まるで犯罪者扱い「成年後見人」で地獄見た家族

認知症の夫を支える妻のあまりに過酷な現実

数年前のことだが、父親が認知症になって定期預金が解約できず、成年後見制度を使っていた友人がいて、「あれは地獄だよ」と言っていたのを思い出した。

そこで、今もこの制度のおかげで困っているという大阪府の山崎直子(仮名)さんに改めて聞いたのだが、話を聞いてあぜんとしてしまった。認知症のことを無視した法律によって、善意の家族が苦しめられているとしか言いようがないのである。

成年後見制度を使うきっかけ

直子さんのご主人がアルツハイマー型認知症と診断されたのは10年ほど前だった。証券会社に勤めるサラリーマンだったが、診断と同時に休職になり、数カ月後に退職させられたという。

成年後見制度を使うきっかけは単純だった。症状の進行でご主人がうまくしゃべれなくなり、自分の名前も書けなくなってきたとき、ふと、ご主人の実家の土地が兄妹で共有になっていたことに気づいた。兄妹仲は悪くなかったのだが、いずれ相続となったときにサインができなかったら困るだろうと思い、銀行に相談したら、後見人をつけたほうがいいと勧められたのである。

「とくに郵便局は、本人の確認がうるさいとも聞いていたし、後見人をつけたら、私が代理になって何でもコトが進むと思ったんです」

診断から6年経った2014年、直子さん自身が成年後見人候補として「申し立て」を申請した。ところが、裁判官が直子さんの後見人を認めたのは身上監護だけで、財産管理は司法書士を指名したのだ。これが直子さんの「地獄」の始まりだった。

「まず、預貯金はぜんぶ整理させられました。もちろん定期預金は解約です。かけたときの利息がよかったし、もう少しで満期になるから待ってほしいとお願いしたのに、解約させられて信託に預けることになりました。

昔、主人が私の体を案じてかけてくれた保険も、主人が払っているということで、4つのうち2つは解約させられました。私が倒れたら残された子供たちが困ると訴えたのですが、やはり駄目でしたね。のちに私は事故で腕をケガしたのですが、この時解約したせいで給付を受けられなかったのです。

また主人は、重度の傷害になったら一時金が出る保険をかけていて、私が受取人だったのに、これも主人の信託に入れられたんです。生活費に必要ですからといっても、後見人は認めてくれません。

私たちに残された口座は郵便貯金と銀行預金の2つですが、郵便貯金は介護費用の引き落としだけで、キャッシュカードは破棄させられ、自由に使えません。先日も間違って入金したら引き出せないのです。銀行の口座には予備のお金200万円だけ残し、年金と信託から毎月の生活費として15万円が振り込まれるようになりました。これが普段の生活に使える唯一の口座です」

次ページ「家族は悪いことをする」という決めつけ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 令和を生きる若者のための問題解決法講座
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
  • 「米国会社四季報」で読み解くアメリカ優良企業
  • 最新の週刊東洋経済
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
12

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 如月五月ブログ6407c324596e
    そもそも、

    現在の後見人制度は「家族は資産を勝手に処分する」
    という前提になっている。

    これは、子供が後見人になれた時代に、資産の使い込みが
    いくつも露見したことへの対応策なのだが、
    現実にそぐわない制度になっているのも事実。

    大体1000万円程度の資産に、毎年数十万円も報酬を支払ったら
    本人が長生きしたら資産をすべて食いつぶされてしまう。

    私自身が親の後見人だった10年以上前は、年に1回資産残高の
    証明のための預金通帳のコピーを家庭裁判所に送るだけだった。

    記事を読んで当時との制度の違いに驚かされた。

    up184
    down11
    2019/12/22 06:55
  • 小一小万小吉1c2d61f12a85
    成年後見人制度は絶対に使うな!
    アレは食い詰め法曹を救済。
    その常識は「寄ってたかって食い潰す」
    法曹は経済の素人だ。
    法律を盾に言を左右して、「ああ言えば上祐」だ。
    そして、被後見人が死んだ日に自分の報酬をサッサと引き出しやがった。人が死亡したら銀行は即座に資産を凍結する。この後見人の引き出しは大いに疑問。これを裁判所に持っていけば裁判所は制度を保護するために後見人の有利に判断するだろう。
    したがって、よほど財産に余裕があるのでなければ成年後見制度を使ってはならない。
    弁護士や司法書士はその道のプロだ、素人であるあなたが勝てるわけがない。
    繰り返すとこのようなプロ対素人の精度絶対使ってはならない。
    民事信託等他の制度を使うのが良いだろう。
    up160
    down12
    2019/12/22 09:44
  • no name38d9740415a5
    >欠陥だらけの法律を放置してきた国

    日本の法律は明治初期に策定されたモノが多くあり、日本の法整備・法整理ランキングは160ヵ国中140位くらいと記憶している。後進国というより未開国だ。
    up94
    down11
    2019/12/22 11:44
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
2020大予測<br>編集部から(1)

大量の校正用ゲラを読み終えた帰りの電車。見渡すと、やっぱりスマホですね。ゲームの類いか、40代、50代も皆必死の形相です。特集の作家・髙村薫さんの言葉のように、私も誰かの陰謀だと思うことにしました。目を覚ましてほしい、そのためになる一冊です。(堀川)