目次 [隠す]
- 1 12月26日まで最大50%のポイント還元中
- 1.1 すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~ (光文社新書)
- 1.2 僕たちはもう働かなくていい(小学館新書)
- 1.3 破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (幻冬舎文庫)
- 1.4 言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか (集英社新書)
- 1.5 世界が感動する日本の「当たり前」(小学館新書)
- 1.6 最下層女子校生~無関心社会の罪~(小学館新書)
- 1.7 AVビジネスの衝撃(小学館新書)
- 1.8 知らないと損する給与明細(小学館新書)
- 1.9 ヒトは「いじめ」をやめられない(小学館新書) Kindle版
- 1.10 キレる!(小学館新書)
- 1.11 低欲望社会 ~「大志なき時代」の新・国富論~(小学館新書)
- 1.12 上級国民/下級国民(小学館新書)
- 1.13 ヒトラーの正体(小学館新書)
- 1.14 僕らのニュースルーム革命 僕がテレビを変える、僕らがニュースを変える
- 2 ガチのおすすめは有料で紹介中
- 3 Kindle読み放題もおすすめ
- 4 AmazonMusic、4ヶ月99円セール中
- 5 効率的な読書をするコツ!
12月26日まで最大50%のポイント還元中
12月26日まで最大50%のポイント還元セールになっているKindle本を今回は紹介していきます。今回はビジネス本、脳科学の本などを紹介しています。
タイトルに釣られた未読の本もありますが、おすすめの作家の本も混じっているので、賢くなりたい人は参考にしてみてください。今回紹介するおすすめ本は14冊です。そして今回で50%ポイントバックキャンペーン対象の本のおすすめ紹介を終わります。キャンペーンもあと2日なので購入はお早めに!
最大50%のポイント還元セールでおすすめしている本の記事一覧
セール期間は12月26日までなので購入検討はお早めにどうぞ。また最大で50%のポイントを還元しているのであって、すべての商品が50%還元しているわけではありませんので注意してください。
しかしここで紹介しているほとんどの書籍は半額還元になっています。50%還元してない商品のほうが珍しいのかもしれません。
すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~ (光文社新書)
堀江 貴文 (著)
教育とは何かについて気付かされ、考えさせられる一冊です。国家に従順な国民をつくるための装置、それが教育であり学校だった。お子さんのいる人や学生さんにおすすめです。
https://amzn.to/2PQOxnt
僕たちはもう働かなくていい(小学館新書)
堀江貴文 (著)
堀江さんは働き方改革を掲げている日本は周回遅れだと当初から言っています。面倒な仕事やストレスフルな仕事はロボットに任せて自分たちは好きなことをする、それがこれからの理想の労働の形です。仕事に疲れている方におすすめです。
https://amzn.to/2PS1WvO
破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (幻冬舎文庫)
田中修治 (著)
半分実話の企業再生小説です。面白かったのでおすすめします。ドラマ化してもいいなと思います。
https://amzn.to/3944oXw
言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか (集英社新書)
塙宣之 (著), 中村計 (著)
漫才の分析とコメントに定評のある塙さんのお笑い分析本です。出たばかりですが人気なのでおすすめしておきます。気になるので私も読んでみようと思います。お笑い好きな人におすすめです。
https://amzn.to/2EZNsUt
世界が感動する日本の「当たり前」(小学館新書)
マンリオ・カデロ (著)
駐日大使154人の代表である駐日外交団長という、駐日大使の「トップ」が語る新しい日本論です。日本にいるだけの日本人では気づかない日本の良さについて教えてくれます。インバウンドマーケティングなどのヒントになるのでおすすめです。
https://amzn.to/2tOzS3X
最下層女子校生~無関心社会の罪~(小学館新書)
橘ジュン (著)
ただただ辛い話です。おすすめしませんが、こういう現状を変えることを仕事にしている人にだけおすすめしておきます。
AVビジネスの衝撃(小学館新書)
中村淳彦 (著)
ビジネスモデルの一つとして気になるのでメモしておきます。めちゃくちゃ面白そうな内容の予感がするルポです。
知らないと損する給与明細(小学館新書)
大村大次郎 (著)
元税務調査員である大村さんの本も面白いのでおすすめです。
https://amzn.to/3756UuU
ヒトは「いじめ」をやめられない(小学館新書) Kindle版
中野信子 (著)
脳科学者である中野信子さんの著作です。いじめのメカニズムや回避方法について。参考程度にどうぞ。
https://amzn.to/2Mo1Ae6
キレる!(小学館新書)
中野信子 (著)
同じく中野さんの本です。怒りのプロセスやコントロール方法について。参考程度にどうぞ。
https://amzn.to/2MpwLpj
低欲望社会 ~「大志なき時代」の新・国富論~(小学館新書)
大前研一 (著)
低欲望化で経済の流れを解説してくれています。
https://amzn.to/2ZgFMGA
上級国民/下級国民(小学館新書)
橘玲 (著)
Twitterでも先に紹介しました橘さんの書籍です。人は法のもとですら平等ではない(どんな場合でも人は平等ではない)ので社会を効率よく生きるための参考書としてどうぞ。
https://amzn.to/397UKDi
ヒトラーの正体(小学館新書)
舛添要一 (著)
記事で読んだときに面白かったので読んでみます。
https://amzn.to/2SjHqFN
僕らのニュースルーム革命 僕がテレビを変える、僕らがニュースを変える
堀潤 (著)
新しいメディアの教科書として読んでみます。
https://amzn.to/2Qd6YBP
ガチのおすすめは有料で紹介中
といった感じです!今回紹介した本もおすすめなのですが、名著レベルのガチのおすすめ本は不定期的に有料コラムで教えています!今回の記事で「いいね」と思った人はぜひ読んでみてください。
Kindle読み放題もおすすめ
本の読み放題サービスKindle Unlimitedも良書が多いのでおすすめです。初めての人は無料で一ヶ月間利用できるので、一ヶ月間の集中お試しもおすすめです。
AmazonMusic、4ヶ月99円セール中
そしてなんとAmazonMusicは期間限定で4ヶ月99円という破格のセール中です。普段は本のおすすめをしていますが、こちらのサービスもめちゃくちゃおすすめです。1月6日までの木歓迎亭の割引中ですのでお早めに利用してください。
・期間限定の AmazonMusic 4ヶ月99円を登録する
さらには今ならBOSEのワイヤレスヘッドホンプレゼントキャンペーンも同時開催中。すごいです、Amazon様。
効率的な読書をするコツ!
ありがとうございました。