どうも。自宅を愛する陽気な引きこもり、有栖川あむです。
【スポンサーリンク】
年末はイベントがたくさん!
もうすぐクリスマス♪
そして、あっという間に年末年始です。
12月後半からは、クリスマス・仕事納め・忘年会・初詣・新年会・・・とイベントがたくさんで、本当にせわしないですよね。(゚Д゚≡゚Д゚)
私も、クリスマスは姪っ子と甥っ子にプレゼント(最新のたまごっち)を配って、独身仲間とパーティをして・・・
年末年始は実家で過ごして、年明けには彼と初詣に行っておみくじを引いて・・・
と、なかなか忙しい。
普段は超引きこもりですが、年末年始だけは(?)毎年リア充的な忙しさです。
クリスチャンの友人
私の実家の近くには教会(プロテスタント)があり、子供の頃からクリスチャンの方達と接することが度々あります。
私自身はクリスチャンではありませんが、子供の頃に『降誕劇』なるものに参加したこともあります。(クリスマスのお遊戯会のようなもの)
それと、礼拝に行ったことも何度かあります。
(うちの近くの教会だけかもしれないけど、「誰でも来ていいよ♪」というスタンス)
年齢は離れていますが、友人として長く仲良くしてくれる女性もいます(*´∀`*)
んで!
その友人に会った際の会話が、今回の記事を書き始めるにあたった事の発端でした。
私「そういえば日本人って、クリスマスとか初詣とか仏教のお葬式とか、宗教観めちゃくちゃな人が多いけど(私も含めて)・・・・・実際、クリスチャンの人達ってどう思ってるの?」
友人「うーん、私は何とも言えない・・・。でも、外国の方からは”不思議”って言われてるみたいだよ」
ほう・・・”不思議”って思われてるんだ・・・?(;´∀`)
そういえば私、「世界の宗教」について全っ然知らない。
これからどんどんグローバル化していく日本で生きていく上で、”無知”なのはマズイかも・・・?
と焦りを感じ、この記事を書くにあたったのであります。
\前置き長すぎィ!/
世界の宗教を知っておこう!
そもそも、世界中のどのくらいの人数が、どんな宗教を信仰しているのか、ご存知ですか?
日本では「無宗教」と答える人も多いようですが、信仰心がなくても、教養として知っておいて損することはないと思いますヾ(*´∀`*)ノ
いろいろと調べていると、外国では「日本人は宗教についての教養や配慮が無い人が多い」と言われることも多いようです・・・。(´;ω;`)
世界の宗教の信者数は、キリスト教約20億人(33.0%)、イスラム教(イスラーム)約11億9,000万人(19.6%)、ヒンドゥー教約8億1,000万人(13.4%)、仏教約3億6,000万人(5.9%)、シク教約3,000万人、ユダヤ教約1,400万人(0.2%)、その他の宗教約9億1,000万人(15.0%)、無宗教約7億7,000万人(12.7%)である。
?!Σ(゚∀゚ノ)ノ
キリスト教20億人?!
日本の人口の20倍くらいってこと?!
き、規模がスゴイ・・・!
これを見ると、世界の人は結構高い割合で、何らかの宗教を信仰していることが分かりますね。
こんなに多いなんて、知らなかった(゚Д゚≡゚Д゚)
キリスト教
信者数世界No.1のキリスト教。
聖書の教えを元に「神」(ゴッド)を信じる”一神教”です。
(詳しくは”三位一体”というちょっぴり難しい考え方があります。興味のある方は調べてみてください。)
元々は”ユダヤ教”の一派として始まっており、元の聖書を『旧約聖書』、キリスト教徒によって書かれたものを『新約聖書』と呼びます。
だいたいの内容は、『旧約聖書』=イエスが生まれる前のこと、『新約聖書』=イエスが生まれた後のことが書かれています。
ホテルに聖書が置かれていることもありますよね(*´▽`*)❀
また、キリスト教にはいろいろな”教派”があり、よく聞く「カトリック」や「プロテスタント」はその中の一つです。
うちの近所にある教会は、「プロテスタント」です。
ちなみに、考え方に違いがあることから、「カトリックとプロテスタントは仲が悪い」などと言われることもあるようです。
しかし友人に聞いてみたところ、
「そんなことないよ。普通にお友達いるよー」
と言っていました。
これは地域にもよるのかな・・・?うーん。わかりません。(;´∀`)
※「”キリスト教系”の宗教です」と名乗る団体の中には、キリスト教会に認められていないものもあります。
(一部、強引な勧誘を行う団体や、危険な思想を持つ団体もあるようです。)
最近はローマ法王の来日でキリスト教に興味を持つ方が増えているようですが、きちんと教派や歴史等を学んだ上で、教会をじっくり選択してから足を踏み入れるよう、気を付けてくださいね( ;ᵕ; )
イスラム教
イスラム教は、ユダヤ教やキリスト教から影響を受けたもので、「神」(アラビア語でアッラー)を信じる”一神教”です。
(呼び方が違うけど、キリスト教と同じ”神(ゴッド)”を差す)
神が”最後の預言者”を通して授けたと言われる教え(クルアーン)を信じています。
また、イスラム教徒は「ムスリム」と呼ばれます。
ムスリムは中東のイメージがありますが、アジアにも多いそうです。
イスラム教は
・食事(豚を食べてはいけない、お酒を飲んではいけない等)
・ラマダンの期間は日中断食
・1日に5回のお祈り
・服装
など、決められた事項も多いです。(宗派によって細かく異なるものもある)
もしもムスリムと接する機会があれば、配慮できるよう学んでおきたいですね(*´˘`*)
ヒンドゥー教
ヒンドゥー教は、インドやネパールで信仰されている宗教です。
たくさんの神様を信じる”多神教”です。
日本で言うと、アマテラスやツクヨミ、スサノオなどたくさんの神様がいるとされる”神道”に似ていますね(*´˘`*)
また、ヒンドゥー教には”輪廻転生”の概念があります。これは、”仏教”に似ているのかな?(*´˘`*)
そして、ヒンドゥー教の大きな特徴が『カースト制度』という身分制度です。
(現在も『ヴァルナとジャーティ』と呼ばれ残っていますが、制度改善に取り組んではいるようです。)
ヒンドゥー教も、
・牛を食べてはいけない
・その他の肉も基本的には食べない(食べる人もいるらしい)
・物の受け渡しは右手で行う(左手は”不浄”とされる)
などの決まりがあります。
インドは優秀なエンジニアを多数生み出す『IT大国』とも言われ、日本で働く方も多いです。
ビジネスでご一緒する機会もあるかもしれないので、 ヒンドゥー教のことも知っておくといいですね(*´˘`*)♪
なぜ日本では「無宗教」と答える人が多いの?
日本では、「無宗教」や、「信仰心あまりないけど、家は仏教だよ」という程度に答える人が多いですよね。
アンケート調査でも、「無宗教」と答える方は多いようです。
世界では何らかの宗教を信仰している方が多いのに、なぜでしょうか・・・?(;'∀')
一部宗教団体の事件
・オウム真理教による事件
・一部宗教団体の熱心すぎる勧誘
などの一部宗教団体の印象によって、日本では
「宗教に熱心=危険かもしれない」
と、宗教の種類を区別しないまま危険視する傾向があると言われています。(;´Д`)
確かに、日本で”宗教”というと、センシティブに扱われやすいですよね。(;´∀`)
それに、実際、危険な宗教団体も存在します。
そのため、「自分は危険ではない」というアピールとして「無宗教」と答える人も一定数いるそうです。
もちろん、「興味がないだけ」という人も多いと思いますが。
「宗教なんて全部○○だ!」などと、一括りに否定的な発言をする方もいますが、
いろんな種類の宗教があり、世界の多くの人が何らかを信仰しているので、一部だけを見て、「すべての宗教」を一括りに批判するのはよろしくないですね・・・。(;´Д`)
”神道”が根付いている?
日本では、昔から”八百万の神”といって、「たくさんの神様が居ていい」という神道の考えが根付いていると言われています。
「信仰している」と意識していないだけで、無意識レベルで根付いているという意見もみつけました。
そのため、キリストやお釈迦様も、「たくさんの神様の内の一つ」という認識になる人が多いそうです。
(↑芥川龍之介さんも、こういう内容の事を小説『神神の微笑』の中に書いていたらしい)
だから、日本人に「初詣」「クリスマス」「仏教のお葬式」などのイベントが全部受け入れられても、おかしくはないそうです。
「たくさんの神様が居てもいいじゃん」という考えが、無意識に根付いている人が多いから。
キリスト教やイスラム教などの”一神教”(一つの神様を信仰する)の方達からすると、
「不思議だなぁ」
と思うのも分かりますよね(*´˘`*)
さいごに
”宗教”ってセンシティブに扱われやすいので、記事にすることをちょっぴり迷いましたが、これからも、私個人が興味のあることを調べ、記事にしていけるといいなぁと思っています。(*´˘`*)
今回の記事を書いて、一番大事に思ったこと。
個々を知らないまま、「○○人はこうだ!」とか、「宗教なんて全部○○だ!」なんて、一括りにして発言をする方も目立ちますが、いろんな個性を持った世界中の人と共存していく上で、”安易に一括りにしない”ということは常に心掛けたいですね。(*´▽`*)❀
・・・私も気を付けますっ!(;´Д`)
小さなことでもそうですよね。
「関西人はみんなうるさいしドケチ!」
なんて言わないで。私、結構クールで太っ腹なのよ♡w
以上!解散!
※間違いや、不適切な文言があったら教えてください(*´▽`*)❀すぐに修正します♪