ズボラ夫の脱東京 × 兼業 × 男性育休

京大卒ズボラ夫のイクメン挑戦。男性育児、男性育児休業、勉強、副業日記。誰もやったことのない生き方をしてみる脱 時男(30代)のブログ。フルタイム正社員に加え、副業で塾講師挑戦中。

【ブログ開始2ヶ月で読者400人】僕がブログを続けられた理由

f:id:datsutokio:20191126232519j:plain


さて今日はブログを始めて2ヶ月経ち、そして読者数もちょうど400人となりました。
ズボラでもできたブログ更新の理由を大公開〜!


f:id:datsutokio:20191224222114j:image

ブログを続けるのは辛いという声もよく見かけますが、僕は楽しくブログを更新できたのではないかと思っています。

今日はズボラでサボりの僕がなぜブログを続けてこられたのかについて書きます。

ブログを書くのが辛い人、これからブログを始めようか迷っている人の後押しになれば幸いです。

 

まずこの2ヶ月間で約70の記事を書きました。

1つの記事について1000文字から2000文字ぐらいで書いているのでおそらく10万字ぐらい書いたのではないかと思います。

ひとえに、自分でもよく続いたと思います。

 

ブログを続けられた理由は楽しかったから

続けられた理由は「楽しかったから」ただそれだけです。

それは自分の考えを綴る楽しさそしてそれに対して反応してもらえることの嬉しさがあったからです。


ブログを始める前は家と会社を往復する毎日。
会社ではいやが応にも「社会性」という仮面をかぶって行動することが求められます。

仕事も徐々に変化がなくなってきて、自分の意見をまっすぐにぶつけるということがなくなっていました。

それがこのブログの世界では、自分の気持ちを曲げずにストレートに表現することができたのです。

実際に毎日書くネタが尽きません。

 

そしてブログを書くことによって、これまでだったらきっと手を出していなかったようなことにもチャレンジできるように自然となってきました。

実際に育児本を100冊読んでやろう、とか料理教室に通ってみようとか、オンラインで塾を開いてみようとかそういうことは自分一人の世界ではまずできなかったでしょう。

ブログを通じて誰かの生活を豊かにしたりとか、そういう事をできた実感はまるでありませんが、自分自身の生活に新しい風を吹かせることができた。

これは自信を持って言えます。


読者400人突破について

さて、今回ブログの読者数が400人に達しました。

これははてなブログの中でもハイペースな部類に入るとは思いますが、自分のブログが評価されているかと言われれば正直わかりません。

というか、自分のことを自分で評価しないのが昔から一貫している自分のスタイル。

面白ければ人は集まるし、面白くなければ人が離れていくのがウェブの世界だとも思っています。

読者数で一喜一憂はしないつもりですが、少しでも面白いものが書ければという気持ちは強く持つようになりました。


誰のために記事を書くか

ブログの記事を誰に抜けて書いてるかと聞かれたら、自信を持って読者の皆さんと言いたいところですが、大体は自己満足のために書いていると言った方がリアルでしょう。

でもそれが良かったと思う。

それだから続けられたと思います。

 

ブログの収益化について

ブログの収益化というのはよく語られるトピックスですが、正直自分をあまり考えていません。

自分が使って本当に良いと思ったものは紹介していきますが、収益を目的とした記事を書くことはしません。

 

ブログを始めてから色んな人のブログを見ることが増えましたが、 やはり収益欲しさのブログを見るのはなんだか自分が財布として値踏みされているような気持ちがして、あまり気分の良いものではありません。

これはみなさんも感じることではないでしょうか。

そして何よりそういった気持ちは読者の方に隠し通せるものでもなく、記事のあちこちに滲み出てくるものだと思います。 

 

とはいっても実際は収益も意識しながら書いた記事もあったりと、自分でも紆余曲折している部分はあったのですが、やはり時間をかけてブログに来ていただく読者の方とは人対人のお付き合いをしていきたいと考えています。

 

ブログはスキルアップになる

ただ、ブログをやることで文章力と Web マーケティングの勉強にはなります。

恥ずかしいことにまだ1つもこのブログから売り上げていません。

社会の厳しさ、そして自分の会社の優しさを噛み締めています。



そんな僕が文章を書くときに気をつけていることがあります。

それは自分の意見(ポジション)を明確に打ち出すことです。

(もちろんただの日記だけのときもありますが)

 

ただそれを意識していてもきちんと意見をまとめられることもあればそうでないこともあります。

こういった時に自分の感覚と読者の方の反応がきちんとリンクしているのもウェブの面白さだと思います。 

 

最近ライティングの本を読み始めました。
文章を書くのは昔から好きだし、本を読むのも好きなのでこれからどんどん練習していきたいと思います。

来月からが本番

来月に娘が誕生します。
自分も男性の育児休職を取得します。

このブログもいよいよ長かった前座も終わり、来月からが本番です。
ぜひ期待していてください。

 

最後に

いつも読んでくださる読者のみなさん。
本当にありがとうございます。

よくコメントをくれるあの方もこの方も、いつもありがたく思っています。
これからも応援をよろしくお願いします。