じゃらんnet>じゃらんニュースTOPページ>全国>【全国】水族館の人気&おすすめお土産48。ぬいぐるみからお菓子まで
2019.12.09
水族館に行ったら、たくさんの生き物に癒されたり、ショーを見たりとさまざまな楽しみ方がありますが、水族館で売られているグッズを見るもの楽しみの一つではないでしょうか。
そこで今回は、水族館で発売されているグッズに注目し、じゃらん編集部が気になった水族館にアンケートを実施。人気グッズ・スタッフおすすめのグッズの中から「可愛い!」「おもしろい!」というものをピックアップさせてもらいました。わざわざ買いに行きたくなるグッズがきっとみつかるはずですよ!チェックしてみてくださいね。
おまんじゅうにプリントされたフウセンウオが可愛い!パッケージのインパクトが大きくて、お土産にも喜ばれそう!
まんじゅうに引き続き、フウセンウオが人気です。ぷくっと膨らんだほっぺたが可愛くて、ストラップをつけてるだけで癒されそう。
つぶらな瞳が特徴的なたこのぬいぐるみは、肌ざわりが良く、子どもから年配の方にまで愛されているロングセラー商品です。「たこ。」という直接的すぎる名前が可愛さを倍増させていますね。高さは10cmあります。
千歳水族館ボランティアガイドスタッフさんの手作りキーホルダー!アイヌ民族が利用していたサケ皮の靴(ケリ)をモチーフに、本物のサケの皮で作った小さなキーホルダーです。サケ皮の感触や香りを感じることができます♪
サケの仲間や北海道の淡水魚を中心に、世界各地の様々な淡水生物を観察することができる、千歳水族館ならではのグッズですね♪
リアルすぎるサケのペーパークラフトは、インパクト抜群!自宅のインテリアとして飾っていたら、驚かれるかも!
地元のお菓子メーカーとコラボした商品!10種のクラゲがプリントされています。パッケージもクラゲをイメージさせる形になっていますよ。下の部分に切り込みが入っていて、クラゲのようにゆらゆら揺れるそうです♪
加茂水族館のアザラシ・アシカの本物の「毛」がキーホルダーに入っています!お気に入りの子の毛を購入お客さんが多いんだとか。特に人気なのは、子供アザラシの「しょうへい」とキタゾウアザラシの「なおみ」だそうです♪
くらげが常時50種類以上も展示されている加茂水族館では、くらげのお土産が多くあるようです♪こちらはタオル地のぬいぐるみで、写真は特大の「ブルージェリー」。
大きさは小、中、大、特大があり、クラゲの種類も4種類あります。ぬいぐるみ系の中では一番人気なんだとか♪特大サイズのくらげぬいぐるみの横幅は30cmもありますよ♪
「つるおかし(鶴岡市・御菓子)」と「マッチおこし(町おこし・マッチョ・おこし))」をかけた、言葉遊びがユニークなオリジナルおこしです。クスッと笑えるお土産ですね♪
このパッケージに描かれているのは、館長のデザインしたイラストなんだとか!特徴をしっかり捉えていて、生き物たちへの愛着を感じられるイラストですね♪
こちらも館長のデザインしたイラスト入り!魚をこうして正面で見ることってあまりないですよね。正面から見たらこんな顔してるんだ!?という新しい発見ができそうです。
1年に一度羽根が生え変わる「換羽(かんう)」で抜け落ちた羽根が、キーホルダーの中に入っています!
高さ3cmのカラフルで可愛いペンギン形のガムは、全部で7色。食べるのがもったいなくて、飾っておきたくなりますね!
飼育スタッフ監修の下、形状や模様まで妥協をせずに作成したそうです。細かい部分までしっかりこだわって作られた、飼育スタッフの愛があふれたぬいぐるみ。
見ているだけでも癒される、ペンギンモチーフの製氷機です。冷たい飲み物にペンギンの氷を浮かべて、特別な一杯にしてみませんか?来客時のちょっとしたおもてなしに最適ですね♪
世界最大の両生類であるオオサンショウウオが見られるアクア・トト ぎふでは、オオサンショウウオグッズが人気です!
水辺の生き物が、可愛いタッチの絵でプリントされたオリジナルトイレットペーパーです。魚のイラストと名前がプリントされていて、“トイレで学べる水族館”としても楽しめるので「子どものトイレトレーニングにピッタリです」との声が多数あるんだとか!
いまだ謎が多く、世界最大のナマズといわれるメコンオオナマズ。そんなメコンオオナマズのぬいぐるみは、あまりの人気に再生産されたそうです。特大サイズは全長約100cmもありますよ!
SNSで話題となった商品!ムチムチ感がクセになる「キモかわ癒し系」のペンケースです。持ってたら人気者になれるかも!?
「シーラカンス」や「ダイオウグソクムシ」、「メンダコ」など、ディープな生き物たちが“深海紋”として登場。さまざまな深海生物を展示している、沼津港深海水族館ならではのグッズですね。
沼津港深海水族館では、世界でも希少な冷凍個体をはじめ、5体のシーラカンスが展示されています。水族館で感じた感動をそのまま、お土産にして持って帰りましょう♪LLサイズは全長87cmです!
シーラカンスとダイオウグソクムシの茶こし。使ってみたいけど、ちょっとだけ勇気がいる気がします。
超巨大なダイオウイカ!!クッションにしたら気持ちよさそう。欲しいけど家に置くのはちょっと…という方は、売場で写真撮影もできますよ!
続いては「京都水族館」!>>
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。