理由がないならなんだっていいのです。 生きている馬でも、動物の死骸でも。
-
-
「Wayfarer」でingressもポケモンGOも同じルールの基、審査されるようになったのです。 ingressとポケモンGOで基準が全く別であったらいいなと思うこともあります。
3 replies 0 retweets 1 like -
ポケモンGoは、極端にいえば、ポケストが存在しなくても遊べるげーむです。このゲームでポケストを増やす理由は、端的にいってポケモンをよりたくさん、より効率よく捕まえるためです。 ですがポケストは世界に満遍なく存在するわけではありません。ポータルの縛りがあるからです。
1 reply 0 retweets 0 likes -
ポケゴーにとって最も重要なポケモンの捕獲が、他のゲームの制約を受けるのは、ある意味で理不尽なことですよね。 本来ならば、ポケストに相当するものを全世界に均等に配置(ドラクエの回復スポットと同じように)して、特別なジム等をポータル由来にしてよかったのでしょう。
2 replies 0 retweets 0 likes -
ポケモンGOのポケストがドラクエのように均等にあれば、地域格差はなく、それを理由で辞めていった人も少なかったと思います。
3 replies 0 retweets 0 likes -
申請したものを全部通して、それがポケストにならなくとも、通ったものを移動させれば済む話です。 あるいは、ありもしない石碑をスクショ加工したり、審査員と結託して虚偽申請を通したり。 でも、そうしたとしてもポケゴーに不利益はあるでしょうか?
1 reply 0 retweets 0 likes -
ingressで海外AGと捨てアカウントを共有して、アカウントを切り替えてキーを受け渡しをして、太平洋を覆う巨大CFを作る。 海ですし、不利益はない。 ingress界隈では凄いと称賛されるでしょうか。
2 replies 0 retweets 0 likes -
それを称賛するようなゲームなら、私はとっくに辞めています ポケゴーにとってはどうか知りませんが、Ingressでは物理的な制約を意図的に壊す行為は、たとえ海の上であろうと禁じ手です
1 reply 0 retweets 0 likes -
ingressにしてもポケモンGOにしてもルール、制約があるからこそ楽しめるんですね。 文句だけを言ってる人はそのゲームに向いてないから辞めた方がいいと思います。 キャンプと一緒で、いかに不便の中で快適に楽しめるか ゲームはそんなもんだと思ってます。
4 replies 0 retweets 0 likes -
うーん。いまいち通じていない気がします。 というか、「誰が」「何に対して」文句を言っているのでしょうか?
1 reply 0 retweets 0 likes
ツイッターでナイアンに対して、地域格差がどーとか、ポケスト増やしてとか、しまいには、詫び早くなど言う人です