ここから本文です

ぼくはDTMを1年半(最近学校に行ってない)ぶっ通しでやり続けたのにこのざまです。...

puraaka60さん

2018/2/1311:19:17

ぼくはDTMを1年半(最近学校に行ってない)ぶっ通しでやり続けたのにこのざまです。どうしてでしょう。

https://soundcloud.com/wajrwvqitjmp/c7hro6iht6i5

補足まずベースラインを大手ボカロpみたいにできないし、ギターもコードストロークだけたし、ドラムも単調でそれ以外のパートを入れられないんですよ。どうすればいいですかね?

閲覧数:
229
回答数:
4

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

foo********さん

2018/2/1314:42:32

とりあえず、ボーカルが小さいくて引っ込んでる印象なので、もっと大きくして、手前に持ってきた方が良いかと思います。ギターがうるさいです。狙ってるのかもしれませんが、メロディがちょっと童謡っぽくて単調ですねドラムは確かに単調だし、音もしょぼいですね。ドラムが良くなると曲の印象が変わってくるので頑張った方がいいかもしれません。(お金があるなら音源も)ベースのせいで曲が、かなり残念な感じになってるので、主旋律とベースの2音の状態でもっとベースを詰めた方がいいかもしれません。主旋律、ベース、ドラムで十分聞かせられるアンサンブルを作るべきだと思います。

この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

pha********さん

2018/2/1713:07:47

そういう悩みはまず5年続けてから言うべき。

katerateraさん

2018/2/1313:46:51

『どうしてでしょう』
元々どのくらいの経験があるのかわかりませんが
1年半ならこんなもんじゃないですかね。

補足における、〇〇ができない、
みたいなのはつまり引き出しが無いのでは?
他の回答者様が言うようにコピーしてみる
ことがある意味での近道だと思います。
もしくは小さい目標をコツコツやっていくとか

まぁいずれにしてもあと2年もやってれば
どんどんマシになると思います!

kam********さん

2018/2/1312:31:18

とりあえず、どの程度経験がある状態なのかわかりませんが
ベースラインやコードストローク、ドラムなどを一気に学ぶにはやはりコピーです
DTMで曲をイチから作れる環境があるなら
その環境をフルで使って、好きなアーティストの曲を一曲フルできっちりコピーしてみてください

フレーズのコピーをして、そこから音作りやエフェクト、mixなどもなるべく本物の音源に近づける

それを数曲から十数曲やって行くと自然とフレーズなどの作曲技術も、DTM的な編集技術も上がっていきます

単純に課題だと思ってやるとつまらないと思うので、
今の作曲は続けつつ、休憩のつもりで完コピする遊びもやってみてはいかがですか

あと、学校は人生経験を豊かにしてくれて音楽的にも良い影響は必ずあるので、引きこもってDTMだけやるくらいなら行ったほうが良いです

バンド活動などで、人と関わりながらなにかするために学校行かないとかならありかとも思うけど

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです