皆さん、キャンプのスタイルはいくつかあるのですがご存じでしょうか?
一般的にはハイスタイル、ロースタイル、お座敷スタイルといった具合で3種類あるのですが、ここ数年多いのがロースタイルではないでしょうか?
そういう我が家もロースタイルのキャンプを始めたのは近年でして、それまではハイスタイルキャンパーでした。
⇩ロースタイル関連記事です⇩
では、何故
ロースタイルキャンプにしたのか?
答えは簡単で・・・
キャンプに行けば行くほど、キャンプ用品が増えて、荷物の積載が難しくなるからなんです。
そういう事もあって、我が家のようにハイスタイルから、ロースタイルキャンプに変更する方も多いのではないでしょうか?
そして、極論を言えば椅子を使わないお座敷スタイルなら、更に荷物をコンパクトに出来るので必要最小限の荷物にしたいと言われる方は、お座敷スタイルがおススメです。
※チェアが無い分リラックスはしにくいかもしれませんが・・・w
ただ・・
ロースタイルの良さは何といっても、地面がハイスタイルよりも近く大自然をより感じ取れ、深く椅子に座り込む事で、脚を伸ばしやすくリラックス出来るのが最大の利点ではないでしょうか?
コレってある意味キャンプにくる目的に近い考え方だと思うんです。
だって、不便だけど自然の豊富なキャンプ地にわざわざきてキャンプをする理由は、日常生活にない大自然に触れたいからだと思うので、それならロースタイルキャンプはもってこいのスタイルではないでしょうか?
その為には、勿論ロースタイルにあったテントやテーブルも必要ではありますが、今回は、ローチェアについてご説明します。
ちなみに、ハイスタイルのテーブル高さは自宅などのテーブルと同じく、一般的には高さは約700㎜で、椅子の座面高さは約400㎜で、テーブルの下に足を入れる事も可能です。
それに比べ、ロースタイルのテーブル高さは概ね約400㎜で、椅子の座面高さは約300㎜以下が多く、足を曲げるよりも足を伸ばしてリラックスして使用できるようになっているのが良いですよね。
そんな中、ローチェアのパイオニアなのが、ヘリノックスのチェアワンではないでしょうか?
SNB-SHOP
|
数々の受賞歴を持つフラッグシップモデル「チェアワン」は、背面にはメッシュ素材を用い、通気性も抜群。非常に軽量でコンパクトながら、つり下げ式シートにより快適な座り心地のチェアです。スタッフバッグを足下のフレームに取り付けると、小物入れとしても利用できます。
さすがの性能ですが・・
このヘリノックスチェアワン一脚で約12,000円前後します!
実際、ソロキャンプで1脚だけ買うなら、まだマシですが6人家族の我が家の場合だと、椅子だけで70,000円オーバーは、格安を売りにしている当ブログではオススメできません!
※ヘリノックスユーザーの方すいません・・・w
それでは、ヘリノックスのようなコンパクトで耐久性のあるローチェアってないのですかね?
『実は・・あります・・・w』
この、キャンプブームの最中、良い商品が出たらそのパクリ商品が多く出るのも世の常で、いくつかのコンパクトローチェアが販売されており、我が家も愛用しているのがネイティブ柄のコンパクトチェアです。
キャンプの場合はネイティブ柄が入るだけでお洒落に見えるから、コレを数脚置くだけでもお洒落キャンパーの仲間入りが出来そうですね・・・w
ARUARUMARKET
|
しかも、一脚3,000円前後なので、チェアワン一脚分の費用で四脚も買えちゃうわけですよ。
そして、更に軽量なのがPrairie Houseのコンパクトチェアです。
デザインはシンプルで、重さも640gで超軽量で、更に価格もリーズナブルですから徒歩キャンパーの方におススメですね。
Lighting World
|
そして、価格を追い求めて2,500円前後で購入できるのは、コチラのコンパクトチェアです。
W-CLASS
|
そして、耐荷重やコンパクトチェアの弱点の脚の先端部に荷重がかかり過ぎる欠点と克服したのはコチラのチェアになります。
アウトドアチェア No.1 ポンコタン
|
そして、デザインバリエーションが豊富なのが、コスパの良いアウトドア商品展開をしているフィールドアのコンパクトチャアです。
価格は、今まで説明した商品よりも高くはなりますが、それでも十分リーズナブルだと思いますよ。
bargainprice
|
正直、ヘリノックスのチェアワンと比較すると、性能的には劣るところはあるかもしれないですが、価格面で1/4や1/5なら多少粗悪でも、普通に使えるのであれば十分ではないかと自分は考えますし、実は日頃から使うチェアに関してはテントや他のギア以上に買換えが必要になると思います。
理由は、コンパクトローチェア自身がコンパクトになって軽量で非常に良いのですが強風時に飛ばされる可能性があり、焚き火にダイブする事もあり得ます。
⇩実際、ローチェアが飛ばされた記事です⇩
また、椅子という使い方から、子供が使用時に食べ物をこぼしたり、飲み物をこぼすリスクも、我が家では多く見受けられるので、リーズナブルで買換えしやすいローチェアを選ぶ事が多いです。
以上の観点から、チェアに対しての考え方は様々あるかとは思いますが、高い物だけが良い訳ではなく必要最低限の事が可能であれば、それで良いような気がします。
それでは、皆さんのキャンプライフの参考になりましたら幸いです。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)↓