2019-12-24

日本のクリスマスについて

なぜ日本キリスト教国でもないのにこれほど大事になるのか分からなかったが、最近少し分かってきた。

一つは商業的な好機だという事。冬のボーナス支給されて、年末年始連休前という消費意欲の旺盛な時期に子供恋人への贈与を煽られると簡単に動く人が多い。

また、日本には欧米と比して贈与の習慣が比較的少ないことも言えると思う。同僚や家族日常プレゼントを贈る機会がごく少ない。だからここぞとばかりに商業的な盛り上がりをみせるのだろう。

もう一つ、親にとって子供玩具などを贈り、それをサンタクロースからだと偽るのは一つの芝居であり、子供の反応やいつか見破られる事も含めて一種通過儀礼となっている。

それがキリスト誕生日でもモーセが海を割った日でも、天皇誕生日よりは関係が薄いだけに様々な方面から利用しやすかったのだろう。

親になってみると、サンタのフリをしてプレゼントを贈る事も大変楽しいしなかなかいイベントだと思う。

  • anond:20191224082132

    もう端午の節句レベルの経済効果しかないよ 若い人はハロウィンに移動してる

  • anond:20191224082132

    外国の方かな? 僧堂で僧『日本人になりたいか?!』 正座の金髪碧眼『ハイ!!』 僧が警策で肩ばしっ『「はあ・・・・・・まあ」だっ!!』 外人うつ向く 僧『日本人になって何を...

    • anond:20191224084313

      「頭ごっ」とか理解するのに時間かかったわ。 分かりにくい文章書くやつだなぁ。オナニー増田。

  • anond:20191224082132

    親が寝たあとに親の枕元にプレゼントを置く、逆サンタが今流行ってるらしいよ

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん