中古携帯電話を利用する際の注意事項を確認する / ネットワーク利用制限
不正契約・不正取得した携帯電話/データ通信端末(以下携帯電話機と表記)の通信サービスの利用制限を行う場合があります
偽造書類等を利用して不正契約された携帯電話機が「振り込め詐欺」等の犯罪に利用されることを防止するため、以下の項目に該当する携帯電話機を用いたソフトバンク通信サービスの利用を制限する場合があります。
- 正規取扱店以外(オークションや中古市場等)で購入された携帯電話機には、不正に取得されたものが含まれていることがあり、利用制限の対象となる場合があります。
利用制限が実施された携帯電話機の利用制限解除はいたしませんのでご注意ください。
- (1)窃盗(盗難)や詐欺等の犯罪行為その他法令に違反する行為(携帯電話不正利用防止法違反、文書偽造等)により不正に取得された場合
- (2)申込書の記入内容(氏名・住居・生年月日等)に虚偽の事項が含まれている場合
- (3)契約申込書に記入された連絡先に対し当社からの請求書等の郵便物が届かない場合
- (4)代金債務(立替払による分割支払金債務を含む)の履行がなされていない、またその恐れが高い場合および、以下のサービスにご加入の携帯電話機で、水濡れ・全損保証サービス、盗難・紛失保証サービス※1または配送交換の対象となった旧携帯電話機(ソフトバンクショップにて回収したものも含みます)
- あんしん保証パック(i)プラス、あんしん保証パック(i)
- あんしん保証パックプラス、あんしん保証パック
- あんしん保証パックライト
- あんしん保証パック with AppleCare Services
- ※1水濡れ・全損保証サービスまたは盗難・紛失保証サービスのご利用後は、盗難・紛失にあった旧携帯電話機が見つかった場合等でも旧携帯電話機の利用制限解除はいたしませんのでご注意ください。
以下のリンク先にて携帯電話機の製造番号(IMEI)を入力すると、携帯電話機がネットワーク利用制限となっているかを確認できます。
製造番号(IMEI)の確認方法
製品シールによる確認方法
電池カバー/電池パックを取り外すことで、製造番号(IMEI)を確認できます。製品シールに書かれている、「35」で始まる15桁の数字が製造番号です。
電池パックの取り外し方は、各製品の取扱説明書をご覧ください。
- 電池カバー/電池パックは、必ず電源を切ってから取り付け/取り外しを行ってください
画面での確認方法
ソフトバンク携帯電話では、待受画面で「*#06#」と入力すると、製造番号(IMEI)が表示されます。
- 一部携帯電話を除く
iPhone は、「設定」→「一般」→「情報」の画面で確認できます。
携帯電話機の不正取得ならびに不正契約に対する取り組みについて
ソフトバンクでは、契約時に本人確認書類を偽造するなどして、携帯電話機を不正に取得し、これらをインターネットオークション等において、売買している行為を確認しております。これらは、犯罪もしくは犯罪につながる恐れのある行為であることから、これらを防止するため、あらたに以下の対策を実施することといたしました。
第一に、窃盗(盗難)や詐欺等の犯罪行為その他法令に違反する行為(携帯電話不正利用防止法違反、文書偽造等)による携帯電話機の不正取得が発覚した場合、回線の利用停止、契約解除の実施ならびに当該携帯電話機による3Gサービス(通話・メール等)の利用を制限させていただくことがあります。
第二に、インターネットオークションサイトの運営会社に対して、これら不正取得の疑いのある携帯電話機の出品制限等に、ご協力いただけるようお願いしてまいります。
なお、不正に取得したことが明らかな場合には、今後も警察等の関係機関とも協力しながら、引き続き携帯電話を利用した犯罪の撲滅に努めてまいります。
以上、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。