こんにちは。あやみんです☆
今日は、クリスマス・イブ。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
台湾では、ただの平日ですっ!
ダンナは仕事へ行き、子供達は学校へ…。
台湾の学校は、アメリカと同じく2学期制。しかし、冬休みが始まるのは、1月後半からの約3週間。
と言う事で、全くクリスマスホリデー感はありません。デパートでは、収益の為にクリスマス一色。そのせいか、プレゼントをあげる習慣はあります。
それも、親や祖父母から手渡しが多いような。なので、サンタクロースを信じている台湾人の子供はあまりいないように思います。
日本でも、私の年代は信じてても小学校低学年頃まででした。それが最近では、中学生になっても信じてる子が結構いるらしいですね。
クリスマスケーキを食べるという習慣も特にないです。
日本では、『恋人と過ごす日』みたいになっていますが、外国ではそんな事…
あります!!!Σ(゚Д゚)エッ
台湾の高校生達に、日本のクリスマス文化について話していたところ、「台湾でもクリスマスは恋人と過ごす日だよ〜!」と高校生…。
え〜!そんなの聞いた事なかったけど〜。
確認の為、他の高校生達にも聞いてみましたが、皆「そうだよ〜」って当たり前のように言ってました。
へえ〜。そうなんだ。
でもね、私は思うんです。それって、日本から入ってきた文化なんじゃないかと…。
まず、台湾人は真似するのが好き。
そして、比較的新しい習慣のようにも思う。だって、私くらいの歳の人とか、クリスマスなんて関係ない。ってか、何かする日?って思ってる人が多いので。
うちは毎年、クリスマスツリー飾ったり、家族で写真撮ったり、お菓子作ったり、食べに行ったり…。
でもね、それって、子供達が喜んでくれるから出来てた事なんだな〜って、今年実感しました。
我が家の今までのクリスマスと今年のクリスマスの違い。
以前…
クリスマス前からクッキーを焼いたり〜
スプレーホイップクリーム使ったから、クリームダレてますが、サンタのスイーツ作ったり〜
娘と一緒にアイシングクッキーを作ったり〜
家の中には、もうすぐクリスマスだね〜🎶っていう雰囲気がありました。
こんなキャンディーやキャンディーケーンを買いに行ったり…
ツリー下にプレゼント置いたり…
クリスマス〜って感じで。
写真撮ったり…
去年は、家でチーズフォンデュにしたり…
私も色々準備したりして、楽しんでたんですけどね…。
今年は一変、驚くほど何もしてない!!
私が最近、忙しいのと…
子供達が、おねだりする時に、
「これをクリスマスのプレゼントにするから〜!」
「これを誕生日のプレゼントにするから〜!」ってな感じでいつも言ってくるので、結果クリスマスツリー下にはプレゼントが0です!!
と言っても、今年は大きなクリスマスツリーも飾ってませんが…。
今年は、これだけ…。(^_^;)
IKEAで買った、ツリー型の入れ物にキャンディーケーンは入れたいなって思ってたんです。
しかし、何故か今年はどこにも売ってない!!!このど田舎でも普通に毎年見てたキャンディーケーンがどこにも!!
COSTCOには売ってたんです。小さいのが…。でも、それだとフタの部分が華やかではないので買わなかったんです。
買っときゃよかったか…。
見た目が可愛いだけで、味は…ですけどね。(^_^;)
で、今晩?
ピザ注文で終わらせます〜(;・∀・)。
子供が小さい時は、子供から目が離せないし、自分の時間もありませんでしたが…
今思うと、あの時間は幸せだったのかなって思います。子供が笑顔じゃないですか!
今なんて、一緒に写真撮っても『無』の表情ですからね…。友達と一緒にいる時はだいぶ違うようですが…。
子供と一緒に楽しめる期間なんて、最初の10年くらいなのかなぁ…。