「手あかのついた従来の議論ではなく、若手ならではの斬新な発想での取り組みを期待している」
安倍晋三総理が第4次安倍再改造内閣の目玉人事であった小泉進次郎環境相を起用する「抜擢人事」の理由をこう語ったのは令和元年9月11日、たった3ヵ月半前のことである。
進次郎氏は就任早々、汚染水の問題についての前大臣批判をするなど、これまでの大臣になかったような斬新な言動を次々展開しようとする。
しかし空回り感は否めず、国連会議での「セクシー発言」、直近では地球温暖化に取り組む環境活動家グレタさん批判等については疑問の声も上がっている。
これまで自民党の期待の星として人気を集めてきた進次郎氏だが、結婚、そして大臣就任を機に風向きが変わってきているのは週刊誌の見出しを見ても明らかだろう。
抜群の演説力、そつのない行動等で「将来の首相候補」として扱われてきたのが、政策が薄っぺらいとか、女性関係も含めて公私にわたっての攻撃が盛んに繰り広げられるようになった。
その極め付けが12月26日発売の週刊文春での報道「進次郎 政治資金で『不倫ホテル代』」とも言えよう。