今最も求められる人材。データ・サイエンティストって何だ?

  • Mugendai
  • author 渡邊徹則
今最も求められる人材。データ・サイエンティストって何だ?
Image: Mugendai(無限大)

「Data is new oil」なんて流行語もありました。

ネットワークやそれを構成する機器の発達により、日に日に増え続けるデータ。もはやわれわれの生活がすべてログとしてデータ化される時代になりました。

IBMが運営するWebメディアMugendai(無限大)において、そんな現代に最も求められているというデータ・サイエンティストの話題が登場していました。

不足するデータ・サイエンティスト。求められるスキルと役割とは

記事によれば、高度IT技術を支える人材は、2030年に最大で約80万人不足するとみられているそうで、中でも今後熱烈に求められるのが、データ・サイエンティストだといいます。

それにしても、似た言葉も多く理解が難しいのがこの世界。記事では、他の職種と比較したデータ・サイエンティストの解説が掲載されていました。

データ・アナリスト=特定のデータの処理や分析を手掛ける。

機械学習エンジニア=AI技術の一つである機械学習を用いて大量のデータを処理し、適切なモデルを作成する。

データ・サイエンティスト=大量データから情報を抽出し、その分析や予測モデルを作成。作成されたモデルを用いた意思決定の支援。

データの収集や分析はコンピューターが得意とするところですが、最後のひと押しは、やはり人間の仕事なのかもしれません。

他にも、優秀なデータ・サイエンティストを育てるためのIBM社の取り組みなど、記事の続きはMugendai(無限大)よりお楽しみください。

Source: Mugendai(無限大)