個人情報の取り扱いについて

当社のウェブサイトはお客さまにより良いサービスを提供するため、クッキーを使用しています。このウェブサイトをご利用になる場合、クッキーの使用に同意をいただいたものとみなされます。クッキーに関する情報や設定については、当社のプライバシーポリシーをご覧ください。

兵庫県発!人と人をつなげ、守り、進み続ける防災士

画像:神戸の街を背に立つ横山さんの写真

防災士として災害の事前対策の普及や、被災地での支援活動を行なっている横山恭子さん。今回は、横山さんの活動や経験、思いについてお話を伺いました。

まず、横山さんの現在の活動を教えてください。

民間の防災士として活動をしています。防災士というのは、災害を事前に防ぐための活動が主な役割です。災害には、自然災害だけではなく、人災・感染症なども含まれます。防災はこれらすべてに関係があり、時には精神的な心のケアも含まれます。私の主な活動内容は、防災講演・防災訓練・防災教育・防災士の人材育成などです。

防災に関わるようになったきっかけを教えてください。

きっかけは、阪神淡路大震災でした。当時、被災地は明石市で線引きされました。あいにく、私の住んでいる加古川市は被災地外となり、被災区域と同じように支援を受けることができなかったのです。自分たちで半壊した住居を直したり、食べ物を用意する必要があり、辛く、大変な思いをしました。また、結婚して子どもを持ったことが、防災へより深く踏み込むきっかけでした。「子どもを守ること」、「家族を守ること」、「地域を守ること」についての強い気持ちが生まれたのです。それらの経験をもとに、人々にはどうか「命を大事にしてほしい」、「家族や仲間を大事にしてほしい」という願いを持っています。

画像:笑顔で立つ横山さんの写真

活動を通して、何をつないでいると思いますか?

“人と人”です。防災において人同士がつながることは、とても重要だと思っています。1つ目の理由は、人は災害が起こったとき「見ず知らずの人を助けるより、交流のある相手をまず助けたいと思うはず」だからです。日頃からのご近所付き合いや、コミュニティの存在を大切にしてほしいと思います。2つ目の理由は、防災や災害について悩みを持っている方には、その悩みを解決できるスキルを持った人が必要だと思うからです。そういった観点で、私は、人と人をつなげています。

例えば、ある地域では「防災訓練になかなか人が集まらず、どうすればいいか」と相談を受けました。しかし、お話を伺ってみると、その地域には参加人数が100名以上にもなる夏休み恒例のラジオ体操があったのです。そこで、「ラジオ体操の後に、防災訓練や炊き出しの練習をする」という防災企画を考えました。こういったイベントなら、みなさんが自然に集まり楽しんでもらえます。そして楽しいと思うと、お友達を連れて来てくれることもあるのです。それだけではなく、近隣の町内会長が見学に来てくれたり、行政の方が興味を持ってくれたりして、どんどん人のつながりが広がりました。

被災地へ支援に向かった際、困り果てている被災者に災害ボランティアセンターを紹介したり、専門家の方々とつないだりもします。そんな時に、被災した方々が「よかった」と見せてくださる笑顔で、逆にこちらが励まされます。防災士をしている意味を強く感じる瞬間の1 つです。私は防災士になる以前から、人と人が出会う場を作るのが好きでした。つながりができるのを見るとすごく嬉しい気持ちになります。防災士というのは、私の性格にも、経験にも、合った役割なのかもしれません。

人と人がつながるにあたって、大事なことはありますか?

人同士のつながりを広げるためには、“キーマン”となる人が現れるといいと考えています。輪を作るための中心となる人物が、キーマンです。誰でもキーマンにはなれるのですが、特に、子どもたちになってもらえるといいですね。子どもが宿題を持って帰り、親に意見を求めると、そこに会話が生まれます。子どもが「家に缶詰(非常食)がないよ」と言うと、家族は備えが必要だと気付きます。おじいさん、おばあさんも、孫が「これを一緒にしよう」と言って何かに誘ったりすると、嬉しくなります。

子どもの言葉は、みんなを元気にしてくれ且つ、みんなが耳を傾けやすいものではないでしょうか。大人はぜひ、子どもに教えるばかりというより、子どもを通じてつながりを広げていってほしいと思います。また、お互いのことを思いやり、信頼できる関係作りは非常に大事だと感じています。そのためにも、人と人同士で、沢山会話をしてほしいです。

画像:お話されている横山さんの写真

ご活動の今後の展望を教えてください。

防災が、交通ルールを守るのと同じように当たり前になる時代が来るよう、防災のことを広め続けていきたいです。私が防災士の合格通知を受け取ったのは、あの東日本大震災が起こった当日でした。職場でニュース速報を見てショックを受け、帰宅し、郵便受けの合格通知を見たときに、なにか使命のようなものを感じました。最初は知識を付けるために取り組んだはずの資格でしたが、あの瞬間から「今すぐ動かないと」という衝動が生まれたのです。その気持ちと一緒に防災士として成長してきました。これからも手探りをしながら、もっとみなさんに防災への関心を持っていただけるよう活動していきます。

横山さん、ありがとうございました。

希望の光プロフィール

画像:横山さんのアップの写真

横山 恭子(47)

特定非営利活動法人日本防災士会
阪神淡路大震災での被災や、結婚・出産、東日本大震災の衝撃に気持ちを揺さぶられた経験を経て、“防災の敷居を低くしたい”という思いのもと防災士として精力的に活動している。

取材を通して...

横山さんはとても笑顔の素敵な方でした。初対面でしたが、お話がしやすく安心感を覚えました。日傘をささなければ日光アレルギーで体調を崩すけれど、取材中にどうしよう……と葛藤してしまった私の不安を見つけ、優しく声を掛けてくださり、他者の動作や感情がとてもよく見える方だと感じました。防災士という、災害に関わる役割上、こういった横山さんの温かみは周囲にとってなくてはならないものだと感じます。そんな横山さんが作るつながりは、思いやりに溢れているのではないでしょうか。横山さんがご自身の経験や感情をもとに行動を起こし続ける姿に、沢山の勇気をいただきました。

甲南女子大学4年 福島 由衣