ITmedia NEWS > STUDIO > 「さくらのレンタルサーバ」批判記事、Qiitaで公開...

「さくらのレンタルサーバ」批判記事、Qiitaで公開止められ炎上 運営元は「事実を確認中」

» 2019年12月26日 17時48分 公開
[谷井将人ITmedia]

 「さくらインターネットが提供するサービス『さくらのレンタルサーバ』でトラブルに巻き込まれた」――エンジニア向けの情報共有サイト「Qiita」にそんな記事が投稿され、ネット上で賛否両論を呼んでいる。

photo Qiitaに投稿された記事

 Qiitaに記事を投稿したのは、さくらインターネットでレンタルサーバを10年ほど使っていたというユーザー。投稿によれば、今から2年ほど前、さくらインターネットから「データセンター内のサーバの場所を移動したい」という申し出があった。「ハードウェアの変更は行わず、今まで通りの動作が保証される」といった内容で、スケジュールや作業分担の打ち合わせを経て作業が行われたという。しかし、直後からサーバに接続できなくなるなどのトラブルが発生し、その後も不誠実な対応を受けたとして、担当者とのやりとりを時系列で書き込んでいた。

 Qiitaの運営チームは一時、この記事を「業務妨害」が理由であると明記して限定公開に設定。現在は理由を「コミュニティガイドライン違反」に変更し、見られない状態にしている。この状況を見たユーザーの間では「さくらインターネットが記事を非公開にするよう要請したのではないか」という臆測が広がった。

photo Qiitaは当初、記事を限定公開にした理由を「業務妨害」としていた。

 これを受け、Qiitaの運営チームはTwitterの公式アカウントで声明を発表。記事を限定公開にした理由について「Qiitaのコミュニティガイドラインに反すると判断した」と説明したが、具体的な理由について明言は避けている。

 発端となった記事の内容について、ITmedia NEWSがさくらインターネットに問い合わせたところ、「記事の存在は確認している」とし、「2年前の内容が含まれているので、対応に当たったものが誰なのかというところも含め、事実確認を行っている」と説明した。場合によっては、公式Webサイトで正式な報道発表を行うという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -