日本の面影

Glimpses of Japan
失われる日本人の精神性に、将来を憂う  リンクフリー

武士の子女教育カリキュラム ~ 貝原益軒『和俗童子訓』より

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2016.2.29)
こちらの本物の大和撫子入門はじめこれまで何度か紹介していますが、日本初の体型的な教育書であるのみならず、世界においても幼児教育書の先駆けでもある、儒学を元にした江戸期の武家の子女への模範教育書とされた貝原益軒『和俗童子訓』(1710・詳しくは右写真クリック)による『教育家庭(カリキュラム)』及び、その『教授法と教材』をここに掲載いたします。
江戸時代の著作ですが、この本は平易な文体なので、現代の日本人でも読みやすいですよ。「礼記」を元にした「男女七歳にして席を同じうせず」などが、当時の寺子屋教育でも実践された教育書でもあり、ものすごく新鮮でしょうし、いかに今の教育がどうしようもないか、よくおわかりになれることでしょう。今の日本なんて、ろくでもない勉強ばかり出来て、日本人の大切な魂の根幹とすべきものにまるで無知な役人や教育者だらけ。教育関係者の方は、ぜひこれをご参考に現代の教育カリキュラムを、先人と心を一にして検証されてください。
ここの読者の皆さんはこれを元に子供たちの教育をなし、腐りきった今の日本を打ち砕いていける、現代の侍、大和撫子を育てていきましょう! 世界から尊敬された日本の侍たち、明治の近代教育体制が敷かれる前の、偉大な先人たちが幼少期に学んでいたものを理解することで、先人たちと思いを通じらせることが出来るのです。敗戦するまではまだ日本の教育にも、この高貴な精神が生きていました。

前々からこの本による教育カリキュラムを、本の画像などでなく、どうしてもテキスト化して掲載したいと思っていたのですが、私はWEBの表組とかやったことなかったのでなかなか出来ずじまいでしたが、今回の表は、この『日本の面影』のファンだという女子学生の方による表作成の協力を得て、完成させることができました。
大和撫子は今の日本にもまだいます。男性の皆様方は、ぜひそういう女性を見つけ出してくださいね。ここの読者なら、他の女性を覚醒させる威力だってきっと持ってます。
他にも若い女子学生からお便りメールいただくこともありますし、メールまでいただいたりしなくとも、ここを見て覚醒された女性はきっと他にもたくさんいるはずですよ。私の読者の皆さんは悲観されないでくださいね ^▽^)

『和俗童子訓』の教育課程


読 書 習 字 躾 方 備 考
一 数の名 (一、二、三、四…)

方位の名前(東西南北…)

ニ カナの読み・書き
あいうゑを、(平カナの五十音を縦・横に読み、かつ書く)

世間従来のカナ文の手本 尊卑・長幼の別と礼。言葉つかい 早く寝、おそく起き、食事する時を定めぬ
一 カナの読み 一 カナの書き方 男女、席を別にする
礼法を教え始めるが、心にまかせて、一々責めたてない
小児の知力が発達してきて、ことをききわける
知能発達の程度に応じて、礼と学を教える
文句短く、読み易いのを選んで、教える
(孝経・論語のうち)
真・草二体の漢字を習わせる
大字で書くように習わせる
諸般の礼を本格的に教え初める
傳育者から孝弟の道を教える
古代中国で、小学に入学した年齢
小学、四書・五経の順序を予定して教える   五常の理、五倫の道
心も身も温和に持ち、人を愛し敬う心掛けを教える
師について学ばせる
文武の芸術を学ばせる
世俗では十一歳から手習いを始めるが、それでは遅い

身を修め、人を治める大学の道を学ばせる(高貴の子弟には特に必要)
経伝を講究する
    古代中国で、大学に入学して、学問を修めた年齢
遅鈍の子弟も、二十歳までに、小学・四書の大義に通じさせる

博く諸子・史書を学ぶ   徳行を修める 古代中国で、加冠・元服した年齢

『和俗童子訓』による教授法と教材


教授の段階 教授方式 教材(教科書) 備 考

実用上の単語教授 単語・単句・長句と順を追って進める
(一) 初めは、一日に一字・二字または三字を数える
(二)次に単句を一句だけ教える
(三) 次に二句ずつ教える(二句目からは、前日の第一句を、併せて復読させる)
和漢名数、干支・十二支、十二月異名、六国史の名目、帝王名、国名尽、郡名、百官名、魚名づくし、草木字尽
(以上、実用単語)
 
短句教授(中国の初歩教科書を用いる) 易より難へ入る
習熟・反復して諳誦させる
周南・召南の詩、蒙求、性理、字訓、三字経、千字類合、千字詩
短文教授 (中国の経典) 大意の講釈をまぜる 孝経(首詩)、論語(学而篇)
経典教授 復読・自習本位(多読・博識よりも復読して、学力を培養するを主にする) 小学・四書・五経(学力進み、学問講究の基礎成る)
群書(史・諸子・詩文)    
博覧

読書力増進のための講義(読書にとけこんで説く) 浅より深へ進む
短章より長章に及ぶ簡単な言葉で、短く説くこと
孝経(首章)、論語(学而篇)、小学(軽く説く) 時を惜しんで勉学する。少年期の強い記憶力を利用する
基本講解力を作る講義 精読・精講本位 孟子を特に精読、精講(義理を解する力、文章を作る法則、を学びとる)
経書学習法 諳誦尊重
論語 12,700字
孟子 34,685字
大学 1,851字(経伝共)
中庸 3,568字
合計 52,804字
四書(義理を理解する力、措字・助字・文法の会得ができる) 一日に百字ずつ覚える(記憶)と、17か月18日(一年半)で四書全部を諳誦する
五経
四書と同じ方法で学ぶ
五経
尚書(のうち数篇)、詩経、周昜(以上、全文)、礼記(精要なるところ三万字)、左伝(数篇)

自読自習本位

 

  国史
日本紀以下の六国史
近代史の野史
(博く見る)
往古を考えて今の鑑とする。経書のかたわらに学ぶ。
中国史
左伝・史記・漢書。
朱子の通鑑網目(特に反復熟読せよ)
通鑑前編、通鑑続編、皇明通紀、皇明実記

古文鑑賞 名文諳誦主義の学習 礼記(壇弓)、周礼(考工記)、唐宋文学のうち韓・柳・欧・蘇・曾・南豊などの文 「唐宋八家文」所収の文人

世間通用の書体・書風を学ぶことを本体とする 日本人の手跡をまず習う
(古筆を学べ)
和流
三筆(嵯峨天皇・橘逸勢・僧空海)、三跡(小野道風・藤原佐理・藤原行成)、お家流(世尊寺流・清水谷流・尊円流)
筆蹟の邪正は心の邪正の標幟
習字の初歩学習 真字(楷書)を、大字で書かせる。
平仮名をまず教え、片カナを後に習わせる。
(以上、読書の場合に同じ)
墨のすりよう、筆の持ちよう(雙鈎・単鈎)
一 数の名(一、二、三、四…)、方位の名、和漢名数

二 あいうゑを、の五十音図、てには、を習わせる。
「いろは」は無益である。
(以上、読書の場合に同じ)

三 「内閣学府」七十二筆を学ぶ

漢字の本格的学習 大字から習い始める。
一流の筆法に拘泥してはならぬ。
真・行・草の三体を、この順序で学習する。
字学に心を用いよ。
四 字画を正す典拠説文、玉篇(首巻)、読字彙(巻末)、読字彙(の内、字体弁微)、字考
書状を認める学習 書状にはわが国の書礼を重んじよ 五 世間通用の文字
順和名抄・節用集・下学集には誤りが多い。用いるな
訓蒙図彙、和爾雅、倭字通例書を典拠にせよ

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆本物の“大和撫子”入門 ② ~ 貝原益軒『和俗童子訓』【女子を教ゆる法】より

◆仁・義・礼・智・忠・孝……五倫、四徳、五条、四端の心から道を修むる ~ 侍が学んだものを学び、偉大な先人たちと志を一にす

◆“道徳教育”と称して進められる、これからの日本人家畜化教育について ~ もはや大多数の家畜化は逃れらない

◆左翼教育者が持ち上げる、フランス革命を引き起こしたルソーの人間獣化思想 ~ ルソー生誕300年で、日教組やPTA左派が暗躍中

◆性善説的な視点に立った教育勅語、「修身」道徳教育の補完としては、「毒をもって毒を制す」のマキアベリズムこそ最適

◆家庭内における戦前の教育再現 ~ わが家で使ってる子供用教本 ~ 修身と国語副読本

◆わが子の育て方、しつけの仕方 ~ 母親のための人間学 家庭教育の心得

◆本来の日本人の作法、立居振舞を子供たちに習得させましょう ~ 学校教育に責任転嫁したり期待しすぎてはいけません

◆竹島を武力行使で即奪回せよ! そして、まずは容易に取り返せる古代における朝鮮半島の日本府“任那”を日本史上に奪還し、日本人に再教育せよ! ~ 韓土の日本領も奪回! 朝鮮半島にある前方後円墳

◆『 ないしょのつぼみ 』 小学生向け性教育漫画 ~ 狂っている日本の児童向け出版社

◆日本が好きな親なら子供には教育勅語! ~ 小学生以上なら暗唱できるよう覚えさせてみませんか?

◆保育園拡充・幼稚園との一元化に発せられる、反日教育集団 日教組の思惑 ~ 保育園・幼稚園にまで、反日左翼教育の魔の手が及ぶ!

◆教育破壊で日本弱体化を達成の日教組 ~ 反国旗・反国歌の変態集団が子供たちを教育

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

大切なのは、どんな子を育てるかではなく、どんな子を育てる子に育てあげるか ~ 子育てについて③

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2018.11.4)
私の読者はもうお気づきだと思いますが、日本の将来にしろ、子育てにしろ、家督を継がせることにしろ、もっとも大事なことは「永遠」ですね。そのためには“あとは野となれ山となれ”の場当たり的テキトー子育てではダメなんです。そんなんじゃ次世代にすら何も残らない、ましてや「永遠」なんてこれっぽっちも頭にあるはずもない。でも先祖が近くにいることを常に感じながら生きていた先人たちは自然とそんな流れの一部としての自分の環境を受け入れてた。先祖とは狭義に自分と血のつながった祖先だけというのでなく、もちろん誇り高い先人たちを含むわけです。だからたとえ身寄りがなくとも正しい心を持つ日本人なら偉大な先人たちと容易につながることが出来たし、死んでも「永遠」があると信じてたから自決さえいとわなかった。何が永遠か、永遠とは何か、それはもちろん左翼の上っ面の友愛のように軽薄なものじゃない。おカネだけいくらあってもしょうがない。たくさんの先人たちが死んでもそれで日本人に長い間、いったい何が残されてきていたのか、常々そういうことを頭に置いていたいものです。こんな現代日本で、どうやったらそれを子供にまで伝えられるかですね。それを常に考えてるわけです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.2.13)
最近の育児書や教育書、専門家とかのよく言う言葉に、子育てとは「子供の自立のため」やるものと、よくありますよね。
これは、言葉自体は間違っていないとも言えるのですが、一般への受け取られ方は間違っています。一般には、「(子供には子供の人生があって)やがて自立して自分の人生を歩め」って風な教えに概ね受け取られてますよね。
もちろん子供はやがて親から自立して、自分自信で生き抜けるようならなきゃいけないわけですが、この言葉だけでは刹那的、享楽的な生き方を肯定することにもつながるし、要するに「自分の人生を好きに歩め」ってことで、未来永劫の子孫繁栄という観点が完全に欠落してるわけです。
だから「子供の自立のため」なんて言葉はワナだと思っていい。本当は、親が子供を自立させたらそれで終わりなんてはずないし、それでは子供自身も自立した意味を見出せなくなってしまう。

人間の本当の存在意義、子育ての意味・・・それは私がここでも言ってる通り、「あなたの人生はあなたの人生ではない。あなたの命もあなたのものではない。将来の子供たちのためのもの。だから今のあなたがいるのは代々続いた多くのご先祖たちのおかげでもある」のだと言うこと。
このことを子供に言う時は、「あなた」を「おまえ」にでも言い換えて言えばいい。

哲学とかで「何のため人は生きるのか」なんて、よく出てきますが、その答えは子孫のためです。これは、たとえ自分の子供が生れなくとも、その人の生きた証、生き様は、周りの人にどれだけ働きかけたかで・・・それが大いなる意味あるものであったなら、10年後あるいは百年後、千年後まで必ずや残っていくことでしょう。だけど、今が大事、命が大事・・・こんなのではその人の残骸なんて将来あと形もなく消え去っていることでしょう。

大体、「命が大事!」なんて言ってる左翼やフェミ的な連中が、何百年も前の、何千年も前のものなんてと蔑んでは、先人の思い・叡智の結集である古典的な教えを貶めてること自体お笑いなんですね。先人の思いや命を完全に無視してるわけですから、そんな奴らの跡形なんて将来は完全に消滅して当たり前と言えます。

人の命なんて、あってないようなもの、ゴミ同然のものにすぎません。100年も経てば、ここをご覧の皆さんだって、殆どもう、この世に存在してないんですから。されど、その魂、精神というのは、その生き様次第で未来永劫、子孫たちに受け継がれ、永遠のものとなりうるわけです。

以下は、前に私が で書いた言葉から。(twitterは言論弾圧企業

『古代は、古代当時では現代。現代は、未来では古代。未来は、未来では現代。未来だって、そのまた未来では古代。とどのつまり、時代ってのはどれも同じで、つながってるんですよ。だから、古代人も現代人も未来人も、どの時代のことでも【リアル=今の問題】と考えることで、それぞれの思ひはつながるんです』


『生き物なんて皆、子孫を残すためだけにあんなに必死なのに、人間だけが「人生を楽しもう!」 「自由だ!」 「権利だ!」 「平等だ!」とか、甘っちょろいこと言って生き残ってられるなんて、絶対ありえないと思え。』

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2011.6.11)  (戻る)
現代日本社会が及ぼす危険性に触れながら、女の子と男の子の育て方の注意点について、それぞれ書いてきました。

総括として、“子供を生む”、“子を育てる”に当たって、要するに何を一番に考えておけばいいのか。
そして私たちが、これからどんな子供を育てていかなければならないのか。
これが最も重要な課題で、保守の根幹、日本を守っていくための礎石になります。
私だって、私の子供だって、みなさんだって、日本を守り続けることはできません。
日本を守っていくのは、私たちではなく、未来の子供たちです。
その子供たちも、続いて日本の未来を守っていける子供たちを生み、育てていかなければ、日本は滅びてしまいます。

だからこそ、同じ価値観を子孫代々に渡って継承させていかなければならないんです。
今、私が書いてるようなことを、如何に私の子供に伝え、残させていくか。
そして、このサイトに共感される方は、如何にして自分の子供にここの内容を伝え、子孫代々残させていくか、そのための活動をなし、家族と過ごしていけばいいんです。

だから姑や舅が、孫の子育てに口うるさく言ってたことが、たとえ厭わしく思れるものであったとしても、本来それは理に叶ったものだったわけです。
おそらく、古き先人であった姑や舅の言いつけを、日本人が皆、忠実に守り続けていたなら、日本がここまで堕ちてしまうこと、きっとなかったでしょう。

如何にして、今の私たちと同じ思い、価値観を未来永劫の子孫たちに受け継がせていくか。
これが保守として、一番大切なことです。
そこに最大の関心を持ち、最念頭に置いて日々を過ごし、子供たちの育成に当たっていけばいいわけです。

ただ、子供を育てるのでなく、子供が大人になった時、まっとうな子供を育てられる子に育ってもらうこと、それを最大の目標にしておくこと。
子供を育てているのでなく、子供に子供の育て方を教えているのだということ、それを常に頭に置いておけばいい。

『単に子供を育てるのでなく、まっとうな子供を育てられる子供を育てる』

とてもシンプルでわかりやすい言葉のはずですが、今では目先にこだわる日本人ばかりになり、こんなシンプルなことさえわかっていない人がほとんどです。

今は未来、今のことは必ず未来に繰り返されます。未来は今で決まります。今は、すべて子供たちの未来につながります。
だからといって、離婚した親の子供が将来、必ずしも離婚するとかいうわけではありません。
たとえばシングルマザーでも、過ちに気づき、離婚は間違いだということを、子供にわかってもらえるようなメッセージを伝えれば、きっと子供は理解してくれ、そのメッセージは子供の生涯に大きな影響を与え続け、きっと安心できる良き家庭を築くことを目指していくでしょう。
そして更に、そのメッセージが代々受け継がれるようしなければならない。

結婚して子供を作らなければ、自分が一人ぼっちになっていくことも、私は常々、子供に言ってるし、子供だってそのことを、きっと既に理解してます。
おもちゃとかも大切にして、「ボクの子供ができたら、子供と遊ぶからとっといてね」とか、既に言ってくるようにさえなってます。

保守を称していながら、「世代によって、価値観が違うのは当たり前!」なんて言ってる人がいるとするなら、共産主義者が保守だと称しているも同然です。
当然、保守なら、先人や民族のルーツ、価値観を大切にしなければなりません。

だから子供を生まない限り、日本を守ることはできません。
子供が生めない体でない限り、日本を守り続けるためには、子供を生んでうまく育ててくれる子供を育てていくことを目指さなきゃいけないわけです。
だからといって子供を生めない人が無意味な存在なのかというと、そんなこと決してありません。当然、その種の人も、未来の日本を守ってくれる子供たちや、子供を生んでくれる人を守っていこうという気概を持っていれば、それでいいんです。

私は子供に対して、子供ができたら同じように遊んであげなさい、同じように教えてあげなさいと、よく言ってます。
とにかく子供が将来、どんな風に子供を育てればいいのか、常に意識させ続けてるわけです。
要するに、『今のあなたがいるのは、将来の子供のためなんだ』ということを、今から子供に感じさせてるわけです。

左翼やリベラル系、スピ系とかがよく言う、「一度しかない自分の人生、自分らしく自由に生きましょう」・・・なんて個人主義的な言葉とは、それこそ対極と言えるでしょう。
自分の人生とは自分のためのものではなく、未来の子供のためのものだということ。
自分が今あるのは、未来の子供たちのため。
逆に言えば、自分が今あるのは、ご先祖様がいたおかげだと、そこまで発想できるようなれば、なおいい。

現代人は、「学校がいろんなこと教えてくれるんだ」という固定観念を持ってますが、学校もない頃の先人たちには、家族以外何かを教えてくれる人もいなかったわけで、きっと誰もが今の私のような感じだったはずです。
それが脈々と繰り返されてきたことで、日本の歴史ある伝統も文化も、何とか今まで残されてきたわけだったのですが・・・

親がそういう意識を常に持って育てていれば、子供が親になった時、そうそう、ひどい親になることもないし、大きな間違いを犯すことだってないでしょう。
自分が子を虐待、ネグレクトしたりすれば、それを子供がまた繰り返す、あるいは自分に返ってくるということをわかっていれば、それほどひどいことは出来なくなるものだと思います。近視眼的で今しか見れない人ばかりだから、愚かな事件が起きてしまうんです。
もちろん、『子は親の鏡』。
間違った教え方をしていなければ、きっと子供は間違った人間にはならないことでしょう。

『マグマ大使』 (1966) 主題歌・第一話
原作:手塚治虫  出演:江木俊夫、岡田眞澄 他
 詳しくは右画像クリック
このドラマ、私はよく知らなかったのですが、主人公 マモルとその家族、そしてマグマ大使側にも家族がいて、マグマ大使の子供とマモルとの友情物語、子を守ろうとする父親、双方の母親が息子を常に心配している様子などもうまく描かれていて、とってもいい話です。マグマ大使がロケットになるのも子供は大喜びだし、マグマ大使が大好きなようです。唯一、気になるのはスポンサーがロッテだったせいで、オープニングに出てくること。そしてマグマ大使の子の名もガムといって、名前の由来はそこから。でも、ドラマ自体はとってもよくできていて安心できます。元祖ウルトラマンと全く同時期の作品なのですが、ウルトラマンより家族愛や生活感に溢れた秀逸な作品に思われます。宇宙人のゴアが地球を攻めてくる話ですが、当時のは地球人洗脳のためでなく、地球を日本に置き換えれば普通の保守イデオロギーに通じます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.2.3)
皆様、いつもご来訪、ご支援ありがとうございます。
このところ、近隣で家が壊され建て替えられてるようなところ、必ずと言っていいほど一つあった区画が二件に分けられ、小さな家になって売られてること、すごくよくあります。
都心は大きな家自体少ないでしょうが、私は今、都下に住んでいて、こっちの方は近隣に普通の家、大きな家もたくさんあります。
でも、そういうところで家が絶えたら、同区画に二つの家が必ず建てられて売り出されている。
郊外に限らず、都心周辺の下町とかでも似たような光景を見られてる方、多いのではないでしょうか?

私の場合、両親共兄弟がとても多かったですけど、父方(農家の元地主)はその子供たち(私の従兄弟)に子がおらず、壊滅に近い状態です。
母方(商家)も、私の従兄弟は辛うじて結婚してるのもいますが、その子供たちは既にいい歳ですが、誰も結婚してません。
私が子供の頃、両親の実家に行った時、それはそれは賑やかでしたが・・・

私自身の兄弟についても、私以外子供がいません。しかも、うちの子からすると親の双方で5人の叔父・叔母がいるのに、うち以外誰も子供がいないんです。

先日、父がウチに来た時のこと書きましたが、私の兄弟で他に誰も子供がいないこと、こうなったのは完全に私の父と母のせいと言えるでしょう。親子・兄弟仲だって最悪。
しかし根を辿っていくと、もっと深いところにこうなった原因はあるのでしょう。それが私には見えてるのですが、よもや父も母も己に過ちがあるなんて何にもわかっていません。

私の世代はまだ、割と結婚は多かったですけど、既にその後の離婚が非常に多いです。
30代だと結婚してる人自体少ないでしょうが、その上、まだピンと来ないでしょうけど、もうしばらく経つと離婚するカップルが目立ってくるでしょう。

本気で真剣に子育てやっておかないと、これから先、ひどい事態が待ち受けてます。無縁仏が増えるのは間違いありません。家もどんどん小さくなっていきます。

私のようにネットで激しい活動するのは、普通に仕事やってる人ではムリでしょう。専業主婦か、資産があって有閑生活を送れる方でないと出来ないと思います。そうでなければ仕事でやってる人だけです。

今うちの子は保育園、来年は小学生ですが学童に行かせるつもりはありません。
習い事とか連れていくことも増えて忙しくなるので、4月以降あまり大したこと出来なくなりそうで、それまでどうしても書いておきたいこと、いくつかあります。
今でも既に音楽と空手とプールに通わせてます。小学生になって、もうちょっと泳げるようなったらプールは辞めさせるつもりですが、学習関係に通わせ始めると思います。
共働きは本当に気をつけてください。ここを見られてる皆さんのご多幸を祈ってます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(戻る)◆男の子には、お金や仕事より大切なものがあることを実感させておくこと ~ 子育てについて② 男の子の育て方編

(始めから)◆特に女の子の場合は、育て方をハッキリさせておかないとヤバイことになりますよ ~ 子育てについて① 女の子編

◆昔は “所帯をもって一人前” が当たり前の価値観だった

◆本物の“大和撫子” 入門 ① ~ 『女大学』より

◆いいものを世代を経て引き継がせる ~【付録】YouTube の削除対策等 優良コンテンツ保全のため

◆幼い子には、やっぱりお母さんの子守歌を毎晩、聴かせてあげましょうね!

◆「日本がなくなっても地球だけあればいいじゃない!」 ~ アンパンマンが襲い掛かる! 子供たちへの恐るべき地球人洗脳

◆言論弾圧企業 思想統制ファシズムの twitter

◆“人類、皆兄弟”、“肌の色が違っても人間みな同じ”・・・~ 左翼的に思える言葉でも時代考証が必要ですね

◆ネットは影響力があるのです。自信を持ちましょう ~ アイドマの法則

◆安直に女性の自由や自立を煽るフェミニストは、詐欺犯罪者も同じ!

◆共同親権だの面会保証だのって、これらも家族解体推進法案ですよっ!

◆子育てに失敗しないために ~ ある保守系教育機関より – PART 1

◆父子のパッパラパー化を狙った“イクメン”なんて目指すな ~ 往年の父子が描かれた『逝きし世の面影』と『子連れ狼』より

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(2) |

いじめられたら、やり返せ! やっぱり、これが基本だと思う

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2013.1.15)
今の学校では通常、「(叩かれたりしても)やり返してはいけません」と、先生に教えられてるようです。
でも私は、子供が何か学校でいじめられた風な話を聞くと、「黙ってないで、やり返せ」と、学校とは逆のことを言ってます。
でも、学校では「やり返しちゃいけない」と言われてるということで、子供が困惑してしまいがちなのですが・・・

でも男の子なら、やっぱり「ダマってないで、やり返せ」、相手をツケ上がらせないためにも、これを基本としておくべきだと思ってます。
でも、あくまでこれは“原則”であって、決して“鉄則”というわけではない。
場合によって相手を選ぶべきであろうことも念押ししてます。
いじめられる前に、可能なら逃げるという選択も持っておくことも肝要なんだと。
学校の友達ぐらいならいいが、そうでなく現実として、勝てそうもなかったり、極悪非道の残忍な相手の場合は、いったん逃げろと。

ちなみに、ちょうど子供は今、『マジンガーZ』(詳しくは右画像クリック)をメインに見てます。
前にも『マジンガーZ』で、男女平等フェミ・イデオロギーに洗脳されかかる、サヤカの微妙な状態を演出したエピソードを取り上げてますが、私も子供が見てるのを今、チラチラ見てるのですが、やっぱり『マジンガーZ』はすごくいい。女のサヤカもロボットで戦うけど、やっぱり男にはかなわないということで、普通はちょっと生意気でも、何かの時はやっぱりコウジに頼ろうとするサヤカには、まだ女の可愛いところがある。

今何かと騒がれる“いじめ”の問題に話を戻しますが、私が子供に教えてる原則は「やられたら、やり返せ」、これは『マジンガーZ』でも、やっぱり私と全く同じことを明快に教えてくれてました。
さらに、いじめられた場合の少年の心がけのあり方として、下動画のエピソードでは、次のようなポイントが訴えられてると捉えるべきでしょう。

・いじめられても、男自らが強くなり、反撃する努力をなすこと。
・いじめられてるのを周りがすぐに助けるのでなく、男が自ら戦おうとしないと、周りも助けてくれないであろうこと。
・本気で怒ったら恐く、相手から手強い相手なんだと一目置かれるようなること。

これを見た後、子供とも話し、「ねっ、だから、男なら、やられたらやり返さないといけないの」って、とってもわかりやすい実例をもって、子供に説明することが出来ました ^▽^)
子供も「そうなんだ」って感じで、妙に納得してくれてた。

しかし、これが今の作品だと、こうはいかないものが多い。
いじめがあっても、「やり返しちゃいけない。暴力の連鎖を生むだけだ」と今の左翼マスコミによる作品・学校教育では大概こうなってますからね。

だから私は、子供に見せるなら原則1960年代から70年代初期のものに限ると言い続けてるわけです。
また参考までに高須院長の少年期のエピソード。ここまで子供に言ってくれるお父さん、とっても立派で頼もしいお父さんだと思います。
*************************************************************
いじめられたわが子に、バット持たして「これでそいつらを叩き殺してこい。責任はオレが取るから」と言った高須院長の父親 2012.9.15 NEWSポストセブン

──このところ話題となっているいじめ問題について、院長はどうお考えですか?

高須:実はね、ぼくも子供の頃に、いじめを受けてたんだよ。ぼくの家は大地主だったんだけど、戦争で負けて農地解放で全部土地を取られちゃった。しかも、おじいちゃんは財産を全部“満鉄”につぎ込んでたから、それも全部パー。戦争が終わった途端に、それまで金持ちだったのが、スッテンテンになっちゃったわけ。おそらく、それが周りの子供たちには“いい気味”に見えたんだろうね。毎日毎日「白ブタ」って呼ばれて、殴られたり、洋服破られたり、本当にひどいことされてた。

──院長がいじめられていたことを、家族は知っていたんですか?

高須:もちろん知ってるよ。いじめられて帰ってくると、おばあちゃんは「(いじめっ子について)あんなの人間じゃない。ただの畜生だと思いな」って言ってたよ。でも、父親はもっと激しかった。ぼくの父親は、近所でも有名な“いじめっ子5人兄弟”の五男坊で、兄弟の中でもいちばん凶暴だったんだよ。それでぼくがいじめられたっていうと、バットを渡して「叩き殺してこい」って言うんだよ。

しかも「本当に殺すつもりでやってこい。別に相手が死んでも構わない。死んだら俺が責任を取るから」とまで言ってね。で、その言葉を信じて、ぼくもいじめっ子のグループに「殺してやる!」って向かっていったんだけど、向こうは漁師の子供たちで腕っ節が強くてさ。人数も多いから、簡単にバットを奪われて、逆にボコボコにされちゃったけどね(笑)。

──壮絶ですね…。でも、院長はどんなにいじめられても、屈しなかったということですよね。

高須:そうそう。やっぱり、「今に見ていろ!」っていう復讐心とか闘争心が強ければ、いじめにも耐えられるんだと思う。もう当時から60年くらい経ってるけど、そのいじめっ子たちに会うと、「かっちゃん、久しぶりだねえ。会いたかったよ」って、いじめのことなんて忘れちゃってるんだよね・・・
*************************************************************

『マジンガーZ』 (1972) より
「やられたらやり返せ! でなきゃ相手はどんどんツケ上がるんだ」

これは、子供にも本当にわかりやすい。だから私は、やっぱりガンダムより絶対マジンガーZ。いじめられた少年は暗黒面に落ちてしまい復讐しようとしますが・・・  尚、当時は、この作品の絵柄通り、男の子は大概が半ズボンだったのに(膝上よりずっと短いパンツ)、今はこの男児向け半ズボンがどこにも売られてないんですね。すべて膝下ぐらいまでのズポンしか、どこに行っても扱われてないんです。反面、女の短パン(いわゆるビッチ系のホットパンツ)はどこ行ってもやたら目につきます。要するに、男の子は太ももを全く出さなくなり、女の子が太もも丸出しばかりに。これも左翼勢力の、男女逆転 子供のファッション侵略。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆『マジンガーZ』に見る正常な男女観 ~ やっぱりガンダムよりマジンガーZ

◆幼児期に触れるものによって、音痴にも醜悪な美的センスにもなりうる

◆女の子しかいなくとも、家を継いでくれる男の子を産んでくれる可能性あることまで考え、女らしい立派な女の子になるよう育てましょう

◆七草粥にこだわる若いカップルで思うことと、着物

◆現代の魔女 — 若い少女たちに危ない価値観を植え付けミスリード。アバズレ洗脳で女を狂わせ、日本の中枢に巣食って若い男まであさる、フェミの淫乱生ゴミ汚物女どもを叩き出せ!!

◆ジャイアンを除け者にして、いじめるのが左翼 ~ “力を合わせて権力者を倒す” これも左翼プロパガンダの定番

◆要するにアリの世界 ~ 男女共同参画だの左翼の社会ってのは

◆もしも日本がアメリカより先に原爆を開発していたら、どうしていたか

◆性善説的な視点に立った教育勅語、「修身」道徳教育の補完としては、「毒をもって毒を制す」のマキアベリズムこそ最適

◆『サスケ』の父に見る子育て ~ 理想的な父親像と男を立てる女たち

◆戦前の道徳教科書『修身』に見る加藤清正の武勇伝 ~ 自虐史観の正反対から見る豊臣秀吉の朝鮮侵攻

◆「男より女のほうが強いの!!」5歳にして終わってる女の子 ~ プリキュアになって戦う勘違い少女たち

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(2) |

最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ②
~ 指導者認定制度でダンスまで利権化、金儲けしか頭にない日本の暗黒政治

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2016.4.1)
よく通るところにダンススタジオがあって、そこでは子供向けのダンス教室とかもやってるのですが、とにかくそこに通う子供たちもそうですが、それ以上にお母さんたちがケバくてファッションやメイク・立居振舞とかひどいんですね。親がアレで、子供たちは努力して練習させられたあげく、しょうもない低俗な踊りばっかり覚えさせられて、いったいあの子(特に女の子)たちって将来どんな娘になってしまうんだろうって感じです。
今のCMとかPVに出てくる歌手やグループの振り付けって物凄くひどいよね。少なくとも私の目では全然カッコよくないし、レベル低いし、しかも股だけはやたら開かせようとしてたり、色使いやデザインも最悪だし、いったいなんちゅうセンスしてんだって…… Perfume(初期はまだマシでしたけど)とかAKBとかAAAやE-girlsとかにしろ、ああいうの見てあれが今の踊りがうまい人の踊りだとか教え込まれてるのだと思うと、もう言葉で言い表せないような絶望感というか不愉快感を覚えるし、本当に今の芸能・ダンスシーンとかって救いようのないレベルだと思います。TV見ないからよくわかんないけど、ジャニーズとか他の歌番組とかに出るようなグループの踊りも今じゃきっとどれもろくなもんじゃないんだろうね。昔のキャンディーズとかの映像見たら、すごく可愛いし、いつも瑞々しい初々しさとか感じられるのにね。それに加えて踊りの問題というより、その内面性がオモテに表れてるから今の人の踊りがあんなに汚らしく感じるのかもしれないという気もしてます。
ここの記事『DA.DA.LMD』の頃というのは、とにかくダンス教室なんかなかった時代。皆がPVとかを見よう見マネで覚えたり、完全に自分で踊りを考えたり、人によっては好き嫌いあるだろうけど、あの頃の若者の間のダンスカルチャーってのは本当にオリジナリティに富んでて面白かったなって…… あの頃、自分でダンスやってた人たちは本当に自己表現力に富んでたし、今ダンスやってる人たちとは人間の質が全然違うんです。完全に自然発生的に生まれたストリート(あるいはダンスホール)カルチャーだったものが、「ダンスはダンス教室で習う」が普通の風潮になり、無個性な検定だの資格だの、国を挙げて学校教育でまで取り入れられたりとか……こんなのは結局、変な権威によって文化が破壊されていくだけです。
ダンス覚えるなら、まずはこの辺りに張ってるビデオに出てる人たちの振り付けマネたり、あとはマイケル・ジャクソンとか昔のスターの踊りをマネるところから始めた方が、本物のDNAを引き継いだ、よっぽどセンスのいい踊りが出来るようになると思いますよ。権威の人たちは「まずは基本から」とか言って、ダンス教室通わせて決まったカリキュラム組ませてカネ儲けに利用しようとするんだろうけどね、元々はただの大衆文化に過ぎなかったものなのに。そういう意味では、まだもともとジプシーの踊りに過ぎなかったフラメンコとかの方が、うまくその伝統を引き継いできちんと教室とかでも教え込まれてるような気がします。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2015.2.14)
皆様、いつもありがとうございます。
ZOOの一部メンバー、KAZUさんらが新たなヴォーカル迎えて新ユニット組んで再デビューしたとか……(PVはコチラ)。
論評は控えたいところですが、少なくとも、日本女性パッパラパー化を図る、今の安室やPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅ等、今のマスコミが煽って流行ってるとされる、下品なサイテーの振付に比べればずっといいでしょう。
ここには若くて大人気だったKAZUさんらZOOの秘蔵お宝ビデオを張ってます。今ゴリ押しされてるカス踊りは無視して、ここのステップ集ビデオ等、ぜひ若い人も活用してくださいね ^▽^)

このところ載せてませんが、これまで子供や私の歌をいくつか貼ってきましたが、今日は新たなアップです。やっぱり20年以上前のもの…ちょうど『DA.DA.LMD』の頃の録音だったと思いますが、マドンナの『VOGUE』(1990・詳しくは右画像クリック)のカバーです。当時はDTMなんてなかったし、シーケンサーによる地道なオリジナルカラオケ吹込。
振付も大変話題になった大ヒット曲ですが、実はこの頃から、マドンナの歌や振付があまり好きでなくなってきていて、本当はこれより前に好きな曲がたくさんあるのですが、録音これしかない……

マドンナ 『ヴォーグ』 カバー by ロデム (1990)
VOGUE – Madonna , cover
   マドンナのオリジナルPVはコチラ

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.4.19)    (始めから)
*************************************************************
ヒップホップに指導資格 中学のダンス必修化で  2012.4.18 MSN産経
今月から中学校の体育の授業でダンスが必修化されたのを受け、一般社団法人「ワールドリズムダンス技能協会」(東京)は18日、ヒップホップダンスの指導者を認定する資格を創設すると発表した。
名称は「ヒップホップダンス基本技能指導士」。技能や知識を問う有料の検定試験を5、8、12月に実施。来年以降も年2回のペースで行う。中学教諭のほか、ダンス教室のインストラクター、ダンスをリハビリに取り入れた介護現場の職員らを受験対象者として想定している。
ダンスは中学1、2年で武道とともに必修になり、ヒップホップなど「現代的なリズムのダンス」、創作ダンス、フォークダンスから選ぶことになった。文部科学省が昨年12月から今年1月にかけて実施した公立学校の抽出調査では、現代的なリズムのダンスを選んだ学校が最も多かった。

*************************************************************
ストリートカルチャーであるべきヒップホップなんかに指導者資格ってことは、要するに文化が完全に死ぬことを意味します。ここの読者はわかってるだろうけど、実はもうとっくに死んでんだけどね。
そりゃあ学校で教えるというなら、当然ながら指導者には何らかの資格が必要だってのはわかるけど、そもそもダンスなんて指導資格はもちろん、どう考えても学校で教える類のものじゃないよね。ダンスの先生に求めるものって、ダンス指導の力量云々なんかより、むしろ教える人物の政治思想とか性癖とか犯罪歴とかそんなのの方がよっぽど気になるし。

加えて言っとけば、これから奴らが新たにやりかねないもの、たとえば漫画家検定、アニメーター検定、ロック・ポップス検定・・・なんてのも全く同じ発想の類であって、数ある大衆文化を権威化して特定集団の利権にすることしかあいつらの頭にはないわけ。これで完全に文化は死ぬし、奴らの意にそぐわないものなんてすべて異端として弾圧、無視すればいいわけだから。

今の日本で政治に携わってる集団が如何に腐れきってるか、おわかりでしょうか。“アニメの殿堂”だってこういうのと同じ類のものだったわけ。大事なこと言っとくと、自公の麻生政権時にアニメの殿堂やってれば創価とかの利権になってたろうけど、今やれば民主党や日教組・労組利権になるわけ。自公の時は気にくわないからと反対しても、民主党でやるなら大賛成って風になる。今の政治家なんて主義主張のカケラもない奴らが主流なんだから、どうやって金儲けに結び付けようとか、商売・利権確保のことで頭ん中はいっぱいなだけ。

どっちがやったって文化が死ぬのは同じ。
要するに今ネット上で激しくやりあってるのも、この辺りの利権の奪い合いによる叩き合い工作が非常に目立ってるだけなんだって思えばいい。かつてまで男女共同参画は自公利権だったけど、今はそれが民主党・労組系に奪われてるので、表向き民主党を批判しながらも、この種の工作集団が裏で考えてることは民主党政権打倒で単に利権を奪うことしか頭にないわけ。しかもどっちにいっても朝鮮筋が入ってる。
ダンス必修で子供のパッパラパー化を仕組んだのも元は自公政権だったようだけど、マスゴミが意図的に無視したのか今まで全く知らされてませんでしたよね。だから私も知らなかった。海の向こうの話なんかより、本当はこういうのの方がよっぽど重大な問題。

話変わって『DA.DA.LMD』で生まれたZOOのメンバーたちは、当時のヒップホップ、クラブダンス界のパイオニア的役割を担ったわけで、ZOOの主要メンバーたちはその後の日本のダンスシーンに大きな影響を与えてます。

なぜ、昨日のビデオのような昔の男らしさ女らしさあるダンスの映像を敢えて子供に見せるとまで言うのか。なんか私がブレてきてんじゃないかとさえ思われる方あるかもしれませんが、これは昨秋、近所の小学校の運動会で子供たちが男女問わずシャラシャラの毛玉持って足上げて踊らされてるのを既に私が見ているからです。昔のアイドルのバックで、毛玉持ったスクールメイツの女の子ダンサーたちが踊ってたようなもの、あんなのを男の子がやらされてんだよ!
男だってあんなのを子供の頃からやらされてしまえば、それに違和感持たない人間になってしまうんです! 大変な危機感持ってます。
だからこそ「毒をもって毒を制す」、そんなカス踊りやらされるくらいなら、昔のディスコ全盛期の踊りやらせた方がずっといい。
まだ今のうち、ここで私が紹介してるようなビデオ、マイケル・ジャクソンボビー・ブラウンなどのソウル、ヒップホップ系の本物のカリスマたちの踊りを今のうち見せておいて、本来のカッコいいダンス、可愛いダンス、男らしいダンス、女らしいダンスを見分けられ、ちゃんと正常な美意識でもってダンスだって楽しめる目を子供に養っておいてもらわなければならない必要があると判断したからです。

ここの皆さんのため『DA.DA.LMD』のステップ集を編集したので、ご興味あれば下動画でも見てください ^▽^) 学校でくだらない踊りやらされる前、特に男の子なら、今のうち子供に仕込んどくのもオッケー。きっと役に立つことあるでしょう。放っとけば、いきなり“きゃりーぱみゅぱみゅ”やAKBのようなカス踊り、オカマダンスを学校でやらされることになりかねませんよ。

先の動画見られた方ならおわかりと思いますが、当時は今と違って本来のいい男、いい女がたくさんいたんです。普通に男らしさ、女らしさが求められてたし、ジェンダーフリー・イデオロギーなんてのも一切なかった。
でも今は、たとえ一見綺麗に着飾って化粧してる女でも、女らしさがまるでなかったり。男の側もやたらオタク、モヤシ的なのばっかりになってるし。
ちなみに男女雇用機会均等法は、ちょうどこの1990年頃を境に施行されました。だから、この頃の価値観では女は一般職に就いて寿退社するのが当たり前だったんです。

一般にダンスは女がうまいけど、それでも本当にうまい男にはかなわない
女らしさの核がないまま、ダンスだけ上手になってもしょうがない

それと大事なことですが、女子サッカーの類も同じですが、女でサッカーがうまいからといって男が惹かれることはなく、男はやっぱり女らしい女の子に惹かれるわけで、これはダンスにも全く同じことがいえます。
女が見てシビレるようなダンスのうまい男というのはいても、女でダンスがうまいだけではやっぱり男の気が引けるわけではない。男が女を見る時は、ダンスがうまいかどうかなんかでなく、たとえダンスが大して上手でなくとも女として魅力的な女の子に男は惹かれてしまうんですね。

だから女がダンスを一生懸命頑張って上手になったからといって、お金になることはあっても、女としての魅力が増すのかというと、決してそうではない。やっぱりこういうのも力を入れるべきベクトルを間違えると大失敗することに。女らしさの核の部分がないまま、ダンスだけ上手になったってしょうがないわけ。

また一般に、女の方がリズム感がよくダンスもうまいと言われますが、それでも男でダンスうまい人には、他のスポーツと同じように女は絶対かなわないんです。これらビデオ見てもそれは一目瞭然。

尚、女でダンスのうまさが際立って注目され始めたのはジャネット・ジャクソンからで、ボーラ・アブドゥルなどがそれに続きましたが、この『DADA L.M.D』はちょうど彼女らが大ヒット飛ばした頃の番組。
でも、それでも男で本当にうまい人にはやはり女はかなわない。女で勝てる部分はフィギュア・スケートや体操と同じで、やはりそこに女性らしい美しさがあってこそ、男では表現できない魅力を強烈にアピールすることが出来ます。

今日は、これも大変なお宝と思いますが、現EXILE リーダー HIROがZOOへの参加直後、その後の番組の変遷と劣化していくダンスの状況がわかる秘蔵VTRを公開。加えて、この番組で披露されていたステップ集ビデオもアップ。

この番組後期には既に、後のジュリアナ的で無個性な踊り、ある意味、喜び組的なくだらない踊りになってしまってました。初期の個性豊かな踊り、踊り手たちはいなくなっちゃったんですね。下のビデオでも楽しめるのは「EXILE HIRO がZOOに参加後 1」くらいまでで、後の「2」から「3」になってくると、次第に非常につまらなくなっていきます。

『DADA L.M.D』より前は、この種のダンス番組なんてなかったので、この番組初期に出てたユニークな踊りしてた人たちってのはつまり、皆自分の頭で考えられる人たちだったわけで、それに才能が加わることで自分らしいダンスが踊れていたの。わずかなプロモ作品とかに触発され、それをヒントに見よう見まねでやったりしてたんでしょうが、誰かに習ったわけではない。

指導資格とかそんな枠でダンスやらせようとしたら、個性的な踊りなんて消滅するし、それこそ北朝鮮みたく自分の頭で考えない人間ばかりになってしまいます。
要するに指導資格なんて持ってる人が集団でダンス教え始めたら、この番組の衰退と同じことが起きるわけ。かえって、想像力溢れる個性豊かなダンスの芽を摘んでいくことになり、今以上にひどいダンスシーンになっていくでしょう。北朝鮮の喜び組みたいなダンスばかりになって。

『DADA L.M.D』 ステップ集 (1989-1990)


『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO がZOOに参加後 1 (1989)

『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO がZOOに参加後 2 (1989)

『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO がZOOに参加後 3 (1990)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.6.6)
風営法改正、いわゆるお店での“ダンス自由化”を求めるグループには、社民党や民主党他左翼系議員が中心に動いてるようです。その取り巻きも坂本龍一や湯川れい子のような、やっぱり左翼系文化人ばかり。
詳しくはコチラご参照 ↓
【Let’s dance 署名推進委員会】  https://www.facebook.com/dance.shomei
風営法改正の必要なんて特にないと思います。
若者に学校でダンス教えるなんてのも……いい加減にしてほしいです。学校でダンス必修化させたのも、元々は第一次安倍政権なんだよね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(始めから)◆最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ①~ せめて先回りで、男には男らしい、女には女らしいダンスを仕込んでおきたい

◆日本破壊・売国バラ撒き“cで支援されるキチガイ劣悪音楽・アニメ・デタラメ日本文化(=暗黒勢力・朝鮮文化)

◆日本文化を売り込み!? (笑)(笑)(笑) 日本文化破壊の間違いだろ ~ 「クールジャパン戦略」なんてのは、腐れ映像音楽コンテンツ業界利権保守のための新たなるバラ撒き政策

◆幼い子には、やっぱりお母さんの子守歌を毎晩、聴かせてあげましょうね!

◆古代日本史における朝鮮半島の倭国領を歴史から取り返さなければならない! ~ 朝鮮に文化をもたらし、古代朝鮮半島南部を支配した倭人

◆男が本気でぶん殴れば、一発で女なんて気絶するのが本当なんですよ ~ トリプルライダーに見る、当時の逞しいアクション・ヒーロー

◆男の子が赤いランドセル背負ってるのってどうよ? ~ 男女観破壊、左翼イデオロギー刷り込みのベネッセCM

◆男の子には、お金や仕事より大切なものがあることを実感させておくこと ~ 子育てについて② 男の子の育て方編

◆特に女の子の場合は、育て方をハッキリさせておかないとヤバイことになりますよ ~ 子育てについて① 女の子編

◆自殺対策なんて、奴らは利権化することしか頭にない! ~ 公の“萌え”、パッパラパー化について

◆「男より女のほうが強いの!!」5歳にして終わってる女の子 ~ プリキュアになって戦う勘違い少女たち

◆子供の5歳卒業前にピアノを弾いてもらいました ③ ~ バッハ パルティータのメヌエット、ロマン派 ランゲ編

◆橋下さんって、親子・里親卍絡み子育て=コミューン教育プロパガンダ、の手先なんだね

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ①
~ せめて先回りで、男には男らしい、女には女らしいダンスを仕込んでおきたい

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2019.9.4)
子供の学校のダンス授業で、このZOOを踊ったそうです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2014.5.3)
Choo Choo TRAIN – ZOO (1991)  作詞:佐藤ありす 作曲:中西圭三
この『DADA L.M.D』から生まれたダンス・ヴォーカル・グループ ZOO(詳しくは右画像クリック)の最初の大ヒット曲です(現EXILEのHIROも所属)。今の日本のグループのギトギトして暑苦しい、下品で朝鮮臭いダンスと比べて、と~っても爽やかですね。ビデオの色づかいも今みたく汚らしくないし。もっともEXILEの方も今じゃ暑苦しくなっていそうですが……


『DADA L.M.D』(1989)の頃の代表的な洋楽ダンス曲についてコチラで触れましたが、ダンス好きの方なら、ここにアップしてるビデオは絶対見といた方がいいです ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2012.4.18)
いつもご来訪ありがとうございます。
先日ご紹介した戦前の教育を家庭で再現するための本が、何と品切れになるほど売れてしまったようで・・・すぐに再入荷・再版されること願ってます。
皆様のお子様が健やかに育っていかれること心から祈ってます。でなきゃ、うちの子にも未来がありません ^▽^)

学校でダンスが必修化されたと知って殺気立ってた私ですが、うちの子まで入学式で上級生が踊ってたようなパッパラパーダンスを来年にはやらされるかもしれないし、必修化である以上は廃止されない限り、中学へ行けばイヤでも踊らされ、そんなもので評価されることになるわけで、いったいどうしたらいいものかと、あれ以来いろいろ考えてました。

ここで今日のような記事を書くことになろうとは思ってもいませんでしたが・・・そもそも今、一般にダンスと呼ばれる(フォークダンスや社交ダンス等を除く)ヒップホップなどは本来ストリートカルチャーなのであって、学校はもちろん、どっかの教室とかでみんなで一緒にやるようなものじゃないんですね。
私の若かった1980年代当時はこの種のダンス教室なんて街中になかったし、ましてやこんなのが学校教育で教えられるようなるってことは、それを商業利用しようとする勢力の暗躍が成功したことを示すものであり、奴らが強大な利権を確保することにつながるわけです。
ダンスを商業主義的に利用して、さらには子供たちにも仕込んでしまおうという奴らの目論見が今回のダンス必修化に表れたわけで、加えて男女関係なくおかしな踊りを覚えさせようといったジェンダーフリー・男女観破壊、子供たちのアバズレ・パッパラパー化、美的感覚破壊、北朝鮮的な政府への忠誠心を図る等、奴らのさまざまな思惑が伺えます。

本来、ダンスには自分の踊り、自己表現することに一番の価値、楽しさがあるわけで、北朝鮮のマスゲームや喜び組、プリキュアダンス的なものは、ストリートカルチャーとしてのダンス本来の楽しみ方とはかけ離れているんですね。
1980年代当時のディスコは本当によかったです。正に爛熟期であったし、それを過ぎたらもう左翼的かつ商業主義的な勢力が蔓延りはじめ、振り返ってみればダンスさえ政治利用、プロパガンダで日本人のパッパラパー愚民化に利用されていたよう感じます。あれ以降、見るダンスは本当につまらないものばかりになってしまってますから。

80年代のディスコ最盛期は自分が如何に目立つかという目標があったわけですが、ジュリアナの頃になると一見派手ではあっても無個性、パラパラにまで至ると完全に北朝鮮のマスゲームのようにみんなで一緒に踊ってるだけ。今のクラブの主流になってるトランスやハウスとかになればもうただ単にダラダラリズムに乗ってるだけで、昔のステップ系を中心とした豊かな表現力を発揮できた踊りと違って、ダンス表現自体が非常につまらないものばかりになってしまってます。

毒をもって毒を制す!
子供が学校のカス踊りに感化される前にダンス本来の良さを教える

ダンス必修化を痛烈に批判してる私ですが、私はダンスが嫌いなわけではありません。ダンスが大好きでした。
実は学生の頃、ダンスサークルに入っていたことがあって、そのサークルで渋谷の109前のステージでマイケル・ジャクソンの『スリラー』を踊ったことがあります。その直後に足の筋を痛めて、そういう激しいダンスはやめました。けれどその後もディスコにはよく行ってました。
時は1980年代後期のバブル最盛期(?)、あの「King & Queen」や「マハラジャ」にも通ってました。

ヨーカドーのCMのようなジャニーズだがAKBだかしれない、パッパラパーっぽい踊り、最悪のファッションでなく、昔の踊りはもっと個性がありました。今の男か女かもわからないようなカス踊りと違い、昔の感度の高い若者が踊ってたダンスはとっても個性豊かで、ファッションセンスも抜群、男には男らしさが、女には女らしさが強調されるようなものが多かったです。この頃の女の踊りには、しとやかさや恥じらいがまだあり、当時の女たちは男にちゃんと媚びてましたから。

しかしバブルがはじけた後のアダ花「ジュリアナ東京」の頃になると、その恥じらいがなくなり、お立ち台とかで「私を見て!」って感じで踊り狂いはじめ、男に媚びるどころか、男を見下したような挑発的態度とる女が表れてきます。フェミや肉食系女子のハシリと言えるでしょう。そしてその「ジュリアナ東京」のCD発売で大儲けしたのが朝鮮系といわれるエイベックスであり、この頃からダンスも朝鮮系に利用され始め、日本女性総アバズレ化の布石になっていったのだと思います。

80年代末に『DA.DA.LMD』というダンスコンテスト番組があって、首都圏の方だとご覧になられてた方は結構おられるのではないでしょうか? 恵俊彰(現 ホンジャマカ)と村上理佳子(RIKACO)が司会やってた深夜番組。そして私はその番組の初期、誘われてダンスコンテストに出場したこともあります。
当時の番組を私は保存していて、それだけでも私がどれだけダンス好きだったかおわかりでしょう。その私がダンス必修なんてバカげてると断言、痛烈に批判してんですからねぇ。
ダンスなんて学校でやらせる必要ありません!!!

当時のディスコ店員なんて、客の支払ったお金なんてみんな懐に入れてたりでメチャクチャでしたよ。今も似たような所あるでしょうが、今はディスコはなくなりクラブ系でも、ああいう個性的な踊りやファッション自体、消滅してしまってるんですよね。
貧乏くさいユニクロに代表されますが、今のファッションは本当に貧相。当時の私は外でトレーナーやTシャツなんて着たことありませんでしたよ。

今いつも買い物に行くところの前にダンス教室があって、そこの道端に設置されてる宣伝用TV、いつも男女が踊ってる映像が流れていて、実は子供がよく見てるんですよね。もちろんそれでは男女とも一緒に踊っていて、男だか女だかもわからないダンス。

“ダンス必修化”でどうせ子供が下らない現代的(?)な踊りやらされるくらいなら、先回りしてもうちょっとマシな男らしさ、女らしさのある現代的踊り、子供にもそのうち見せておこうかと思います。必修化されるってことは、こんなこと(ダンス)でまで子供が学校で評価されることになってしまうわけで、どうせやるなら違う方向で、うまいダンス出来る魅力的な男になってほしいなという思いあってのこと。奴らの洗脳工作への免疫にもなるでしょう。

あくまでこれは子供が下らない踊りを覚えさせられる前に対抗すべき私の苦肉の策ですので、皆さまにオススメするというものではありません。「ダンスなんか」とボロクソ言っておくだけで、変なことに子供が興味を持たないようする手もあると思ってます。

ただ、うちが男の子だからこういうやり方もありうるわけですが、女の子へ同じようにやると、かえってアバズレ化の引き金になりかねないので、女の子にはダンスでなく日本舞踊など日本的な振舞い仕草、作法が備えられるものが立派にあるわけですから、そういうのを先んじて、これが本当の日本的な踊りなんだって仕込んでおけば、ダンスやった途端、見境なく感化されたりとか、そんな風にはならないと思います。うちに女の子がいれば日本舞踊や琴箏、茶道等、躊躇なくやらせることでしょう。

EXILE HIRO の若き頃、ダンスコンテスト番組 初出場シーン

ダンスコンテスト番組『DA.DA.LMD』では、後のダンス・ボーカル ユニット ZOOが生まれ、メンバーには今のEXILEのリーダー HIROが含まれてました。
『DA.DA.LMD』の初期、若きHIROの初出場シーンもシッカリ録ってありますよ ^▽^)
しかし、このHIROは現 エイベックスの松浦勝人と高校の先輩後輩に当たるほど親密な仲だったようですね。まあ、出来レースだったのかもしれませんが・・・

今日はこの『DADA L.M.D』の初期のビデオ、そして今のEXILE HIROが初出場した時のものを公開。番組後期のZOOになった頃のHIROは既にいくつかアップされてるようですが、初出場時のHIRO、そして『DADA L.M.D』のチャンピオン選抜選手権へ出場時のHIROの映像、これらは相当なお宝だと思いますよ。ここを見てる人はとってもラッキー! 第二弾もあるからね ^▽^)

ビデオ見ればおわかりですが、当時は今と違って本当にいい男、いい女がたくさんいたんですねぇ。
でも、ここに出てるような人たちが当時の若者の主流だったわけでは決してありません・・・だけども、この時は本当に楽しかったです。今の人たちはこういうのを全く経験できず、たいへん気の毒に思いますが・・・でも、せめてこのビデオ見て、バブル期の当時のエネルギー、当時の私たち世代の若者文化がどういうものであったか、濃厚に体感できることと思います。

今の中性的で没個性、何の変哲もない商業主義というか北朝鮮ダンスとでもいうか、毒されきったカス踊りに比べたら、当時の若者たち、何と個性的でしょう。これらの踊り、改めて見ても全然古さを感じないし、とっても楽しめます。今、ダンスやってる人たちがこれ見たら、きっと物凄く新鮮でエキサイティングに見えると思います。
この番組は初期が一番おもしろかったです。初期は個性豊かな踊り好きな人たちがたくさん出てましたが、後期にはそういった個性ある人がいなくなり、つまらない踊り手ばかりになりました。番組でもダンスレクチャー的なものをやり始めてたし商業主義の匂いもし始め、やがて番組は終焉。レギュラーダンサーたちはZOOとなって、いくつかの大ヒットを後に飛ばしましたが。   (続く)

『DADA L.M.D』 初期 現 EXILE HIRO の登場前 (1989)


『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO の初出場 (1989)

『DADA L.M.D』 現 EXILE HIRO 選抜選手権に出場 (1989)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2012.9.23)
ただいま子供が運動会に向けてダンスの練習を毎日させられてますが、1年生は今回、〇〇節だそう。
ダンス必修化を猛烈に批判してる私ですが、うちの子は一番上手だと先生にホメられたそうです (苦笑 ^^; 空手やってるせいか、フリを覚えるのが早いのでしょうか・・・)

昨日はマイケル・ジャクソンの『スリラー』を初めて子供に見せました。
今の学校では男にチアダンスやらせてたりとかマジでひどい状況だし、カスダンスをやらされる前に、毒はあっても敢えて本物のカッコいいダンスを見せておきたいという思惑あってのこと。

このところ上戸彩との結婚で何かと話題にもなってるEXILEのHIROですが、彼のテレビ初登場にあたるはずのこれらビデオ、きっと貴重だと思いますよ ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.3.18)
大事には至ってませんが、子供の事故で家のことで手一杯、クタクタです。
今の小学校の入学式のひどさについて去年ここで書いてますが、今度の入学式ではうちの子がくだらないダンスを混じえた英語劇をやらされる番に。しかも運悪くセリフある役。どうせ振り付けがひどいことこの上ないだろうし、ダンスのイメージ矯正に、何を見せておこうかと思案中です ^▽^)
きゃりーぱみゅぱみゅやAKBはもちろんだけど、Perfumeも今やダンスはサイテーだね。洋楽もひどい。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(続き)◆最悪の“ダンス必修化”だが、それでも生き残りのため ② ~ 指導者認定制度でダンスまで利権化、金儲けしか頭にない日本の暗黒政治

◆気になる、近所の学校の運動会 ~ 男女問わずシャラシャラの振付ダンス、音楽はAKB48

◆北朝鮮の幼児ダンスにソックリな “ポケモン” ダンス

◆家庭内における戦前の教育再現 ~ わが家で使ってる子供用教本

◆日本人の美意識が結集!溝口健二『雨月物語』~ 品が悪くなった日本女性

◆古代日本史における朝鮮半島の倭国領を歴史から取り返さなければならない! ~ 朝鮮に文化をもたらし、古代朝鮮半島南部を支配した倭人

◆国旗、国歌だけあっても最低の入学式

◆プリキュア洗脳されたパッパラパー母娘たち ~ こんなのが今の女性の目標!?

◆萌えキャラに熱を上げる男の子たちってのは・・・マスコミの白痴化政策に注意!

◆白昼から子供向けにポルノを垂れ流す変態TV局ども!

◆女性ならお琴、男性なら尺八がいい! ~ 和楽を身近に楽しみませんか?

◆謡曲の魅力 ~ 日本人の心としての能の世界

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

畳の草履で揃えてみました

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2016.6.3)
い草は国産ならほとんどが熊本産のようです。ただ最近は中国とかからの輸入が増えてるそうですね。畳の部屋も少なくなり、街の畳屋さんとかってきっと厳しい状況なのではないでしょうか。(こういうブログはじめる前)うちの家をリフォームした時、畳の部屋をなくして全部フローリングにしてしまったのが悔やまれます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.9.12)
8月に福岡へ帰った時、何となしに入った食堂で、お揃いの畳の草履(サンダル)を履いた素敵な母娘を見つけました。服装は普通なのですが(もちろん清楚です)、座敷に上がってさりげなく脱いである草履(雪駄)が、親子お揃いの畳仕様で、それが絵になるくらい可愛らしくて、周りの目がなければホント写真でも撮りたかったくらい……
ウチも触発されて、お揃いではありませんが、畳(いぐさ)の草履で揃えてみました。特に着物を着てなくとも履物、さりげなく和のエッセンスで強烈にアピール。Gパンでもイケそうだし、現代なら意外と効果あると思いますよ ^▽^)

畳(いぐさ)の草履を探す

「天下のこと、わが力に為し難きことは、ただ天に任せておくべし。その心を苦しむは愚かなり。」  貝原益軒

いろいろ心配なことはありますが、未来を思って憂鬱になったり、他の批判ばかりしててもしょうがありません。
和のエッセンス、日本人の精神、武士道、大和撫子としての心得を、地道に取り入れながら未来を託せる子供を育てていくしかありませんね。
将来は、大多数がマスコミ(ネット含む)や政府に飼い慣らされた家畜化していきます。これは一般大衆のみならず、政治家や芸能人といった、一見、特権階級にあるように思える人々でさえ例外なく、そうなることを逃れえません。みのもんたの息子のちんけな事件とかでもわかりやすいでしょう?
でも、他がそうなっていけばいくほど、周りと全然違う育て方をされた、ここをご覧の皆様のお子様たちは、将来それだけ際立って輝けるものを持った人物に育っていくものと思いますよ。男も女も。
ある意味、ライバルがそれだけ少なくなるともいえましょう。
女の場合は特に、座った時、きちんと股を閉じてるかどうかだけで、育ちがわかります。男だって、きっと周りに発するオーラが全然違ってくるものと思います。
そういうのに魅きつけられる相手は必ずいます。たとえ、その相手が洗脳されていても、私がここで多くの人の洗脳を解いたように、きっと皆様の子供も周りの人々、若者たちににいい影響を与えていけるようなれることと信じてます。
未来を信じましょう。でも、そのためにも、今は用心、手を抜いてはいけないんです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2015.5.15)
これからじわじわ暑くなっていきますね ^^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆わが子の育て方、しつけの仕方 ~ 母親のための人間学 家庭教育の心得

◆男の子には、仕事やお金より大切なものがあることを実感させておくこと ~ 子育てについて② 男の子編

◆特に女の子の場合は、育て方をハッキリさせておかないとヤバイことになりますよ ~ 子育てについて① 女の子編

◆“道徳教育”と称して進められる、これからの日本人家畜化教育について ~ もはや大多数の家畜化は逃れらない

◆女の子しかいなくとも、家を継いでくれる男の子を産んでくれる可能性あることまで考え、女らしい立派な女の子になるよう育てましょう

◆本物の“大和撫子”入門 ③ ~ 我の否定、徹底した自己犠牲精神 新渡戸稲造『武士道』より

◆本来の日本人の作法、立居振舞を子供たちに習得させましょう ~ 学校教育に責任転嫁したり期待しすぎてはいけません

◆七草粥にこだわる若いカップルで思うことと、着物

◆朝鮮ピンクに注意! ~ もはや極刑に処すべきひどさの朝鮮系色使い

◆要するにアリの世界 ~ 男女共同参画だの左翼の社会ってのは

◆日本舞踊公演に行ってまいりました ~ 本当の日本人の出で立ち・立ち居振る舞いを忘れず、子供たちにも伝承を

◆子供が小さいうちに、本物の格闘技を見せておこう!

◆くるぶし出し靴下の強制に見る、ファッションセンスも破壊される日本人

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

キュートな教育勅語のご紹介 ~ 9歳 教育勅語 読誦

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2015.5.30)
ウチの子は教育勅語をスラスラ言えるようなってますが、この成長の瞬間をシッカリ記録しておくためにも、子供の教育勅語読誦を録画し、私は動画なんて作れないので、その音声を元に「よろしこガール」のひよこ様のご協力で文字入りにて動画化の実現を得ることが出来ました。その作品を発表させていただきます ^▽^)
私のお願いをご快諾くださったひよこ様、この度は本当にありがとうございました。

昨年は、授業で昔の古いものをまとめる自由研究課題があって、その時にもウチの子は昔のおもちゃと遊びの本教育勅語の掲載された修身書を学校へ持って行き、みんなに見せてあげたりもしてました。先生は「教育勅語も載ってるんだ!!」と驚いてたようですが、それでいじめられたりとか、そんな風になったりはしませんでした。

教育勅語 読誦 – 9歳
声:アリーシャ・ロデム ジュニア 制作:ひよこ(よろしこガール)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2011.5.12)
九州の方へ行ってて、ちょっとの間ですがネットから離れた環境でいられました。
パソコンばかりで、このところ体がガチガチ、時々、胸が痛くなったりで体調がよくなかったのですが、今回あちこち周って体力的には疲れても、かえって気分がよく体の調子もよくなりました。
少しの間でしたがパソコンから離れ、真正面から人々を眺め、いろんなことに気づくことも出来ました。まだまだ書いておきたいことがあるので、文字通り心身ともにリフレッシュ出来てとてもよかったです。

今日は私を応援してくださってる、イラストレータ ひよこさんの作成した教育勅語を、簡単ですが御紹介させていただきます。
今の私はこんな内容のサイトやってますが、もともと私はこの種のアート系、こういうキュートなもの、サイケなものが大好きです。(でも、萌え系は大嫌い!)

うちで紹介すると目立つので、いろいろ何かと心配なところもありますが、とっても可愛いのでどうしても前から紹介したいなと思ってました。
こういう図案と萌え系の区別つかない方いたりするかもしれませんが、どうかご覧くださいませ。

これから保守系イデオロギーを持ったクリエーターがどんどん増えてほしいですね。単なる金儲けに利用されるようなるのが、とっても心配ではありますが・・・

ひよこさんの教育勅語

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.10.3)
子供の机の道具箱に無造作に置いてある、絵に好き嫌いあるでしょうが、よろしこガールのひよこさん作成の教育勅語シートです。先日、原宿でのプチ展示へ立ち寄った際、取ってまいりました ^^)
明日10月4日(木)からも、一週間プチ展示されるようです(詳細はコチラ)。
もし、今後1週間で原宿に行かれる予定ある方いらしたら、よかったらついでに立ち寄ってあげてみてください。小さなプチ展示ですし、本当に何かのついででいいですから。
ちなみに原宿には明治神宮の他に、日本画をメインとした太田記念美術館日露戦争でロシアバルチック艦隊を殲滅した連合艦隊司令長官 東郷平八郎を祀った東郷神社があります。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆日本が好きな親なら子供には教育勅語! ~ 小学生以上なら暗唱できるよう覚えさせてみませんか?

◆性善説的な視点に立った教育勅語、「修身」道徳教育の補完としては、「毒をもって毒を制す」のマキアベリズムこそ最適

◆大日本帝国の唱歌を歌い継ごう! ⑧ 10月30日は教育勅語発布日 ~ 教育勅語を称える、唱歌『勅語奉答』を10歳の子供にピアノ弾き語りで歌ってもらいました!

◆古代日本が朝鮮半島を領有していた事実をもっと広めなければなりません

◆家族の絆さえシッカリしてれば、人間は幸せでいられます!~ 腐りきった価値観を捨て去りましょう

◆美人はバカで性格悪いのが多い!? ~ 大切なのは、家族の幸せを願う自己犠牲精神

◆有名人には、昔はドラッグ、今はアル中や更生施設入り多いね

◆保守は教育勅語の復権で一致団結を!~左翼価値観に風穴を開けるべし

◆『 ないしょのつぼみ 』 小学生向け性教育漫画 ~ 狂っている日本の児童向け出版社

◆『お正月』の歌に見る、日本の子供文化の完全崩壊!~ 独楽、羽根つき、凧揚げ、マリつき・・・どこいった!?

◆左翼メディアの日本人白痴化洗脳工作について ~ 『 人間獣化計画 』 と 『 中共対日工作要綱 』

◆身近な郷土芸能と戦前の小一 国語教科書 ~ ヒノマル ノ ハタ バンザイ

◆わが家の日本一の日の丸! 子供の描いた絵から

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

わが家の日本一の日の丸! 子供の描いた絵から

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2015.6.12)
幼かった子がこういう絵を残してくれたことは誇りに出来ると思ってます。
子育ては実践であって、子供と毎日どんな風に向き合ってきたかが、寸分たがわぬように将来に表れると思ってます。もちろん、今も私の悩みはいっぱいですが ^▽^)
ここの読者の皆さんの幸せを祈ってます。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2011.7.25)
「あら、これなーに?」
「ボク、日本人だから日の丸いれた」
「○○は、本当にお利口さんだね ^▽^)」

前に保育園で創作展示があった時に子供が書いた絵。テーマは『大人になってなりたいもの』。
いつも「自衛隊になりたい」と言ってるうちの子ですが、きっと周りの男の子たちに宇宙飛行士が多かったから、きっと自分も宇宙飛行士を選んだのだと思いますが・・・
その腕には燦然と輝く日の丸が!

「ボクは日本の宇宙飛行士だから」という意思の表れでもあるのでしょうが、わが家での日頃の子供への愛情、子供との接し方への、親に対する素直なお返しの愛情の表れだと思ってます ^▽^)
これを見た時、私は本当に心底、嬉しかった。

もしも、日の丸を好きになれとか、形だけの愛国教育にこだわり、単に高圧的で厳しいだけの親であったなら、子供は反発して、親を好きにならずに、併せて反社会的・反権威的、そして反日的になる可能性すら秘めているわけでしょうが。

今は日の丸を描いたのが、うちの子一人だったから、みんなの中でこの日の丸が燦然と光を放つわけで、もしも全員が日の丸を書いてるようなっていれば、それはそれで不気味なものになり、北朝鮮的な偏狭な愛国心の匂いが感じられるようなってしまうかもしれません。
もしもそんな時代なら、反日という意味ではなく、うちではかえって子供に自己というものを強調して教えていくようなるかもしれません。

ちなみにウチの子は今、年長ですが、早生まれなので月齢では一番幼いです。なので、クラスは20人ほどですが、他の子に比べて、きっと絵もつたないことでしょう。
でも、まだ学校教育なんか受けていない、未就学児のうちの子ですが、他の子供たちと何が違うのか。
TVを見せない、古いアニメ・ドラマしか見せない、音楽も昔のやクラシックしかほとんど聴かない、適度なスキンシップをとり、絵本の読み聞かせでは日本神話はもちろん、ほとんど昔ながらの物語しか聞かせていないなど、このサイトをよく読んでいただければいろんなヒントになるようなこと、たくさん書いてあります。

今の時代、幼児期から未来の自画像に日の丸を併せて書いてくれる子供はなかなかいないと思うけど、じゃあ、学校に行き始めた時、仮に日教組教育が衰えて愛国教育が始まった際、子供の誰もが日の丸を書くようなったらそれでいいのかというと、そういうことでも決してないでしょう。

「学校教育が悪い!」、「反日教育の元凶 日教組!」、他のせいにしたくなる気持ちはわかりますが、やっぱり何より一番に日頃の親の教育、躾けでしょう。

基本的に、学校は単に学力をつけさせる場であり、保育園なら単に子供を預けるための施設にすぎず、幼稚園ならその中間的なものであるのだと割り切っておくべきであり、そういうところにイデオロギー的な教育まで求めるというのは、基本的に期待すべきでないし、もしもイデオロギー的な教育までやっていくようなると、悪い方向へ行った時のことを考えると、あまりに危険が大きすぎます。
かといって道徳教育をしなくていいとかそういうことではなく、日本の伝統、文化、慣習的なことについてこそは、ぜひとも子孫に引き継ぐためにも子供たちへしっかり教育していってほしいと願っています。だけども妙なイデオロギーが絡められると台無しになりかねません。

民主主義と学校教育の普及は、責任転嫁癖をつけさせ、人間を堕落させた

学校教育は、子供の学力をあげることに成功しましたが、反面、親が本来なすべきことをやらなくなってしまったせいで、結果として親を堕落させ、人間を堕落させることにつながったと思います。

民主主義にしろ、学校教育にしろ、そういうのが普及してしまったせいで、現代の私たちは、何かと「教育が悪い!」、「政治のせいだ!」、「政治家が悪い!」・・・こんな発想ばかりしがちですが、かつての学校や民主主義がなかった時代のことを考えてください。民主主義がなければ、政治が悪いとかそんな発想は誰もせず、すべては自己で何とかやろうと思うものです。学校もなければ当然、親は自ら子供に何でも教えていこうとするはず。他のせいにするなんて発想自体起こりえません。

民主主義と学校教育は、親、人間をかえって堕落させてしまった側面があるんです。だから子供たちには、そんなことに甘んじない人間に育ってもらわなければならない。

まだ子供が小さな方、あるいはまだ子供がいない方だと、政治や学校がどうあれ、これを機に発想を転換して、国や教育に過大な期待をせず、自ら子供たちに教育をなすことも出来るでしょうが、既に子供が大きくなられてる方だと、「うちの子をフヌケにしやがって、おのれ日教組め!」となられている方も中にはおられるかもしれません。でもそうやって他のせいにせず、そういう方も今一度、何かしら親としての自分に落ち度があったのではないかと、一考してみるべきだと思うし、一見、手遅れに見えて、もしそれで失敗したと気づいたとしても、そんな中でもこれから出来ることはいくらでもあるわけで、決してムダなものはないのだと思います。

こうなってしまった原因は、政治に無関心だったのが悪いとか、そういうことでもなさそうに思います。民主主義がなかった頃、誰もが政治になんて無関心、というか政治に口をハサめるような身分でないこと、皆わかっていた。だから自己責任で何事もやろうとしていました。そして当時は、親なり、家族なり、地域なりとの関わりが必要不可欠なものだったことでしょう。

ウダウダ説教じみた内容になってしまいましたが、いずれにしろ、こんな保守系サイトをやっている私の、まだ5歳の子が、こんな形で日の丸を描いてくれて、皆さんの前にこうして披露できるというのは、私にとっても誇らしいことです。
たぶんここは今、保守系教育サイトではトップだと思うし、ある意味、皆様の希望、目標にもなりうるものとして、神様にも感謝してます。

うちのこんな事例を見ただけで、家庭一つでどうにでもなるという、教育実践の揺るぎない証に思えます。
特に幼児期、間違った育て方がなされていなければ、将来、大きく間違った方向へ行くこともないものと私は信じてます。

少なくとも私は、世界一はもちろん、日本一だって、うちの子に目指してもらう必要はないし、もっと身近な幸せを大切にするような子に育ってほしいと願ってます。
かといって、競争なんかしなくていいんだとかいうんじゃなく、世界とか宇宙とかそんな舞台を考えず、とりあえず自分の身近な中では一番を目指しておいてもらえれば、それでいいです。今回、子供がなりたいものは宇宙飛行士でしたが(笑)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
(2012.4.15)
生まれてから卒園するまでで6年、そしてこれから小学校でも同じく6年なんですね。
赤ちゃんの頃は周りから「子供なんてアッという間に大きくなるわよ」なんてよく言われてましたが、でも私からすると、とっても長い6年だったなと感じます。
それだけ私は子供と真剣に向き合ってたし毎日の子育てに必死でした。子供を放ったらかし、機械的、どっかに任せっきりだったりした方だと、“アッという間に”感じるのかもしれませんね。

私の想いは子供にシッカリ通じてると思ってます。子供が親になった時、きっといい親になってくれるって。いろんなところで運がよかったところもあるのかもしれません。
子供は「このオモチャ捨てちゃダメだよ。ボクの子供と遊ぶから」っていつも言ってます ^▽^)

今日、公園に子供を連れてったら、そこにいた女の子と少し遊んでましたが、同じ1年生だったその子は息子のことを呼び捨てにしてました。息子はいろんな子とすぐ友達になりますが、こういうのは初めて。
後で、「男の子を呼び捨てにする、ああいう女の子は、きっといいお嫁さんになれないからね。親の躾がなってないの。ああいう女とは関わっちゃダメだよ」って子供には言っときました。
「おまえが大人になる時はきっとバカばっかりになってるから大変だろうけど、優しい女の子を早いうち見つけないとね。バカな女と関わると苦労するからね」って。

今日は道端でスケボーやってる女の子まで見かけました。しかもその格好が……

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————-
◆『君が代』と『越天楽』を子供に弾いてもらいました!

◆本来の日本人の作法、立居振舞を子供たちに習得させましょう ~ 学校教育に責任転嫁したり期待しすぎてはいけません

◆大切なのは、どんな子を育てるかではなく、どんな子を育てる子に育てあげるか ~ 子育てについて③

◆世界で“オンリー・ワン”たる日本であり続ける部分と、“世界一=ナンバー・ワン”を目指すべき部分を選別しておきましょう

◆日の丸の赤地に字を書いて汚す“なでしこジャパン”の仕掛け人、絶対日本人じゃねえだろ

◆特に女の子の場合は、育て方をハッキリさせておかないとヤバイことになりますよ ~ 子育てについて① 女の子編

◆子供向け 安心できる日本のアニメ おすすめセレクション

◆イザナギとイザナミに見る、日本における男女のあり方 ~ 日本神話を題材に

◆子供に日の丸を馴染ませるのも、やっぱりオモチャから!~ 愛国 日本人を育てましょう

◆売国政権での幼保一元化に伴うリスク ~ 危険いっぱいの子ども園と一時預かり所の増設

◆国旗、国歌だけあっても最低の入学式

◆男の子が赤いランドセル背負ってるのってどうよ? ~ 男女観破壊、左翼イデオロギー刷り込みのベネッセCM

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

本来の日本人の作法、立居振舞を子供たちに習得させましょう
~ 学校教育に責任転嫁したり期待しすぎてはいけません

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2011.7.23)
今回の“なでしこ”女子サッカーによる仕掛けのように、一見すると批判してはならないようなものを最大限利用して、奴らは本来の日本人の価値観、美意識の破壊を図ってきます。
さりげなく日の丸を貶めたり、大和撫子のイメージを汚したり、奴らの戦略は非常に緻密で巧妙、普通の人ではなかなか奴らの策略に気づけませんが、紛れもなく確信犯です。

「批判するな」だの、「勝ちゃいいじゃねえか」、「喜んでんだから当たり前だろ」、「女(選手)を貶めるな」、「おまえ朝鮮人だろ」・・・こんな風に、本来あるべき日本人の精神性を無視してここを攻撃してくるような連中こそ、日本人の将来なんてちっとも考えていない売国奴。愛国者のフリした朝鮮系偽装保守やら、奴らの工作にまんまと乗せられ天然工作員化した中身が空っぽの連中。

こんなのを放置しておくと、なし崩し的に日本人の精神性や美意識が破壊され、次世代では見るも無残な日本人しか、もう残らなくなります。単に国籍が日本ってだけで、本来の日本人なんて消えてなくなってしまうでしょう。

今後のシナリオとして、奴らはきっと、一見すると大変な愛国者に思えるような人物を立てて民衆の扇動を図ってくる可能性もあるので、注意しておいた方がいいです。右翼的なだけで日本人的な保守でも何でもなかったりとか。
ハッキリ言えば、個人自らに責任を求めず、国や政治・教育に過大な期待を誘うような奴らは、まず疑った方がいいということ、申し上げておきます。

さて今日の本題ですが、下の二つの動画を見れば、日本人の基本的な作法、かなり勉強になるでしょう。とにかく若い人ほど見ておくべき。
日本人の礼法や装道など、子供たちが一度でもこういうのをきちんと勉強していれば、変な振る舞いやらかして、後で恥かくようなこともないと思います。

これらを見たら、本来の慎み深く奥ゆかしい大和撫子というのがどういうものか認識しやすいでしょうし、きっと“なでしこジャパン”との落差を思い知ることでしょう。あるいは、国籍だけ日本人である自分との落差も思い知れるかもしれません。

昔の日本人は学校などで教育を受けなくとも、かつての文献や映像等を見れば明らかな通り、お辞儀や正座の仕方一つとっても非常にシッカリしていました。
これはきちんと親が子供に教えていた、あるいは親の綺麗なお辞儀など子供たちがいつも見ていたことで自然と覚えたことによるのでしょう。

韓流は論外として、今の日本映画やドラマの出演者はひどいものだが、昔の日本映画に出てくる日本人の仕草や立居振舞、喋り口、本当に美しいです。とにかく古い日本映画を見てみてください。見れば絶対、今の街で見る人々がいかにひどいか、身の回りの世界が全く違うよう見えてきます。本来あるべき日本人というものが見えてきます。ぜひ、1960年代ぐらいまでの古い日本映画、たくさん見てください。

こういう基本作法、女の子へはもちろんだし、男の子にだって教えておきましょう。
仮に「君が代」、「日の丸」ぐらい学校で教えてくれるようなっても、礼儀作法まではなかなか教えてくれないでしょう。やっぱり親が教えるしかありません。
私も正座は苦手だったりで、全然偉そうなこと言えるほどではありません。でも茶道に通ったり、子供にもしっかり教える努力はしてます。

和室での美しい礼法


「装道」 中学・高校生の美しい礼法

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.7.10)
右のオススメにもある、『学習漫画 礼儀と作法』(集英社)からです(くわしくは画像クリック)。

小笠原流は、日本の武士の礼法の代表的な流派で、そちらの礼儀作法が、この本ではやさしいイラスト付で、主に子供向けにまとめられています。
うちは1年生なので、まだまだ一人で読むには厳しい内容ですが、4年生ぐらいなら十分自分で読めるレベルに思います。
ただ、この本は現代の子供向けになっているので、和室での伝統的な作法等までは含まれていません。あくまで子供の入門用ですね。もちろん大人でも十分対処しうるでしょう。

和室の作法については、やはり茶道等をやるのが、一番馴染みやすいように思います。
ここで紹介の映画『Sayonara』のナンシー梅木の部屋に出入りする際の動き、こういうのをよく見れば大変勉強になるでしょう。

今のマスコミや朝鮮人には、日本本来の奥の深い伝統作法が全く教え込まれていないので、だから今のドラマは役者の動きがまるでなってないんです。でもそういうのだって、これからは知らない日本人ばかりになるだろうし、そういう無作法を何とも思わない人ばかりになっていくでしょうね。

今の子供たち、特に女の子の方が口の利き方とか含め、ひどいです。その辺見てても、どういう育て方してんだって感じのがゴロゴロいますよね。
女らしい言葉遣いとかを、ちゃんと教えるところが今では消滅してしまいましたね。もはや学校は全く期待できないので、家庭でやるしかないです。
ここをご覧の親御さんは、子供たちの日本の伝統作法習得、ぜひチャレンジさせてみてくださいね。うちもガンバリます ^▽^)

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.3.13)
右写真は、下のビデオで出てくるあいさつ。この動画タイトル「キレイなお辞儀の仕方」となってますが・・・正常な日本人の感性お持ちの方でしたら、このポーズはもちろん、なんか講師の服装からして大変な違和感持たれることと思います。これ実は、マネてはいけない、朝鮮式立居礼法だそうです。清楚な日本式作法と比べて、なんて下品なんでしょう。

(朝鮮式)キレイなお辞儀の仕方

左下写真は韓国の成人式風景。右下写真の〇の方が、日本の伝統的お辞儀(サイト右でもオススメの『小笠原流礼法入門』より。詳しくは画像クリック)
 
そして、上の講師もそれ風ですが、最近しつこく流行らせられてるこの手のファッション、そうチュニック(左下写真)。
これ、あっちのチマチョゴリ(右下写真)に似てることから流行らせらてると指摘されてる方がいます。
そういう感覚持たれてる方、私と同じで感性鋭い! ^▽^)
チュニックブームの仕掛けは朝鮮系だって、周りの人にも教えてあげましょう。
偽装日本作法、ファッション・・・どこもかしこも、まがい物、洗脳工作だらけですね。。
それと最近、テレビや女性(女児)向けファッションで、やたらピンクが目立ちます。テレビ見ててもトーク番組やバラエティはもちろん、アニメやドラマでもやたらピンクが使われてます。私は家でテレビは全く見ませんが、こないだ病院行った時にやってたトーク番組でも、背景や置物はもちろん、出演者のファッションまでピンクばかりでひどいものでした。プリキュア系アニメも、すべてピンクが多用されてますよ。

あれで気づかない、変に思わない、現代の日本人は異常、病気だと思います。
でも小さな頃から、こんな色、こんなファッション、こんな作法に囲まれて・・・もう、若い子はどっぷり朝鮮系に浸かっていても、麻痺してて何の違和感も持たなくなるんでしょうね。
だから朝鮮ピンクにも厳重注意。色彩感覚がブッ壊れますよ。皆さんも敏感になってくださいね。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆映画『Sayonara』 愛を貫いて死を恐れない、ヤマトナデシコ~ 変れば変るもの。日本人の美意識

◆日本女性の魅力を引き出す、着物での美しい所作、歩き方 ~ 映画『忠臣蔵』より

◆日の丸の赤地に字を書いて汚す“なでしこジャパン”の仕掛け人、絶対日本人じゃねえだろ

◆“なでしこジャパン” に精神侵略を感じ取れる人って、どれだけいますかね?

◆“奥さん”と“ダンナ” 乱れる日本語 ~ 正統派なら“主人”と“家内”

◆日本舞踊公演に行ってまいりました ~ 本当の日本人の出で立ち・立ち居振る舞いを忘れず、子供たちにも伝承を

◆1970年代後半から男を呼び捨て子供番組による男女平等精神侵略 ~ 日本人なら、女が男を呼び捨てにしてはいけません

◆“恥の文化”から“恥知らずの文化”に成り下がった日本

◆男の子には、お金や仕事より大切なものがあることを実感させておくこと ~ 子育てについて② 男の子の育て方編

◆特に女の子の場合は、育て方をハッキリさせておかないとヤバイことになりますよ ~ 子育てについて① 女の子編

◆教育破壊で日本弱体化を達成の日教組 ~ 反国旗・反国歌の変態集団が子供たちを教育

◆天皇陛下万歳! 大日本帝国万歳! ~ 愛国者なら大ヒット作『明治天皇と日露大戦争』は必見!

◆わが家の日本一の日の丸! 子供の描いた絵から

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |

家庭内における戦前の教育再現 ~ わが家で使ってる子供用教本
~ 修身と国語副読本

 ←はじめにクリックお願いします m(__)m

(2014.5.24)
ここを書いた時はなかったのですが、今は産経新聞から、より教科書に近い体裁のものが出ていますね(『国民の修身』詳しくは右画像クリック)。それは当時の教科書と同じくカナ書きで挿絵もそのまま載っています。低学年用と高学年用に分冊されてますが、今ウチにはそれも置いてて使ってます。小学校低学年への導入ならこれから入るのがいいかもしれませんね。小学館の分厚い文庫版の方も情報量は多いし値段も手頃なので、大人や高学年が読むなら小学館版で十分でしょう。これまでウチは毎朝読ませてきて子供は小学館版で一度全部読んでるのですが、今、産経版でまた読ませたりしてます。同じ内容でも体裁が変って何度も読むのは悪いことじゃないし(修身関連書は他にも読ませてるのあります)。尚、産経の低学年用には教育勅語が収録されてるので、それを暗誦させるには便利でもあります。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.4.16)
子供の小学校教科書があまりにひどいので、今うちでは毎朝、学校に行く前、子供に本を読ませてます。それは『精選「尋常小学修身書」』(小学館)と『小学校国語副読本』(PHP研究所)という2冊(詳しくは右写真クリック)。

『精選「尋常小学修身書」』は、戦前の教育勅語を基盤とした道徳教育「修身」の教科書をとりまとめたもの。

『小学校国語副読本』は現代の日本語にはない、戦前の教科書に使用されていたような和歌や古典など多数の良質な文章が収録されてます。

これらの本を元に昔の日本人が擁していた言語感覚、昔の子供たちが受けた国語教育・道徳教育が再現できるものと思います。
お子様がおられる皆様方では、ぜひこの種の本を一家に一冊ずつ取り揃えられ、毎日の子供たちへの教育にご活用いただいてはいかがでしょうか。

簡単ですが、それぞれの本の内容について一つずつ引用させていただきます。

【男子の務と女子の務】  (修身 第三期・巻六)第二十一課
『精選「尋常小学修身書」』 (小学館)より

男子も女子も人として国民として行うべき道に違いはありません。男子が世の繁栄をはからねばならぬと同じ様に、女子もそれをはからねばなりません。また女子が身もちを慎まねばならぬと同じ様に、男子もそれを慎まねばなりません。
かように、人として国民としては違はありませんが、男子と女子とによって、それぞれ実際の務(つとめ)はおのずから別れて居ります。
男子と女子とは生まれながらにして身体も違い性質も違っています。それで見ても、その務がおのずから違うことは明らかであります。強いことは男子のもちまえで、やさしいことは女子のもちまえです。国・社会・家を安全に保護していくようなことは男子の務で、家庭に和楽を与え、また子供を養育するようなことは女子の務であります。
我等の父母が家庭で実際に行っている事は、すなわちこの男子の務と女子の務との主なものであります。父は一家の長として家族を率い、家計を支え、また外へ出ていろいろな仕事をして働いています。母は主婦として内にいて父を助け、家をととのえ、我等の世話をしています。男子と女子とがよく調和して各(おのおの)その務をまっとうしていけば、家も栄え国も栄えます。

これこそが戦争に負けてメチャクチャされる前、当たり前に教育されていた日本の男と女のあり方なんですよ。これを男女が本来あるべき最も望ましい姿と思えないようで、何が保守でしょう、何が戦前の日本はスゴかったでしょう。
男女平等、フェミ・左翼に毒された価値観、すべて捨て去ってください。今までの価値観が間違っていたこと、早く気づいてくださいね。
ご年配の方からコメントにもいただきましたが、特に今の女の子の言葉使い、仕草・振る舞いのひどさといったらありません。女の子だからこそ甘やかさず厳しく育ててくださいね。
もし家庭や夫婦仲がうまくいっていない・・・そういった方おられるようでしたら、戦前の教育で説かれていたこの男女観のこと、自ずからに当てはめて何かが間違っていないか、改めて考え直されてみてはいかがでしょうか。

それと以下は、ちょうど一年生になったこともあり、ただいま毎朝学校に行く前に子供にも読ませてる『小学校国語副読本』の冒頭部分。

【今日から一年生】   文・絵 『小学校国語副読本』 (PHP研究所)より

ぼくたち、わたしたち、
今日から小学校一年生。
元気に学校に行ってきます。
お父さん、お母さん、行ってまいります。

先生、おはようございます。
みなさん、おはよう。

さあ、みんなで勉強しましょう。
あとで、みんなでかけっこをしましょう。
ボールで遊びましょう。

教科書はありますか。
あります。
ノートはありますか。
あります。
鉛筆はありますか。
あります。消しゴムもあります。


先生が黒板に、
一年生
とお書きになりました。
入学式
とお書きになりました。
よく勉強しましょうね
とおっしゃいました。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2012.10.24)
昨日ご紹介の新羅と戦った古代日本軍の将 伊企難(いきな)のエピソードが載っていた『日本人を育む 小学国語読本』には全文読み仮名がついているのですが、ここの『小学校国語副読本』の方には後半の高学年向けになってくると読み仮名がなくなり、低学年に読ませるには親が全部読み上げて復唱させるような感じでないと読み進めなくなってしまいます。でもこっちには和歌や古典の原文が多数収録されているので、小さいうちから古典的な日本語感覚になじんでいくことが出来ます。
だから、どっちの読本も重宝してます。

この『小学校国語副読本』を紹介した時、品切れになり中古が大変な値段に吊り上ってましたが、現時点では100円台から入手できるようです。捨てたり売ったりしないで、子供自身が親になった時も自分の子供に読ませるようするんだって気持ちを持たせ、大切にするよう言っておいた方がいいでしょう。今後この手の本が入手できるかは非常に不安定でもありますし。うちの子は常にそういう感覚を持ってるし、だから「大人になったらボクの子供に教える」って、いつも言ってます ^▽^)

そして戦前の教育『修身』書の類では、正しい道徳観や男女のあり方を明快に学ばせることができます。
また、『教育勅語・修身』には重大な欠陥があり、それを補完するにはマキアベリズムが最適と私は書いてます。まだ読まれてない方はコチラも必読しておいてください。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2013.4.24)
ここで紹介の『精選「尋常小学修身書」』の吉田松陰についての記述から。

『松陰は妹たちをかわいがりました。妹の小さい頃には、書物を教えたり、字を習わせたりしました。大きくなって他家へ嫁入してからも、手紙をやって、家をととのえ子供を教える道をこまごまと書いて与えました。
其の中に、
「およそ人の子の、かしこきもおろかなるも、よきもあしきも、大てい父母のおしえによる事なり。」
と記して、殊に子供の幼い間は、母の教が大切であると誡めました。
又、
「神明をあがめ尊ぶべし。大日本と申す国は、神国と申し奉りて、神々様の開きたまえる御国なり。」
と記して、神を敬うべきことを教えました。
妹は、これらの教えを長く忘れず、松陰がなくなった後も、其の手紙を出して見ては、兄の親切を思い出し泣いたということです。』


『松陰が妹に与えた手紙に、「自分たちの家には、りっぱな家風がある。神様を敬うこと、祖先を尊ぶこと、親類とむつまじくすること、学問を好むこと、又田畑を自分で作ることなどである。これらのことは、父母の常になされるところであって、自分たちはそれにならわなければならぬ。これが孝行と申すものである。」と教えてあります。
松陰の父は、杉百合之助といいました。松陰が少年の頃までは、家禄ばかりでは、くらしを立てることが出来ないので、農業につとめました・・・』

松下村塾で高杉晋作や伊藤博文、久坂玄瑞、木戸孝允などそうそうたる顔ぶれの弟子を持った吉田松陰ですが、長州嫌いの人には松陰を毛嫌いしてる方も多いのかもしれません。
でも本物の教育者、覚者はやっぱり言うことが違いますね。誰かみたいに、「3歳になったら子供をどっかに預け、お母さんは自己実現のため好きにやっていきましょう」、なんてパッパラパー妄言、絶対言いません。
どっかに預けっぱなしなんかでなく、母として、子育ては真剣にやりましょうね。でないと、もれなく子供はダメになっていきますよ。大切なのはカルトまやかし的な“自己実現”なんかでなく、“自己犠牲”精神ですよ。そういう母を見てこそ、立派な魂持った子が育つんです。

また松陰の父に関する記述も、新渡戸稲造の『武士道』にある、当時の清廉な武士たちが農耕をやっていたという事実を裏付けしています。

松下村塾では、置いてある本を厳選し、松陰は弟子たちと読む本に非常にこだわっていたということです。
やっぱり子供に読ませるにもまずは古典でしょう。しかしいきなり古典の本では現代の子供たちにはハードルが高すぎるので、この修身書にはいいことがいっぱい書いてあるので、非常にためになると思います。
ただ、博愛や迷信否定の部分は、ともすれば「世界は一つ」左翼思想や唯物史観的なものにつながってしまうので、注意が必要だと、うちなりに補足してます。
大切なのは、やっぱり親自らそんな風に子供へ教えておくこと。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
(2015.10.28)
これまで尋常小学修身書はじめとするいろんな国語絡みの副読本等を紹介してるし、それら本だけのおかげでもないでしょうが、先日、学校で初めて学力テストがあり、その時のウチの子の国語の成績が抜群だったことに触れましたが、これが私自身びっくりしたその結果です。

私自信が高3の頃の英語は偏差値70程度の成績で、他科目もやればそれなりに伸びましたが、現代国語だけがどうしても伸びなくていろいろ苦労しました。古典は外国語のようなものなのでシッカリ勉強すれば割と伸びます。当時から現代国語が伸びない原因が私自信よくわかっていて、幼い頃に親が読み聞かせなんて何一つせず、いつも話かけるような育て方がまるでされてなかった……そのくせ私の妹とかには毎晩絵本読み聞かせたりしてて、自分にとってはサイテーの親でした。とにかく幼い頃、親の愛情を受けたようなそういう想い出が私にはまるでありません。しかも私の小学校初期はオール1にも近い最悪の成績だったし、もしも親が私の幼い頃、違う接し方してたら、国語力もずっと伸びていただろうって、ずっと考えてた。そんなこともあって、国語力を育むにはやっぱり幼い頃に身内が読み聞かせしてあげたり、本や絵本をたくさん読んでいることが、いかに重要であるかよくわかってたから、とにかくウチの子の幼児期は自らの労を厭わず愛情持って接するようしてました。コチラに詳しく書いてますが、私が本をよく読んだり勉強するようになったのは五年生からで、それでは既に遅く、国語力だけは8歳ぐらいまでで決まるって私は確信してたから。私は若い頃、英語の点数がよかったけどヒアリングがダメだったところも、そういう国語力が関係してるのだと思ってます。

ちなみに今回の子供の学力テスト、算数の方は平均を10点ほど上回るだけでした。今、ウチの子は習い事はいろいろさせても学習塾は行かせてませんが(ただし2年生の頃まで進学塾ではないが某学習系のところへ通い、3年生になった頃、辞めました)、四年生になった今夏、初めて有名塾の夏期講習に参加させ模試も受けたところ、国語が抜群によく、塾の先生も驚かれたようです。そんなわけで行かせられるものなら友達関係も全然違うものになっていくだろうし、男の子でもあるし、それなりに難関校狙わせてみるのもいいのかなと、子供の進路のことを今いろいろ考えてます。塾で聞いてきたのか、「●●に行くぅ」とか子供はノー天気に言ってますが…… もちろん子供はまだ9歳、どうなるかなんて全然わかりませんが、他の科目についてはともかく、国語力だけは後になって急に落ちたりとか、そういうことはないと思ってます。

とにかく子供の国語力というのは、たまたますごく面倒見のいい保育園とかに偶然巡りあったりしない限り、幼児期の親の接し方一つにかかってるって私は確信してます。子育て中の方も、これから育てるであろう方も、そのことは肝に銘じておくべきだと思いますよ。
そしていい大学とか行っても、勉強が出来るだけのパッパラパーにならないため、修身書や論語・武士道等儒教的な教養で培われた土台は将来に大きく影響していくし、まっとうな情や感性を持った真の愛国者たる日本人、そういう人たちこそ役人や政治家として上に立っていくべきです。ここを読まれてるそういう人たちの中から、将来の日本を担えるような方が現れること、私の願いです。

  ← 応援クリック宜しくお願いします m(__)m

—————————————————————————–
◆わが子の育て方、しつけの仕方 ~ 母親のための人間学 家庭教育の心得

◆本来の日本人の作法、立居振舞を子供たちに習得させましょう ~ 学校教育に責任転嫁したり期待しすぎてはいけません

◆武士の子女教育カリキュラム ~ 貝原益軒『和俗童子訓』より

◆本物の“大和撫子” 入門 ① ~ 『女大学』より

◆“道徳教育”と称して進められる、これからの日本人家畜化教育について ~ もはや大多数の家畜化は逃れらない

◆日本が好きな親なら子供には教育勅語! ~ 小学生以上なら暗唱できるよう覚えさせてみませんか?

◆仁・義・礼・智・忠・孝……五倫、四徳、五条、四端の心から道を修むる ~ 侍が学んだものを学び、偉大な先人たちと志を一にす

◆子育てに失敗しないために ~ ある保守系教育機関より – PART 1

◆競争原理封殺! やる気と才能を削いでしまう日教組教育 ~ 恥の意識と闘争心を教えてくれた、人生を変えた小5の恩師

◆保育園拡充・幼稚園との一元化に発せられる、反日教育集団 日教組の思惑 ~ 保育園・幼稚園にまで、反日左翼教育の魔の手が及ぶ!

◆子供の教育、シツケは親が責任を! ~ 親が子に何を語るか。祖母の失敗に学ぶ

◆教育破壊で日本弱体化を達成の日教組 ~ 反国旗・反国歌の変態集団が子供たちを教育

◆キュートな教育勅語のご紹介 ~ 9歳 教育勅語 読誦

◆『 ないしょのつぼみ 』 小学生向け性教育漫画 ~ 狂っている日本の児童向け出版社

◆子供の中学進学にあたり ~ お受験レポート

◆英検2級 中一合格への道 ~ 続「子供の英語教育についてです」

トップ | 保守系 子育て 教育 | permalink | comments(1) |
:)