-
2019-12-11
アナログの思い、 伝わっていますか?
東京新聞の編集局整理部に所属する光田貴英が、整理部の仕事について、そして整理記者がアナログでの表現にこだわる…
-
2019-11-13
わかりやすさと興味の種を見極める
東京新聞の編集局デザイン課に所属する川端乙大が、デザイン課の仕事について、そして新聞をデザインするときに大切…
-
2019-10-09
なぜ、菅官房長官会見に出続けるのか
東京新聞の編集局社会部に所属する記者、望月衣塑子が菅官房長官の定例会見に出続ける理由をエッセーにまとめまし…
-
2019-09-11
トランプ米大統領のトリセツ
東京新聞の編集局政治部に所属する記者、後藤孝好がアメリカのトランプ大統領と日本政府の関係についてまとめたエ…
-
2019-08-07
ロンドンの多様性に抱かれて
米国育ちの父親から「『チアキ』は外国人も発音しやすい」と聞いていましたが、ちょっと違いました。 英国人に自己…
-
2019-07-10
「読者ファースト」目指して
新聞社が取材して集めた情報は、もはや紙の中にとどまりません。
-
2019-06-12
利権の温床となる税と予算をチェック
「税を追う」というキャンペーンを展開しています。
-
2019-04-10
編集局生活部 長壁綾子
SNSで読者とつながり
-
2019-03-13
編集局写真部 岩本旭人
「さあ!楽しもう!」
-
2019-02-13
放送芸能部記者 酒井健
「人間社会を描く」 映画監督の話に感心
-
2019-01-16
編集局社会部ニュースデスク 中山洋子
若手記者のころ勤務した支局には、いろんな電話がかかってきました。
-
2018-12-12
編集局社会部デスク 平岩勇司
一生分の「カワイイ」を聞いただろうか。
-
2018-11-14
自分たちのことも大事に
自分たちのことも大事に2018年8月末まで1年間、記者の仕事を離れ、会社の労働組合の専従スタッフとして働きました。
-
2018-10-10
子育て世代がつながる
子どもを大切に育てていく社会であ
-
2018-09-12
片思いから、踏み出す一歩
9月に子育てサイト「東京すくすく」をスタート
-
2018-08-08
頑丈なブーツを履いて・・
「核心デスク長」は、その日「一番のニュース」の肝(きも)を朝刊3面「核心」で取り上げるのが仕事。
-
2018-07-11
目を凝らす日々
拉致、核、ミサイル問題の行方は。想定外をつぶすため、目を凝らす日々が続く。
-
2018-06-13
人型ロボットを好むのは日本人だけ?
人型ロボットを好むのは 日本人だけ?
-
2018-05-09
何でシャンシャンだけこんなにニュースで取り上げるの?
なんでシャンシャンだけ!?
-
2018-04-11
いつか輝く日に
「ミスターカサイは取材に応じてくれるかしら」。
-
2018-03-14
政治を近くに
「政治ってなんか遠い」。若い世代は特に、そう感じている人は多いだろう。
-
2018-02-14
台風の中心で
台風の中心で
-
2018-01-24
読書も好きですよ
読書も好きですよ
東京新聞ほっとWeb > 東京新聞記者のつぶやき
東京新聞の記者たちが毎月書きおろす、オリジナルエッセー!