818: Socket774 (ワッチョイ 170c-+Tiu) 2019/12/21(土) 22:06:37.91 ID:adJpENy60
あらたな情報来たな
AMD’s 4th Gen Ryzen 9 4900H & Ryzen 7 4800H APUs With Up To 8 Core / 16 Threads Coming in Early 2020 – Ryzen 7 4800HS APU Spotted & Listed in ASUS Gaming Notebooks

3DMarkベンチマークで最初のチップがリークした1日後に、より多くのパワーAMD Ryzen 4000 APUが発見されました。Renoir APUファミリーの一部である新しいプロセッサは、2020年初頭に予定されているリリースで予想していたよりも多くのコアとスレッドを提供します。

AMD Ryzen 9 4900HおよびRyzen 7 4800Hは8コアと16スレッドをパック-7nm Zen 2アーキテクチャと高速クロックVegaグラフィックス

昨日、Ryzen 7 4700U APUのリークにより、15W Ryzen 4000 UシリーズSKUの一部を見ることができました。今日、私たちは3つの45W SKUを検討していますが、そのすべてにいくつかの強力な仕様があり、Intelの第9世代モビリティSKUに匹敵します。詳細は、ユーザーが45W Ryzen 4000 APUラインナップのトップSKUがRyzen 9 4900HとRyzen 7 4800Hであることを明らかにしたMobile01フォーラムから来ています。

Ryzen 9 4900HおよびRyzen 7 4800Hは、8つのコアと16のスレッドを備えていると言われています。他の詳細な仕様はありませんが、それは既存のRyzen第3世代APUラインナップのコアとスレッドの2倍のバンプです。Ryzen 7 3750Hは、4つのコアと8つのスレッドを備えています。これにより、AMDはIntelのCore i9 Hシリーズのラインアップと同等になります。また、Ryzen 9 4900HとRyzen 7 4800Hの2つのチップは、ベースクロックが2.30 GHzで、ブーストクロックが最大4.80 GHzのチップであるCore i9-9880Hと同じように動作することも言及されています。これらのチップの両方が、+ 200 MHzブーストクロックを備えた旗艦Core i9-9980HKに近づいても驚くことではありません。
9

これは、AMDのZen 2アーキテクチャがIntelの高クロックプロセッサに対応するためのクロック速度を必要とせず、IPCの利点がギャップを埋めるのに十分であることを示しています。また、AMD Ryzen 4000 APUの消費電力はIntelチップよりも大幅に低いと述べられていますが、7nm APUの密度により温度がわずかに上昇します。そのため、AMDの第4世代45W APUを搭載したゲーミングノートブックでの強力な冷却が期待できます。(全文はソースで)

https://wccftech.com/amd-ryzen-9-4900h-ryzen-7-4800h-8-core-16-thread-ryzen-4000-apu-leak/

820: Socket774 (ワッチョイ d786-5W2z) 2019/12/21(土) 22:43:32.59 ID:QwATHulK0
>>818
実際にこのスペックで出たら覇権やで

821: Socket774 (ワッチョイ 9773-prDO) 2019/12/21(土) 22:54:42.74 ID:JdQUGpv60
>>818
ZEN2APU上位製品
Ryzen 9 4900H 8C/16T クロック不明 VEGA搭載 TDP45W
Ryzen 7 4800H 8C/16T クロック不明 VEGA搭載 TDP45W
Ryzen 7 4700U 8C/8T  2.0G/4.2G VEGA搭載 TDP15W

828: Socket774 (ワッチョイ d78a-pNxd) 2019/12/21(土) 23:28:49.96 ID:7GIzqmIF0
>>818
この情報ってほんとかよ?
ZEN2出る前にさんざんデマ流されてたと思うんだが
また遊ばれてるのか?

830: Socket774 (ワッチョイ d786-5W2z) 2019/12/21(土) 23:34:17.25 ID:QwATHulK0
>>828
有名なデマとされるものも、そこまで間違ってなかったけどな。

831: Socket774 (ワッチョイ 170c-+Tiu) 2019/12/21(土) 23:43:03.45 ID:adJpENy60
一応自身で確認したものとしてhttps://www.lambda-tek.es/shop/
のNotebooksカテに
Asus GA401IU/R7-4800H
Asus GA401IU/R7-4800H
Asus GA401II/R7-4800H
Asus GA502II/R7-4800H
Asus GA502IU/R7-4800H
Asus GA401IV / R7-4800HS
Asus GA502II/R5-4600H
Asus GA401II/R5-4600HS

これらが掲載されてるのは本当
ただしRyzen 9 4900Hの存在は確認できず
8 Core/16 Threadsとかも書かれてない

832: Socket774 (ワッチョイ 9fbc-prDO) 2019/12/21(土) 23:53:35.61 ID:XNifKrF/0
リーク通り次期がVEGAなら
まだ古井戸は使えるのかな

836: Socket774 (アウアウクー MMcb-SaGj) 2019/12/22(日) 00:07:46.38 ID:Lo9bMU/nM
改稿

2020年発売モバイルAPUスペック
Ryzen 9 4900H(8/16) Vega TDP45w
Ryzen 7 4800H(8/16) Vega TDP45w
Ryzen 7 4700U(8/ 8) Vega TDP15w 2.0-4.2Ghz

リーク型番
Ryzen9-4900H
Ryzen7-4800H
Ryzen7-4800HS
Ryzen7-4700U
Ryzen5-4600H
Ryzen5-4600H 

843: Socket774 (ワッチョイ bf8c-EHH0) 2019/12/22(日) 01:14:50.17 ID:OycmE6Jy0
H?Hってなんだよ、、
PS5とか箱Xに使う組み込みのやつかな?
あーやしー 追加情報待ちだなこりゃ

845: Socket774 (アウアウクー MMcb-uwdX) 2019/12/22(日) 01:32:04.48 ID:EfSqR3nRM
>>843
AMD的には

Hはモバイル用のハイパフォーマンス版
Uはモバイル用の標準版
Mは低消費電力版
845

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1047492.html

デスクトップ版APUはモバイルと基本共通なのだけど
既存のラインアップと被る8C16T(PCI-E4.0 x8)のリリースがあるのかは疑問

あったら嬉しいけれどね

846: Socket774 (ワッチョイ bfcf-UcJm) 2019/12/22(日) 01:44:50.96 ID:cqsNG9cZ0

833: Socket774 (ワッチョイ 7773-zFmU) 2019/12/21(土) 23:55:35.45 ID:pHYAhVEY0
一つのダイに8コア+GPU+I/Oって、いくら7nmでも無理そうなんだが。はてさて、どうなることやら。

837: Socket774 (ワッチョイ 97c8-knCy) 2019/12/22(日) 00:47:54.61 ID:RAjd9oif0
8コア+GPU+IOをどうやって小さく作ってうまくコスト削減したのか興味がある
ソケットを変えるみたいだからGPUとIOまとめたのかな?
来年早々のCESに発表され詳細を期待したい

838: Socket774 (ワッチョイ 170c-+Tiu) 2019/12/22(日) 00:48:56.05 ID:ZNi1B/1A0
超アバウトな計算だが14nmの2400Gに4コアと3CU増やしキャッシュ、IF盛って
1.4倍くらいなる→7nmでダイが70%の大きさなら2400Gと同じくらい大きさかな
価格的なものは知らない
2400Gダイ
838
838-1


839: Socket774 (ワッチョイ d786-5W2z) 2019/12/22(日) 00:54:53.72 ID:WAxJPjBR0
>>838
今の3400Gなんかは14nmのイメージを縮小せずに12nmで焼いてるそうだ。
だから12nm本来のピッチの設計にしてIOとGPUを合わせればいけるんじゃない?

840: Socket774 (ワッチョイ 57b1-14z3) 2019/12/22(日) 01:13:17.06 ID:1rW5OoIL0
CCXの配置を工夫すると考察してる人はいたな

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574138610/

86: Socket774 (アウアウクー MMcb-SaGj) 2019/12/21(土) 23:49:38.88 ID:Jq/DtIbtM
2020年発売モバイルAPUスペック
Ryzen 9 4900H(8/16) Vega TDP45w
Ryzen 7 4800H(8/16) Vega TDP45w
Ryzen 7 4700U(8/8) 2.0-4.2G Vega TDP15w

88: Socket774 (ワッチョイ 7758-iHM+) 2019/12/21(土) 23:51:56.42 ID:W/m4CN4l0
8C16TをGPU込でTDP45Wって辛そう

93: Socket774 (ワッチョイ 7758-iHM+) 2019/12/22(日) 00:12:20.83 ID:/rGUMQqy0
>>88
3700Xで4900Hを再現(デフォルトのPPT、TDC、EDCを半分)したらシネベンR15で1900前後出たんだが半分近くまで絞ってもこんなに出るのか?

102: Socket774 (ワッチョイ d758-CD+J) 2019/12/22(日) 01:45:41.09 ID:5Jlg1vOO0
>>93
ryzenのワットパフォーマンスのピークスポットは3GHz前後にあって現状の製品全部活入れしてるようなもん
3GHz未満もワッパグラフが直線になるからバランスはかなりいい
GPUコアのVEGAも同じ傾向なんでダウンクロックした時にデスクトップと比べて消費電力に対して性能が異様に良く見えるのはそのため

119: Socket774 (ワッチョイ 9fb1-WPYi) 2019/12/22(日) 07:20:46.87 ID:qj3js5OV0
>>93
CPB OFF(3.6GHz)でベンチすると1850位。1900位だと恐らく3.7GHz位で回ってるな。

Cinebench R15は恐らくAVX2をガッツリ使わないのでPPT制限かけても回るが、AVX2をガッツリ使うアプリだとPPT制限が効いてくるはず。
フルロードだと単純計算でPPT45Wで2.5GHzぐらいに落ち着くはず。

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576866097/

スポンサード リンク