先日、LotusScript の入門編をまとめましたが、これで一通りのノーツアプリケーション開発の入門編資料が揃いました。そこで、今まで作成した資料をまとめておきます。
下記資料は、どれもアプリケーション開発を始める際の取っ掛かりになることを目的にしています。
私自身それらを学習する当時、どこから手を付ければ良いのかに困りました。
そのことから、まず最低限の操作と時間で最低限のアプリケーションを完成させる経験を積むことを目標としました。
実際の運用を考えると不足する機能や使い勝手が悪い部分があり、それらを実装しようとすると苦労します。
しかし、その際にアプリケーションを完成させたという経験は手助けになるかと思います。
これらの資料が最初の一歩を踏み出す方たちの手助けに少しでもなれば幸いです。
1. ノーツクライアントアプリケーション開発 入門編
1-1. ノーツ新任担当者向けアプリケーション開発講座(ノーツコンソーシアム:ブログ)
概要
簡単なアンケートアプリケーションの開発を一から学べます。
ノーツコンソーシアム「ノーツ新任担当者向けワークショップ(開発者編)」の内容を再編集して掲載しています。
デザインについては「1-2. ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!」を参照ください。
学習に必要なレベル
ノーツクライアントアプリケーションをこれから学びたい方
フィールドの追加程度は行ったことがあるが、一からアプリケーションの開発を行ったことがない方
学習後にできること
掲示板アプリケーション程度の開発
学習時間
1日程度
1-2. ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)
概要
ちょっとしたデザインの変更でもノーツクライアントアプリケーションのイメージは変わってきます。どのようなカスタマイズができるのか?様々な方法がありますが、その中で比較的簡単な例をまとめました。
変更元のアプリケーションは「1-1. ノーツ新任担当者向けアプリケーション開発講座(ノーツコンソーシアム:ブログ)」とほぼ同じですので、そのまま利用できます。(別途ダウンロードも可能)
学習に必要なレベル
ノーツクライアントアプリケーションの開発を行ったことがある方
「1-1. ノーツ新任担当者向けアプリケーション開発講座」を終えた方
学習後にできること
フォーム、ビュー、フレームセットのデザインの変更
学習時間
半日程度
2. ノーツクライアントアプリケーション開発 Hint & Tips 編
2-1. ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発
概要
ノーツアプリケーションで「よく利用する機能」かつ「比較的実装が簡単」なものをまとめました。
フォームやビューなど設計要素毎に開発のヒントになる機能を紹介しています。
「こんな使い方や実装方法もあるのか!」となればと思っています。
学習に必要なレベル
ノーツクライアントアプリケーションの開発を行ったことがある方
「1-1. ノーツ新任担当者向けアプリケーション開発講座」を終えた方
学習後にできること
既存アプリケーションの機能・デザインのアップ
一歩進んだアプリケーションの開発
学習時間
(ざっとタイトルに目を通しておいて、必要になった時に再度確認することを想定)
3. LotusScript 入門編
3-1. 今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)
概要
LotusScript の学習をこれから始めるにあたって取っ掛かりになるようにまとめました。
Notes/Domino の操作やデータアクセスのための Domino クラスライブラリに焦点をあてて「よく使用する」または「重要なもの」に厳選しています。
学習に必要なレベル
ノーツクライアントアプリケーションの開発を行ったことがある方
「1-1. ノーツ新任担当者向けアプリケーション開発講座」を終えた後にいくつかのアプリケーションを開発した方
学習後にできること
LotusScirpt を学習する上で最初に覚えるべきものを絞り込める
ヘルプを読むのが少し楽になったり、気持ちの敷居が下がる
学習時間
1日程度
4. XPages アプリケーション開発 入門編
4-1. 今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
概要
XPages の学習をこれから始めるにあたって取っ掛かりになるようにまとめました。
事前に用意したノーツアプリケーションを XPages 化します。
学習に必要なレベル
ノーツクライアントアプリケーションの開発を行ったことがある方
「1-1. ノーツ新任担当者向けアプリケーション開発講座」を終えた方
学習後にできること
掲示板アプリケーション程度の開発(XPages)
学習時間
1日程度
4-2. 一週間で学ぶ XPages 開発入門 (初級編)
概要
ノーツクライアントアプリケーション開発を行ったことがあるユーザーが初めて XPages を学習する想定で作成しています。
同じ入門編ということで他の資料と被る部分もありますが、こちらは画面構成に [アプリケーションレイアウト] コントロールを用いずに作成します。
また、面白いのはノーツクライアント(スタンダード版)を使って動作確認している点です。XPages はノーツクライアント(スタンダード版)でも動作するので、ノーツクライアントとブラウザの双方で使用可能なアプリケーションを開発することも可能です。この技術は、XPinC(XPages in Notes Client)といいます。但し、内部ブラウザの違いから双方で動作確認は必要ですのでご注意ください。
学習に必要なレベル
ノーツクライアントアプリケーションの開発を行ったことがある方
「1-1. ノーツ新任担当者向けアプリケーション開発講座」を終えた方
学習後にできること
掲示板アプリケーション程度の開発(XPages)
学習時間
1日程度
(タイトルが一週間となっているのは、1日数時間程度を7日間と想定しているため)
4-3. Notes 技術者のための はじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)
概要
「4-1. 今日から始める XPages アプリケーション開発!」の前年に行ったセッション資料です。
同じ入門編ということで他の資料と被る部分も多いですが、上記学習終了後に補足として読んでいただければと思います。
学習に必要なレベル
ノーツクライアントアプリケーションの開発を行ったことがある方
「1-1. ノーツ新任担当者向けアプリケーション開発講座」を終えた方
「4-1. 今日から始める XPages アプリケーション開発!」を終えた方
学習後にできること
掲示板アプリケーション程度の開発(XPages)
学習時間
(ざっとタイトルに目を通しておいて、必要になった時に再度確認することを想定)
更新履歴
2018/07/01 「1-2. ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)」新バージョンへ変更
2018/06/16 「1-2. ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!」の追加
2018/06/16 「3-1. 今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)」新バージョンへ変更
以上