Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock
-
小田嶋隆 Retweeted
多分多くの外資系企業の管理職は国籍問わず部下を人前で叱ってはいけないというのをビデオやロールプレイで習うと思う。こういうてめえ勝手な故事の引用で俺が考えたマネジメントやってるからダメなんだろうhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191223-00031519-president-life&p=3…
-
小田嶋隆 Retweeted
「人前で叱る」って、中国や東南アジアでは普通に殺されても仕方のないやり方では・・・「中国古典に造詣が深い」というなら、中国での面子の大切さを知ってそうなものである。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191223-00031519-president-life&p=3…
-
善意あふれるあなたのご意見に心からの賛意と吐き気を表明したいところなのですが、直接にゲロを吐きかけることの無礼さに思い至りましたので、エアリプで失礼いたします。
-
プロンプター 見上げる男 見下され
-
コミュニケーションの基本的が「無視」および「黙殺」で、例外的に言葉をかわす際のモチベーションが、ほとんどのケースにおいて敵意や反発であるツイッターの世界は、もしかして怒りのデスロードなんだろうか。
-
スキーがある時期からにわかに若い人たちの心をとらえなくなったのは、それが階級的な娯楽でなくなってしまったからだと思う。
-
「オレはあんたを無視しているぞ」ということを、なんとかして相手に伝えたいと思っているオレは、たぶんツイッターに向いている。
-
無視されることに慣れていない人と、無視することにうしろめたさを感じてしまう人は、ツイッターには向いていないと思う
-
サンタクロースの実在を信じることが子供の豊かな情操を育むはずだと、無邪気に考えているのは、たぶん夢多き人生を送ってきた人たちで、その彼または彼女たちが見ていた夢をコンテンツとして制作するために、世界中の底辺民ならびに食肉処理される前のトナカイが……以下略
-
質に入れて値がつくと思ってるおめでたさかげんについては誰も言及しないのか?
-
自分の世代の人間にとって、サンタクロースは、なによりもまず階級的な存在だった。なぜというに、クリスマスに子供がプレゼントを手に入れる事態そのものが「いい家」のお話だったからだ。だからオレはクリスマスに関しては一貫していけ好かない習慣だと思っていたし、いまでもそう思っている。
Show this thread -
オレ自身、生まれてこのかた、サンタクロースの実在を信じた瞬間は一秒もない。周囲にもサンタさんだとかを信じていた子供は一人もいなかった。もっとも、これは育った地域によるバイアスの結果で、もっと情操豊かな町の純真な子供たちはより夢見がちだったのかもしれない。それは認めても良い。
Show this thread -
あの人たちの言う「女のたしなみ」は、具体的には「泣き寝入り」のことだったわけだな。
-
そうでしたね。最新の譜面の歌詞を確認してみたところ、”a new one just begun” になっていました。ご教示感謝します。https://twitter.com/fabfourarchives/status/1209510986228457472…
-
見知らぬアカウントが、いきなり「恥を知りなさい」と言ってきたので、なるほどこれが恥辱かと思ってブロックした。またひとつ徳を積んだ。
-
小田嶋隆 Retweeted
これまたクリアな証拠が発掘された。60番は、「官邸」でも「自民党」でもなく、総理大臣。https://twitter.com/miyamototooru/status/1209274198213812224…
Show this thread -
小田嶋隆 Retweeted
【コンテンツ発売】
#小田嶋隆@tako_ashi と#平川克美 「#ふたりでお茶を 」2019年12月号 物語という時間性を失い世界観とキャラだけを嗜好するようになった現代人、共通のコンテクストがない現代では成り立たない「パロディ」…今回も話題盛り沢山!ぜひお聞きください! http://www.radiodays.jp/item/show/202010 …pic.twitter.com/uckTMP7pny -
この記事を書いた人間を殴りに行きたい気持ちにおそわれました。https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12221102/?all=1&page=1…
-
全身真っ赤な衣装のその男は、どうやら深刻な靴下フェチであるらしいのだが、その白髪白ひげのペドフィリアの老人は、雪の降る真冬の深夜、煙突から暖炉を経由して民家に侵入すると言われている。いくつかの報告によれば、タイミング次第ではママにキスをすることもあるというから物騒ではないか。
-
毒舌と失礼の区別がついていないバカをブロックした。徳を積んだ気持ちになっている。
-
このテのニュースを「ほっこりする良い話」の枠組みで放送するの、いいかげんにやめてほしい。スタジオ中が作り笑いでVTR明けのコメントを待ち構える仕草もぜひぜひ廃止してくれるとありがたい。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191224/k10012226361000.html…
-
最近の出羽守は、うっかり「欧米では」という言い方をしない。「アメリカのほかの州のことはよく知りませんが、私が二年ほど暮らしたカリフォルニアの北部では」とか「旅行で通り過ぎただけだけど、2005年頃のベネチアの観光客向けのレストランでは」てな調子で、わりと迫力に欠ける。
-
ビートルズの”This boy”に「こいつ」という邦題をつけた人間にも責任を取ってもらいたい。「こいつ」はいくらなんでもひどい。 ”that boy”(←あいつ=今の彼氏)と”this boy”(「オレ」)を比べて、「あいつなんかより僕のがずっと君を真剣に好きなんだよ」と歌いあげる。なかなか素敵滅法な歌なのに
-
ブルース・スプリングスティーンの訳詞にもひどいミスがあった。 「行く牛を邪魔しないでくれ」 と、歌詞カードにはそう書いてあった。 「どうして牛が?」 と、賢いオレは、自力で正解にたどりついた。 「行く手を邪魔しないでくれ」 が正しい。「手」を「牛」に誤認したバカがいたのだな。
Show this thread -
さらに、もう一箇所食い違いがあった。 正)Another year over, new one just begun 誤)Another year over, you won't just begun たしかに、これほど意味不明な間違った歌詞を鵜呑みにして丸暗記していたオレもたいがいだが、当時の歌詞カードは本当にゴミだった。東芝EMIは反省してくれ。
Show this thread -
というのも、つい昨日、最新の楽譜を見て、オレの記憶が盛大に違っていたことを確認したからだ。 正)the near one and the dear one, the old and the young 誤)the near one and the dear one, they hold up their yawn オレの記憶はもちろん、間違ってる(そして歌詞カードの記述)だ。(つづく)
Show this thread -
ジョンレノンのHappy Xmasといえば、以前、”War is over, if you want it”の部分の歌詞を”If you want to”と自信満々で引用して恥をかいたことがある。が、おそらく、あの間違いは、オレが当時持ってたシングル盤の歌詞カードの誤記を正確? に記憶していた結果だったと思っている。(つづく)
Show this thread -
小田嶋隆 Retweeted
「メディアの力を弱めようとする 政権側の術中にはまってしまったと 言わざるをえない。 大局的な判断ができず キャップを懇談に参加させた 幹部の罪は重いと思う」 先月の首相と官邸担当キャップの酒席。 朝日新聞の南彰記者=新聞労連委員長 の指摘に共感(AERA dot.)。https://dot.asahi.com/dot/2019122000058.html?page=1…
-
小田嶋隆 Retweeted
責任ある者が責任をとらない代わりに、「一人ひとりに責任がある(自己責任)」「反対だけしていても仕方がない」などと言って責任をすり替える手法は日本国内では常套手段になっているが、世界に向かっても同じことをするのは日本の恥になるのでやめてほしい。https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1209026668565692416…
Show this thread -
小田嶋隆 Retweeted
性的暴行を受けたとして伊藤詩織さんが行った訴訟で、元TBSの山口敬之氏に東京地裁は330万円の支払いを命じた。判決を受けた会見の山口氏によると、性被害を受けた女性は告発はおろか、笑えもしないという話になる。
#日経ビジネス#山口敬之#うそつき#小田嶋隆@tako_ashihttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00116/00050/?n_cid=nbpnb_twed… -
-
「レイプ加害犯の濡れ衣を着せられた男性は、誰もが悔しさのあまり舌を噛み切っています。本当の強姦冤罪被害者である私たちから見ると、いまだに二枚の舌を自在に使い分けてペラペラとしゃべっているあの人は、冤罪被害者には見えません。彼はうそつきです」という証言を聞いている夢を見た。
-
前tw リンクを付け忘れていたので、削除して再投稿しました。
-
提灯記事の枠組みにピタリと収まるニュース原稿を書いてしまった記者の悔恨の情が、記事に配する写真として微妙に間抜けな表情の横顔を選ばせてしまった事例 →https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191221/k10012224161000.html…
-
小田嶋隆 Retweeted
山口氏は「自分こそが被害者」だと主張しているんだから、毎日メソメソ泣いて、常に被害者らしくしていればいいのに。
-
逆張りにも場当たり派と本格派がいることを学んだ。
#なにかを見た -
取り巻き連中の顔ぶれが、これほどまでにあからさまな人間のクズ揃いだった内閣総理大臣は、いまだかつて歴史の中に登場していなかったと思うのだが、やはりご本人もそれなりに人間のクズだと考えるのが、この際、合理的な推測なのであろうか。
-
デリケートな問題をハンドリングしている当事者にとって、無神経な部外者による無遠慮な質問は暴力そのものだ。特に、ツイッターという衆人監視の環境下で投げかけられる質問は、任意の他者に全裸になることを要求するに等しい無礼さを含んでいる。
-
富はトリクルダウンしない。上位者から下位者に向けて下げ渡されるのは、むかしから、暴力と悪徳と淫風と悪趣味に限られている。
-
腐敗のトリクルダウンが進行しつつあるようだ。