エンチャントテーブル (Enchanting Table) |
本:1 ダイヤモンド:2 黒曜石:4 | |
本棚 (Bookshelf) |
木材:6 本:3 一度設置したものを壊すと本×3をドロップする。 火をつけたり、近くに火気や溶岩等の熱源があると延焼する。 |
+ | ver1.7.10まで |
本棚の数 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
頻出レベル | - | - | - | - | - | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 | 22 | 24 | 26 | 28 | 30 |
※上から見た図 ※空白の場所には何も置かないこと。何か置くと前述のように''本棚の効果が遮断''されてしまう。
+ | 1.2.5以前。Ver.1.3からは必要本棚数が15個に減ったので、エンチャントテーブルが、本棚と認知する範囲内で15個おけばよい。 |
+ | 参考データ:ver. 1.4.7 本へのエンチャント結果(消費EXP:30Lv、試行回数:500回) |
対象 | 効果名(英語) | 最大パワーランク | 出現比 | 説明 |
---|---|---|---|---|
防具各種 (※束縛の呪いのみ |
ダメージ軽減 (Protection) |
Ⅳ | 10 | あらゆるダメージを(ランク×4)%軽減。Ⅳ1個なら16%。 敵・武器・空腹・毒・炎・溶岩・雷・窒息・サボテン・落下ダメージなど、防御力では軽減不可なダメージも軽減。 複数部位の効果が加算されるが、合計で軽減率80%が上限。 爆発耐性、火炎耐性、飛び道具耐性と競合する。→ver1.14から一時削除、1.14.3から復活 |
火炎耐性 (Fire Protection) |
Ⅳ | 5 | 炎・雷・溶岩のダメージを(ランク×8)%軽減。Ⅳ1個なら32%。 複数部位の効果が加算されるが、合計で軽減率80%が上限。 また、炎上の効果時間を(ランク×15)%短縮。複数部位にある場合は最もランクの高い一つのみ炎上時間短縮効果がある。 ダメージ軽減、爆発耐性、飛び道具耐性と競合する。→ver1.14から一時削除、1.14.3から復活 | |
飛び道具耐性 (Projectile Protection) |
Ⅳ | 5 | 弓矢、トライデント・ブレイズやガストの火の玉のダメージを(ランク×8)%軽減。Ⅳ1個なら32%。 複数部位の効果が加算されるが、合計で軽減率80%が上限。 ダメージ軽減、爆発耐性、火炎耐性と競合する。→ver1.14から一時削除、1.14.3から復活 | |
爆発耐性 (Blast Protection) |
Ⅳ | 2 | 爆発のダメージを(ランク×8)%軽減。Ⅳ1個なら32%。 複数部位の効果が加算されるが、合計で軽減率80%が上限。 また、爆発によるノックバックをランク×15%軽減させる。複数部位にある場合は最もランクの高い一つのみノックバック軽減効果がある。 ダメージ軽減、火炎耐性、飛び道具耐性と競合する。→ver1.14から一時削除、1.14.3から復活 | |
棘の鎧 (Thorns) |
Ⅲ | 1 | 着用者がMobまたはプレイヤーから攻撃を受けた際に(ランク×15%の確率で)1~4のダメージを返す。 (1.9で変更)複数の部位にエンチャントされている場合、ランダムの部位の棘のエンチャントが発動する。 棘のエンチャントでダメージを返した防具は耐久度を損耗する。 ※通常の耐久度消費に加え相手にダメージを与えた場合3ポイント消費、その他の場合1ポイント消費。 通常のエンチャントではチェストプレートにしか付与できないが、エンチャントの本を金床で付与する事により、 ヘルメット、レギンス、ブーツにも付与可能。 | |
束縛の呪い (Curse of Binding) |
Ⅰ | 1 | ver1.11で追加 されたトレジャーエンチャント このエンチャントが付いた防具を装着すると外すことが出来なくなる。 死亡時には通常のアイテム同様にその場にばら撒かれる。 また、砥石を使用してもこのエンチャントは除去できない。 クリエイティブモードでは無効化される。また、Keepinventoryを有効にした場合も装備を外す事が出来る。 | |
ブーツ |
落下耐性 (Feather Falling) |
Ⅳ | 5 | (ランク×12)%落下ダメージを軽減。 また、 他の軽減エンチャントと合わせ、合計で軽減率80%が上限。 |
水中歩行 (Depth Strider) |
Ⅲ | 2 | ver1.8から 水中での移動速度の減少を軽減。ランク毎に1/3ずつ軽減。 Ⅲならば地上の歩く速度と変わらなくなる。 氷渡りと競合する。 | |
氷渡り (Frost Walker) |
Ⅱ | 1 | ver1.9で追加されたトレジャーエンチャント プレイヤーの足元にあるブロックと同じ高さの水ブロックを薄氷ブロックに変える。ただし、通常の氷と違うので回収は出来ない Ⅰ=半径2ブロックまでの範囲。Ⅱ=半径4ブロックまでの範囲。 また、マグマブロックと焚き火による被ダメを無効化出来る。 水中歩行と競合する。 | |
ヘルメット |
水中呼吸 (Respiration) |
Ⅲ | 2 | 水中で息の続く時間が、従来(15秒)より(ランク×15)秒増える。ランク3だと計60秒。 窒息中のダメージ発生間隔が、従来より(ランク×1)秒増える。ランク3だと4秒間隔。 |
水中採掘 (Aqua Affinity) |
Ⅰ | 2 | 水中での採掘速度が地上と変わらなくなる。 | |
対象 | 効果名(英語) | 最大パワーランク | 出現比 | 説明 |
剣/斧 |
ダメージ増加 (Sharpness) |
Ⅴ | 10 | 与ダメージがⅠで1( 全Mobと他プレイヤーに有効で、発生率は100%。 アンデッド特効、虫特効と競合する。 ※ |
アンデッド特効 (Smite) |
Ⅴ | 5 | 与ダメージがランク×2.5上昇。Ⅴなら12.5。 アンデッドMob(スケルトン、ゾンビ、ウィザー、ウィザースケルトン、ゾンビピッグマン、スケルトンホース、 ストレイ、ハスク、ファントム、ドラウンド、村人ゾンビ、ゾンビホース) 限定で、発生率は100%。 ダメージ増加、虫特効と競合する。 ※ | |
虫特効 (Bane of Arthropods) |
Ⅴ | 5 | 与ダメージがランク×2.5上昇。Ⅴなら12.5。 虫系Mob(スパイダー、ケイブスパイダー、ミツバチ、シルバーフィッシュ、エンダーマイト)限定で、発生率は100%。 虫系Mob限定で、 ダメージ増加、アンデッド特効と競合する。 ※ | |
剣 |
ノックバック (Knockback) |
Ⅱ | 5 | 攻撃命中時にMobや他プレイヤーを吹き飛ばす力を強化。Ⅰ=2倍、Ⅱ=3倍。 吹き飛ばすことできる最高の距離は8ブロック。 スプリント攻撃での強吹っ飛ばしには適用されない。 スケルトンなど遠距離攻撃をしてくる相手にせっかく詰め寄っても、吹き飛ばしにより距離をとられてしまう難点はあるが、 クリーパーとの距離を取り直して自爆を防止する使い方もある。 しかし2連撃によりクリーパーも倒せる程の威力と自信があるならば、付けないという選択もある。 |
火属性 (Fire Aspect) |
Ⅱ | 2 | 攻撃命中後に追加でMobや他プレイヤーを炎上状態にする。(ブロックやアイテムは炎上しない) Ⅰだと(1( 豚・牛・鶏・羊が炎上中に死ぬと、既に調理済みの肉が得られる。 一撃でギリギリ倒し切れなかった時の保険として使えるが、 炎上中の敵の近接攻撃を食らうとこちらも炎上する、 炎上ダメージで発生する無敵フレームにより攻撃が通らず逆に倒すのが遅れる場合もある等 デメリットもあるので、とりあえず付ければ良いというものでもない。 | |
ドロップ増加 (Looting) |
Ⅲ | 2 | Mobのドロップアイテムが0~ランク+1個増える。Ⅲなら+0~4。 ドロップ数が固定のアイテム(装備品、羊毛、シュルカーの殻、スポンジ等)は増えないが、ドロップ率が上がる。 確率の詳細は不明だが、「幸運(Fortune)」とほぼ同じ方式で抽選が行われており、 高ランクになるほど多い数が出やすくなる。 この効果がついた武器によるダメージでとどめが刺された時のみ効果が発生するが、 同武器での効果なら「火属性(Fire Aspect)」での焼死時や跳ね返したガストの火球にも適用される。 ver1.8からレアドロップ率がランク毎に1%ずつ上乗せされるようになった。 | |
範囲ダメージ増加 (Sweeping Edge) |
Ⅲ | 2 | Ver1.11.2から なぎ払いの攻撃力が上昇。 剣におけるなぎ払い攻撃のダメージを50%/ 67%/ 75%ずつ増加する。 最大ランクⅢの時にはなぎ払いの攻撃力が通常攻撃と同等になる。 | |
対象 | 効果名(英語) | 最大パワーランク | 出現比 | 説明 |
弓 |
射撃ダメージ増加 (Power) |
Ⅴ | 10 | 矢のダメージが上昇。 最大チャージで撃った場合、通常弓のダメージが9~11程度なのに対して、 Ⅳなら14~22、Ⅴだと16~25ほどのダメージになる。 |
パンチ (Punch) |
Ⅱ | 2 | 矢の命中時にMobを吹き飛ばす力を強化。Ⅰ=2倍、Ⅱ=3倍。 | |
フレイム (Flame) |
Ⅰ | 2 | 矢が火矢に変わり、命中と同時にMob(一部の物も)のみ炎上状態にする。また、設置されたTNTに着火することができる。 炎上ダメージは(1( | |
無限 (Infinity) |
Ⅰ | 1 | 何度射ってもインベントリの矢が減らなくなる。 この効果で撃った矢は再回収ができない。 また、矢が減らないだけなので射るのに最低1本は必要であり、弓自体の耐久力は普通に消費するためVer1.8.9までは無限には射れなかった。 Ver1.9からはトレジャーエンチャントの「修繕(Mending)」を使うことで、半永久的に射ることが出来る。 ver1.11.2からは修繕と競合するエンチャントになった為、再び不可になった。 「効果付きの矢」は無限の効果が発揮されない。 | |
対象 | 効果名(英語) | 最大パワーランク | 出現比 | 説明 |
ツルハシ シャベル 斧 (※効率強化のみ |
効率強化 (Efficiency) |
Ⅴ | 10 | 採掘速度アップ。 レベル1につき+50%、最大はレベル5で+250% |
幸運 (Fortune) |
Ⅲ | 2 | 特定のブロック破壊時に出るアイテムの数が最大で(ランク+1)増加する。 【Ⅰ】 平均で約1.33個 (効果なし=66.7% +1個=33.3%) 【Ⅱ】 平均で約1.75個 (効果なし=50% +1個=25% +2個=25%) 【Ⅲ】 平均で約2.20個 (効果なし=40% +1個=20% +2個=20% +3個=20%) Looting(ドロップ増加)の道具バージョンだが、無限増殖防止の為、鉄や金の鉱石のような、そのまま回収できるブロックには無効。 設置→回収→組立の反復が出来てしまう粘土や雪のブロックも同様。 ドロップ数に元からランダム幅のあるブロックは、その上限の範囲内で増加する。 例えばグロウストーンダストではドロップ数は増えるものの上限の4個を超えてドロップはしないので、 グロウストーン自体が欲しい場合はSilkTouchの方が望ましい。 【鉱石類】 石炭、レッドストーン(上限あり)、ラピスラズリ(上限あり)、ダイヤ、エメラルド、ネザー水晶、グロウストーンダスト(上限あり) 【植物】 雑草(種のみ)、小麦(種のみ)、ニンジン、ジャガイモ、ネザーウォート 【スイカブロック】 スイカのドロップ数増加(上限あり) 【砂利】 火打石のドロップ率増加(レベルⅢで100%) シルクタッチと競合する。 | |
シルクタッチ (Silk Touch) |
Ⅰ | 1 | 通常は回収できない特定のブロックが回収可能になる。 詳細は下記。 幸運と競合する。 | |
対象 | 効果名(英語) | 最大パワーランク | 出現比 | 説明 |
釣り竿 |
宝釣り (Luck of the Sea) |
Ⅲ | 2 | ver1.7.2から 「宝」の獲得率を増加させ、「ゴミ」の獲得率を下げる。 【Ⅰ】「ゴミ」獲得率 -2.5% 「宝」獲得率 +1% 【Ⅱ】「ゴミ」獲得率 -5.0% 「宝」獲得率 +2% 【Ⅲ】「ゴミ」獲得率 -7.5% 「宝」獲得率 +3% 釣りで入手できる各アイテムの獲得率はこちらを参照。 旧名称は「釣りの強運」「海幸彦」「海の幸」 |
入れ食い (Lure) |
Ⅲ | 2 | ver1.7.2から キャスティングからアタリまでの時間を短くする。 【Ⅰ】アタリまでの時間 -5秒 【Ⅱ】アタリまでの時間 -10秒 【Ⅲ】アタリまでの時間 -15秒 旧名称は「入れ食い」「疑似餌」「ルアー」 ver1.9から獲得物への影響は無くなった | |
対象 | 効果名(英語) | 最大パワーランク | 出現比 | 説明 |
トライデント |
忠誠 (Loyality) |
Ⅲ | 5 | ver1.13から トライデントを使用したときに投げたトライデントをプレイヤーへ引き戻す。 エンチャントレベルによってその速度がより早くなる。 ただし投げたトライデントが奈落の底などに落下すると消失するので注意。 激流と競合する。 |
水生特効 (Impaling) |
Ⅴ | 2 | ver1.13から 水棲生物へのダメージを増加させる。 対象: | |
激流 (Riptide) |
Ⅲ | 2 | ver1.13から トライデントを使用したときにプレイヤーを移動させる。 水中や雨天時にのみ有効。 トライデントを投げる代わりに、突進攻撃を行うようになる。 エンチャントレベルによって長い距離を移動できる。 忠誠、召雷と競合する。 | |
召雷 (Channeling) |
Ⅰ | 1 | ver1.13から 雷雨時トライデントを使用した相手に稲妻を落とす。 このエンチャントはブロックに遮られていない空が見える場所でしか動作しない。 激流と競合する。 | |
対象 | 効果名(英語) | 最大パワーランク | 出現比 | 説明 |
クロスボウ |
拡散 (Multishot) |
I | 3 | ver1.14から 矢1本の消費で3方向に発射できるようになる。 貫通と競合する。 |
貫通 (Piercing) |
Ⅳ | 30 | ver1.14から 矢が複数のエンティティを貫通するようになる。 拡散と競合する。 | |
高速装填 (Quick Charge) |
Ⅲ | 10 | ver1.14から クロスボウのリロード時間が短縮される。 | |
対象 | 効果名(英語) | 最大パワーランク | 出現比 | 説明 |
耐久値の設定されたアイテム全て (※消滅の呪いのみ |
耐久力 (Unbreaking) |
Ⅲ | 5 | 耐久値減少の発生確率を抑制。 通常の耐久値減少だけでなく、モンスターに釣り竿を引っかけたり棘の鎧が発動したりといった特殊な場合でも個別に判定される。 【防具】Ⅰ=80% Ⅱ=73% Ⅲ=70% 【防具以外】Ⅰ=50% Ⅱ=33% Ⅲ=25% |
修繕 (Mending) |
Ⅰ | 2 | ver1.9で追加されたトレジャーエンチャント 経験値オーブを入手することで耐久値を回復する。 メイン/オフハンド・防具スロットのいずれかに、このエンチャントが付与されたアイテムがある状態でないと効果は発揮されない。 剣やツルハシ等のアイテムスロットにあるアイテムは、手に持っている物のみが適用される。 複数ある場合は、経験値オーブ1つ取るごとに、回復するアイテムがランダムで選ばれる。 耐久度が減っている装備品に割り当てられると、通常の経験値は加算されず、耐久度が回復する。 耐久度が最大の装備品に割り当てられた場合、通常の経験値に割り当てられる。 また、アイテムの耐久度が最大の場合でもランダムの選択対象となるため(効果は通常通り経験値となる)、 複数装備していて、そのうちの1つのみ修繕する場合は他の装備を外したほうが効率が良い。 弓の無限と競合する。 | |
消滅の呪い (Curse of Vanishing) |
Ⅰ | 1 | ver1.11で追加されたトレジャーエンチャント このエンチャントが付与されたアイテムは死亡時に消滅する また、砥石を使用してもこのエンチャントは除去できない。 Keepinventoryを有効にした場合は消滅しない。 |
どの道具でも可 | 葉ブロック、草ブロック、菌糸、ポドゾル、粘土ブロック、砂利(火打石が出なくなる) 本棚、ガラス、板ガラス、グロウストーン、氷、氷塊、青氷 スイカ、キノコブロック、サンゴ、ウチワサンゴ |
ツルハシ限定 | 石、石炭鉱石、レッドストーン鉱石、ラピスラズリ鉱石、ダイヤモンド鉱石、エメラルド鉱石 ネザークォーツ鉱石、エンダーチェスト、サンゴブロック |
シャベル限定 | 雪ブロック |
ハサミ限定 |
炎、耕地ブロック、スポーンブロック、植えられた状態の各種農作物、背の高い草、大きなシダ、ケーキ、 氷渡りの氷ブロック、スイートベリーの低木、枯れたコーラスフラワー、笹の生えた竹、エンドクリスタル |
補正済みエンチャントレベル(1) = エンチャントレベル + Random[0, エンチャント適性補正値] + 1
素材 | 鎧のエンチャント適性補正値 | 剣、道具類のエンチャント適性補正値 | 弓のエンチャント適性補正値 |
木 | N/A | 15 | 1 |
革 | 15 | N/A | N/A |
石 | N/A | 5 | N/A |
鉄 | 9 | 14 | N/A |
チェーン | 12 | N/A | N/A |
ダイヤモンド | 10 | 10 | N/A |
金 | 25 | 22 | N/A |
補正済みエンチャントレベル(2)= 補正済みエンチャントレベル(1)× (100±25)%
最小値 = (10 + 1) × 0.75 = 8 最大値 = (10 + 15 ) × 1.25 = 31
パワーの最小レベル≦エンチャントレベル≦パワーの最大レベル ⇒ エンチャントパワー = エンチャントパワーそれぞれの範囲
+ | エンチャント付与レベル範囲表 |
防具のエンチャント ( |
ウェイト | 武器のエンチャント ( |
ウェイト | 道具のエンチャント ( |
ウェイト | ||
ダメージ軽減 (Protection) |
10 | ダメージ増加 (Sharpness) |
10 | 効率強化 (Efficiency) |
10 | ||
火炎耐性 (Fire Protection) |
5 | アンデッド特効 (Smite) |
5 | 幸運 (Fortune) |
2 | ||
落下耐性 (Feather Falling) |
5 | 虫特効 (Bane of Arthropods) |
5 | シルクタッチ (Silk Touch) |
1 | ||
飛び道具耐性 (Projectile Protection) |
5 | ノックバック (Knockback) |
5 | 耐久力 (Unbreaking) |
5 | ||
爆発耐性 (Blast Protection) |
2 | 火属性 (Fire Aspect) |
2 | ||||
水中呼吸 (Respiration) |
2 | ドロップ増加 (Looting) |
2 | ||||
水中採掘 (Aqua Affinity) |
2 | 範囲ダメージ増加 (Sweeping Edge) |
2 | ||||
水中歩行 (Depth Strider) |
2 | 耐久力 (Unbreaking) |
5 | ||||
棘の鎧 (Thorns) |
1 | ||||||
耐久力 (Unbreaking) |
5 | ||||||
弓のエンチャント ( |
ウェイト | トライデントのエンチャント ( |
ウェイト | クロスボウのエンチャント ( |
ウェイト | ||
射撃ダメージ増加 (Power) |
10 | 忠誠 (Loyality) |
5 | 拡散 (Multishot) |
3 | ||
パンチ (Punch) |
2 | 水生特効 (Impaling) |
2 | 貫通 (Piercing) |
30 | ||
フレイム (Flame) |
1 | 激流 (Riptide) |
2 | 高速装填 (Quick Charge) |
10 | ||
無限 (Infinity) |
1 | 召雷 (Channeling) |
1 | 耐久力 (Unbreaking) |
5 | ||
耐久力 (Unbreaking) |
5 | 耐久力 (Unbreaking) |
5 | ||||
釣り竿のエンチャント ( |
ウェイト | ||||||
宝釣り (Luck of the Sea) |
2 | ||||||
入れ食い (Lure) |
2 | ||||||
耐久力 (Unbreaking) |
5 |
金床 (Anvil) |
鉄:4 鉄ブロック:3 経験値を消費してアイテムの名付けや、各種道具武具の修理やエンチャント効果の合成ができる。 金床は修繕ごとに消耗し、数回使用すると壊れる。 下にブロックがない場合落下し、落下場所にいたプレイヤーやMobにダメージを与える。同時に、金床自体の耐久度も減少する。 | |
置き方 | 可否 | 備考 | ||
+ | ○ | 同じ素材かつ同じアイテム | ||
+ | × | 異なる素材では修繕できない | ||
+ | × | 異なるアイテムでも修繕できない | ||
+ | ○ | 作成素材を使用しての修繕。配置固定 | ||
+ | ○ | 配置固定 |
修繕元アイテム | 適性作成素材 | 備考 |
チェーン製の防具 |
鉄インゴットのみで、炎での代用は不可 | |
ダイヤ製の武器・道具 |
||
ダイヤ製の防具 |
||
エリトラ |
ver1.13から | |
金製の武器・道具 |
||
金製の防具 |
||
鉄製の武器・道具 |
||
鉄製の防具 |
||
革製の防具 |
||
盾 |
樹種は関係しない | |
石製の武器・道具 |
丸石のみで、石での代用は不可 | |
カメの甲羅 |
||
木製の武器・道具 |
樹種は関係しない |
作業回数 | penalty | 備考 |
1回目 | 0 | |
2回目 | 1 | |
3回目 | 3 | |
4回目 | 7 | |
5回目 | 15 | |
6回目 | 31 | |
7回目 | 63 | レベルオーバー |
8回目 | 127 | |
9回目 | 255 | |
10回目 | 511 | |
11回目 | 1023 | |
12回目 | 2047 | |
13回目 | 4095 | |
14回目 | 8191 | |
15回目 | 16383 | |
... | ||
31回目 | 1073741823 | 最大限度 |
32回目 | 2147483647 | 実行不可 |
ID | エンチャント名 | 訳 | 最高レベル | 適用先 | アイテムから | エンチャントの本から |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | Protection | ダメージ軽減 | Ⅳ | 1 | 1 | |
1 | Fire Protection | 火炎耐性 | Ⅳ | 2 | 1 | |
2 | Feather Falling | 落下耐性 | Ⅳ | 2 | 1 | |
3 | Blast Protection | 爆発耐性 | Ⅳ | 4 | 2 | |
4 | Projectile Protection | 飛び道具耐性 | Ⅳ | 2 | 1 | |
5 | Thorns | 棘の鎧 | Ⅲ | 8 | 4 | |
6 | Respiration | 水中呼吸 | Ⅲ | 4 | 2 | |
7 | Depth Strider | 水中歩行 | Ⅲ | 4 | 2 | |
8 | Aqua Affinity | 水中採掘 | Ⅰ | 4 | 2 | |
9 | Sharpness | ダメージ増加 | V | 1 | 1 | |
10 | Smite | アンデッド特効 | V | 2 | 1 | |
11 | Bane of Arthropods | 虫特効 | V | 2 | 1 | |
12 | Knockback | ノックバック | Ⅱ | 2 | 1 | |
13 | Fire Aspect | 火属性 | Ⅱ | 4 | 2 | |
14 | Looting | ドロップ増加 | Ⅲ | 4 | 2 | |
15 | Efficiency | 効率強化 | V | 1 | 1 | |
16 | Silk Touch | シルクタッチ | Ⅰ | 8 | 4 | |
17 | Unbreaking | 耐久力 | Ⅲ | 2 | 1 | |
18 | Fortune | 幸運 | Ⅲ | 4 | 2 | |
19 | Power | 射撃ダメージ増加 | V | 1 | 1 | |
20 | Punch | パンチ | Ⅱ | 4 | 2 | |
21 | Flame | フレイム | I | 4 | 2 | |
22 | Infinity | 無限 | I | 8 | 4 | |
23 | Luck of the Sea | 宝釣り | Ⅲ | 4 | 2 | |
24 | Lure | 入れ食い | Ⅲ | 4 | 2 | |
25 | Frost Walker | 氷渡り | Ⅱ | 4 | 2 | |
26 | Mending | 修繕 | I | 4 | 2 | |
27 | Curse of Binding | 束縛の呪い | I | 8 | 4 | |
28 | Curse of Vanishing | 消滅の呪い | I | 8 | 4 | |
29 | Impaling | 水生特効 | V | 4 | 2 | |
30 | Riptide | 激流 | Ⅲ | 4 | 2 | |
31 | Loyality | 忠誠 | Ⅲ | 1 | 1 | |
32 | Channeling | 召雷 | I | 8 | 4 | |
33 | Multishot | 拡散 | I | 4 | 2 | |
34 | Piercing | 貫通 | Ⅳ | 1 | 1 | |
35 | Quick Charge | 高速装填 | Ⅲ | 2 | 1 | |
NA | Sweeping Edge | 範囲ダメージ増加 | Ⅲ | 4 | 2 |
作業回数 | penalty | 名付けコスト | 必要コスト | 備考 |
1回目 | 0 | 1 | 1 | (修繕・合成・名付け) |
2回目 | 1 | 1 | 2 | ↓ |
3回目 | 3 | 1 | 4 | ↓ |
4回目 | 7 | 1 | 8 | ↓ |
5回目 | 15 | 1 | 16 | ↓ |
6回目 | 31 | 1 | 32 | ↓ |
7回目 | 63 | 1 | 39 | ここから「名付け」しか出来ない |
8回目 | 127 | 1 | 39 | ↓ |
9回目 | 255 | 1 | 39 | ↓ |
10回目 | 511 | 1 | 39 | ↓ |
11回目 | 1023 | 1 | 39 | ↓ |
12回目 | 2047 | 1 | 39 | ↓ |
13回目 | 4095 | 1 | 39 | ↓ |
14回目 | 8191 | 1 | 39 | ↓ |
15回目 | 16383 | 1 | 39 | ↓ |
... | 1 | 39 | ↓ | |
31回目 | 1073741823 | 1 | 39 | 完了 |
32回目 | 2147483647 | 1 | 39 | 実行不可 |
名目 | コスト | 合計 |
ターゲットアイテムのPrior Work penalty | 2147483647 | 2147483647 |
修繕用アイテムのPrior Work penalty | 2147483647 | 4294967294 |
ターゲットアイテムの修繕コスト | 2 | 4294967296 |
ターゲットアイテムの「名付け」コスト | 1 | 4294967297 |
32bit Unsigned intの最大値 | 4294967296 | |
オーバーフロー | +1 |
コメント欄の方針に関してはコメント欄方針を参照して下さい。
wikiの編集が苦手な方は、以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
※コメントを投稿する際は、以下の点を確認して下さい※
- 編集に関わらない内容のコメント・質問・雑談は一律して削除されます。
Wiki運営に関してはWiki運営掲示板、質問は質問掲示板やMinecraft Japan Forum、雑談等はMinecraft Japan Forumにてお願いします。- 投稿の前に、一度コメントログや、バージョンアップ直後はパッチノートにも目を通し、既に同じ内容が載っていないか確認して下さい。
- 投稿されているコメントへの返信の際は、返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
表示できる親コメントの数は限られます。新規投稿をむやみに行うことは、他のコメントが流れてしまう要因になります。