Conversation

これはかなり衝撃的なエビデンスですね。乳がん化学療法前後に抗酸化物質 (ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・カロテノイド・コエンザイム Q10)、ビタミンB12、鉄剤をサプリメントとして内服していると、再発・死亡リスクが増加
6:41 AM · Dec 21, 2019Twitter Web App
Replying to
私は化学療法中から手足のしびれを改善する目的で、ビタミンB12を処方され1年以上飲み続けています。 止めた方がいいのでしょうか? 不安です。
2
3
12
8 more replies
Abstractしかアクセスできないので本文にあるのかもしれませんが、臨床試験をした範囲でこのような結果がでた、という事実。乳がんのタイプ、ステージなどの詳細がこれだけでは不明です。
1
3
Replying to
勝俣先生!患者の不安を煽ります。どれぐらい信憑性のあるエビデンスですか?医師の処方する薬は?中途半端な情報じゃなく、わかりやすく解説してください。
10
47
Replying to
メトロノミック治験に登録した方達が対象の聞き取り調査かと読みました。治験に付随する聞き取り調査の結果はどこまでエビデンスとなるのでしょうか。標準治療をしている方達の不安を煽るのではと思います。素人ですし私の英語力が足りず正確に把握している訳ではない為至らなければ申し訳ありません。
5
16
Replying to
ASCO(米国癌治療学会)での発表ですから日本の乳がん治療にも影響を与えそうですね。乳がんの化学療法「前」と「治療中)のビタミンB12と鉄剤の摂取については、主治医に相談してみると良いでしょう。治療後の使用をやめるべきというエビデンスはなさそうだし、マルチビタミンは問題ないようですが。
2
3
5
冒頭に書かれているように、がん治療中の栄養補助食品の安全性または有効性に関する実績に基づくデータはなかったので、これを機にもっと出てくると良いですね。
1
4
Replying to
今、アリナミン飲んでるけど、次サプリ買うときはマルチビタミンにしておこう。サプリはやめて、食事からの栄養と睡眠が無難かな。
1
5
3 more replies
Replying to
この記事ですけど、どの物質でどのような結果が出たか(例えばマルチビタミンならどうだった、鉄剤ならどうだった)という事が細かく書いてるので、不安な方は翻訳して読まれたらお役立ち情報なのかなと思います。 出所は「Jarnal of oncology」で米国臨床腫瘍学会(ASCO)の正式機関誌となります。
1
5
7
どれだけの人間がきちんと読めますか? 発信した方が責任持って翻訳すべきです。
1
1
6
1 more reply
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up

Trending now

Trends

Soccer · Trending
Willian
38.4K Tweets
Trending
Mixon
Trending with: Joe Mixon
Soccer · Trending
#TOTCHE
Trending with: Tottenham, #Chelsea, #TottenhamChelsea
Trending
Boone
Trending with: Dion Lewis, Lewis, mike boone
Hobbies and interests · Trending
#neveraloneLGBTQ
4,350 Tweets
Show more