100円、250円、300円の取引事例が3つのみ
200円程度で取引されると仮定すると…
- 200円 - 20円(ヤフオク税) - 送料0円(取引連絡で番号通知) = 180円の利益
②My 投資信託アプリ(有料サービス部分)無料購読クーポン(6か月)
取引事例なし。ひとまず①とセットにして1円にでも価値になればいいかな。
③「アラプラス商品」無料引換申込券
1000円程度で取引されている事例がある。あと①と②とは必ずセットにされていない。
- 1000円 - 100円(ヤフオク税) - 送料94円(定形郵便と仮定) = 806円の利益
④仮想通貨30XRP = 2019/12/7現在750円程度の価値
合計986円+仮想通貨750円の利益だと仮定すると…
2019/12/7時点での株価は399円だと、約4.35%になります。
…と言いたいところなんですが、ちょっと価値が安定しなさそうだし、取引事例が少ないので数値にガバはありそうですな。
株主優待の詳細情報(HPから抜粋)
www.morningstar.co.jphttps://www.morningstar.co.jp/company/ir/stock_dividend.html
クロス取引:一般信用取引可能な証券口座
カブドットコム証券のみで可能。
3月にサプリメントを取るか、9月に仮想通貨で取るかどっちも価値は1000円位ですが、株価も安いので賃料もそれなりかと。
※あくまで制度上可能か否かを個人的に調べて示したものとなります。誤りがある可能性がありますので、鵜呑みにせず証券会社の取引画面で最終確認をお願いいたします。各社共に取引規制、残数不足などで実際は取引不可能な場合があります。予めご了承ください。
総評
2019/12/7時点での株価は399円と仮定して優待と配当を考慮すると
- 優待をヤフオクで現金化すると年間約7.85%程度
と思われます。※株価や配当変更等で変動します。
総評:仮想通貨は買いたくないけど、優待で貰いたい人ならおすすめ
今年から株主優待に仮想通貨が付き、優待の価値も倍増したので利回り自体は多い印象です。
株価自体が安いので貰える金額は微々たるものかもしれませんが、株価の割りには貰えます。
仮想通貨には興味はあるけど、インカムゲインがないから買うことはないだろうと思ってましたが、こういう形で仮想通貨に触れることになるとは思ってもいませんでした。
自分みたいに「仮想通貨は買いたくはないけど、貰ってやってもいいよ」っていう人は価値は見いだせるかもしれません。
配当も増配傾向を謳っているのでもしかしたら今後化けそうな予感もします。…ちょっと うさんくささも感じるけど。
そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は…
そのほかの株主優待の現金化利回りは下記を参照ください。
ロボアドバイザーで資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】