30歳、プロ野球を3度クビになった男の波乱曲折

引退の中後悠平、横浜DeNAで始める次の人生

2019年11月に現役を引退した元プロ野球選手の中後悠平。2020年1月から横浜DeNAベイスターズの球団職員として新たな人生を歩み出す(写真:TBSテレビ)
華やかなプロ野球の世界。活躍した選手には名誉と莫大な報酬がもたらされる一方で、競争に敗れ、表舞台から去りゆく選手がいる。そんな「戦力外通告」を受けた選手をドキュメンタリーで描いてきたのが、TBSテレビの『プロ野球戦力外通告~クビを宣告された男たち』だ。
12月30日(月)夜10時からの放送回で通算16回目を迎えるこのシリーズ。プロ野球選手の姿は特別な存在ではなく、不況の中では誰の身にも起こりうる“究極のリアル”でもある。放送を控え、番組に関わるサイドストーリーを取材班が3回にわたってリポートする。
第1回は中後悠平(なかうしろ ゆうへい)。横浜DeNAベイスターズから戦力外通告を受け、今季限りでついに現役を退くことを決めた。番組に初めて出演してからはや5年。日米合わせて4球団を渡り歩いた、波瀾万丈の野球人生を語り明かしてくれた。

一人の社会人として新たなスタートを切る中後悠平

待ち合わせたのは横須賀中央駅。年末恒例となったこの取材も4回目となった。ただ今回はちょっと事情が違う。彼はもう、プロ野球選手ではない。一人の社会人として新たな人生を歩みだそうとしていた。

「お待たせしました! 実はさっきまでパソコン教室に行ってきたんですよ」

聞けばこの日が受講初日だという。今後の仕事のために自主的に通うことにした。

「もう基礎中の基礎からですよ。パソコンのボタンの名前とか、部品の名前とか。エクセルやワードやパワーポイントとか、聞いたことがあるだけで触ったことなかったですから。自分で決めたのに、今日のパソコン教室でさえ行くのが憂鬱だったんですよ(苦笑)。でも、百八十度違う人生を歩むんだから、パソコンくらい出来なきゃいけませんからね」

現役引退を発表してから約1カ月。改めてどんな心境なのだろうか。

現役引退後の心境を話した中後悠平。TBSテレビ『プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男たち』は12月30日夜10時から放送(写真:TBSテレビ)

「まだモヤっとしていますよ。すっきりしたことはないし、後悔がないとかありえない。ずっと限界まで野球をやりたいと思っていたし、まだプロ野球選手でいられる話が目の前にあったら100パーセント飛びついてます。それが自分の力のなさで叶わなかったわけですから」

現役続行を望むのであれば、トライアウトを受けるという選択肢もあったはず。だが中後が今年受験しなかったのには訳があった。

「横浜のファームで最も多く投げさせてもらって防御率が良くて、ある程度いいところでずっと投げさせてもらっていたので、イースタン中心に見ている人は見てくれているはずなので、これでダメなら仕方ないって思って」

次ページ中後が二軍で残した特筆すべき成績
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 非学歴エリートの熱血キャリア相談
  • 映画界のキーパーソンに直撃
  • 最強組織のつくり方
  • 人生100年時代を生き抜く働き方
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
2

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • コロマルd2fc21892dac
    左のサイドで150キロ出るような投手でも戦力外になるんだからプロは厳しい。
    up13
    down0
    2019/12/25 11:02
  • やれやれa2e71308f1fc
    中後...ロッテ時代からずっと期待していて怪我があったけどこんなに早く首になると思ってなかったのでその後の渡米の話を聞いた時は晴天の霹靂でした。地道に下から這い上がって行くのを見た時は怪我の回復もあったのでしょうが正直驚いたもんです。日本に舞い戻って横浜入団が決まった時は喜びましたね。横浜にはもう1年見てほしかった気もしますが、やはりここまでなのかな...戦力外となってからは潔い判断だと思います。やはりプロの世界は厳しい。次のステージで頑張ってほしい。
    up7
    down0
    2019/12/25 16:26
トレンドウォッチAD
2020大予測<br>編集部から(3)

主要業界とともに、わが出版業界のあり方も変わります。これまではコンテンツの「届け方」の革新により、ネット化(=スマホ化)が進みましたが、2020年代は改めて「肝心の中身」が問われる時代になると思います。読者の皆様の評価を意識して、挑戦を続けます。(山田俊)