おはようございます。ジャスさんです( ˙꒳˙ )
昨日、なんか叩かれました。
相手がフリーで潜っている時に自分がリーグでスナイプをして敢えて負けてもらって順位を上げているという事に対して皆さんお怒りのようなんですよ。
これ以前にジャスさんにフリーの人にスナイプしてた問題に対して「天空に居てやった所で別に順位上がらんし、順位戻すのに多少利用した」と軽く言葉を残していたのですが、それでも大多数の人が不愉快らしいんですよね。
そしてこの事に対して「悪いことだ!やめろ!」と言われているのですが、果たしてそうでしょうか?
禁止行為であるならば運営さんが出来ないようにするだろうし、そうでないのならば全力で活用するべき話です。
「自分優位のフィールドを作る。」
「ダメだと書いてないならやっていい。」
これがジャスさんの根底にあるスタンスです。
「ルール違反とは言いきれないけど悪い」
違反じゃないけど悪い……公式が言うには違反じゃないけどファイトリーガーとしてそれは悪い。
なんじゃこれ。
この記事書いてる時にむーん氏のタッグがフリーで上位陣を狩っていて炎上していたことを思い出しました。彼らもルールの範疇で出来ることを全力でやったまでです。それがタッグ1位という素晴らしい結果に繋がっています。
そして「そんな事をして獲った天空は価値が下がる」とも言われたんですよ。
これは単純な色眼鏡であって、価値は不変です。
「30位~11位まで戻って来やすいようにちょこちょこスナイプをした人が獲った5位、6位」と、「スナイプなんかせずに僕は完全実力主義で8位、9位をとりました!」という2つの事象がある場合に果たして上と下の価値は同等、または逆転するのでしょうか?
そして何よりあの文言を見返していただきたい事として「あんな長文なのに具体的にダメな理由が結局書かれていない」んですよ。
「○○だと思うし」、「○○だろうし」、「○○の疑惑が生まれる」だとか。
「疎まれてる存在になってるよ?」とも言われましたが、「で?」ってなるんですよ。疎まれてるとファイトリーグが出来ないのか、日常生活に支障をきたすのか。
結論は「関係性がない」
これは感情論によくある話なんですけど、「フリーの人をリーグでスナイプするという行為」をダメだというルールを作った人はいいねを押した人、共感していた人の中に居るのでしょうか?
この常識がどんなロジックで成り立っているかよく分からずに「それが正しい事」と擦り込まれたのでしょう。
だから、いざルールの隙を突いた例外が登場すると、その隙を突いた人たちにはしっかりと「これは勝てる」というロジックがあったのですが、反論する方は「なんでダメなのか」のロジックを理解しておらず、議論が出来ません。だからダメだという感情のみで例外の元へとやってくるのです。
「突き詰めて考えたルール違反ではない行為」
と、「それはダメだと具体的な理由を分からずに反論してくる人」
どちらが明確な意志を持っているか?と聞かれれば答えは言うまでもないですね。
と、まぁジャスさんはこんな考えです。
自分で見つけた勝ち方を常に探求しているのでジャスさんのロジックをしっかりと掴めています。だから大多数の人からの通知が来てもどうとも思ったりはしていません。
まぁこれも沢山バッシングされるのかなぁ。
それじゃ!ジャスさんでした〜。
Twitter @jus0516msp