昭和34年(1959年)創刊の総合週刊誌「週刊文春」の紹介サイトです。最新号やバックナンバーから、いくつか記事を掲載していきます。各号の目次や定期購読のご案内も掲載しています。

特集新入社員へのメッセージ

2019/04/08

労働者と使用者はあくまで「対等」な立場

 繰り返しになるが、「会社の常識」は「社会の常識」とはイコールではない。会社で「当たり前」と言われたことでも、少し立ち止まって、「本当にそうなのかな」と疑ってみることが大切だ。

 その上で重要なのが、「契約」や「権利」といった考え方だ。労働者と使用者はあくまで「対等」な立場で、契約により労働力と報酬を取引しているに過ぎない。会社から命じられたことでも、それが「契約」に基づいた命令なのか、自身の「権利」を不当に侵害しているものではないかという点を考えないと、大きな損をしてしまうかもしれない。

 新しく入った会社で、「貢献したい」「活躍したい」と考えるのは当然のことだ。それは大切だが、その一方で、その気持ちにつけ込んで、若者を使い捨てようとする企業があることも忘れてはならない。

©iStock.com

自分のキャリアを守っていくことも大切な能力

 自分自身が「壊されない権利」や、適切に仕事を教えてもらって健全な環境で働く権利をしっかりと行使していくことが大切だ。労働法などのルールを活用し、自分のキャリアを守っていくことも「社会人」として大切な能力だと覚えておいてほしい。

 そして最後に、もう一つ覚えておいてほしいのは、困ったときには専門家に相談をするということだ。無料で相談を受け付けている団体も数多く存在する。「会社の常識」に飲み込まれないためにも、疑問を感じたら、相談窓口に連絡して客観的な立場からのアドバイスを聞いてみてほしい。

INFORMATION

無料労働相談窓口

NPO法人POSSE
03-6699-9359
soudan@npoposse.jp
筆者が代表を務めるNPO法人。訓練を受けたスタッフが法律や専門機関の「使い方」をサポートします。

裁量労働制ユニオン
03-6804-7650
sairyo@bku.jp
裁量労働制を専門にした労働組合の相談窓口です。

この記事の写真(7枚)

+全表示

ツイッターをフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー
Related pictures
SMAP解散から3年。香取慎吾が木村拓哉について語った
”子供が1人も産まれない町”でいま起きているニッポンの田舎「絶滅の兆候」
夫「トイレに脂浮いてたけど何事⁉」飲む腸内洗浄で10年分の宿便がドババッ!
PR(株式会社ヘルスアップ)
コーヒー、ワイン、タバコ。黄色い歯がまっ白になるハミガキ粉が爆売れ
PR(株式会社ソーシャルテック)
目立つ「首イボ」あるものを塗ればポロッ?簡単に剥がれると話題に!
PR(チュラコス株式会社)
《暴言音声公開》ジャガー横田の気弱な夫“木下医師”が壮絶パワハラ「ドアの開閉音にも激高し恫喝」元スタッフが損害賠償請求
『ONE PIECE』を抜いてコミック売上数トップに! 椿鬼奴が語る『鬼滅の刃』の魅力とは?
韓国人に「毛穴」がない理由!日本女性がゼッタイしない毎晩1つの習慣が話題
PR(OZIO)
インフルエンザ38度の熱で死亡事故 「はとバスが夢だった」37歳運転手が起こした悲劇の裏側
定年後、食える人と食えない人の圧倒的な知識の違い
PR(大富豪の投資術)
“パワハラ医師”木下博勝&ジャガー横田「お車代出せ!」夫婦そろってタカリ三昧、ジャガーは病院上層部をビンタ
糖尿病の原因はアレの不足?高血糖はあるモノでガクッと下がると大反響
PR(株式会社和漢)
154cm53キロだった私が今44キロ!?中年太りのオバサンは絶対見てください
PR(和麹づくしの雑穀生酵素)
薄毛オバさんは絶対に見てください!
PR(株式会社ビーボ)
NHK紅白司会に抜てき 和久田麻由子アナが桑子真帆アナを“逆転”した理由
《好きなキャスター》羽鳥首位陥落、水卜・枡の日テレ勢に大異変…急上昇したのはあの国際弁護士!
ExelateDataExelateData