東方裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替


画像ファイル名:1577007487591.jpg-(28430 B)
28430 B無題Nameとしあき19/12/22(日)18:38:07No.12493121+ 07:58頃消えます
とまれ~!ここに何しに来た~!事と次第によっちゃただじゃ帰さんぞ~!
詩の話~?なんだ~心の友か~それならおっけ~だ~
寒いとこよく来たな~まずは焚火に当たってくれ~
え~とこの前は何の話をしてたんだったかな~?
https://archive.vn/I0exw
1無題Nameとしあき 19/12/22(日)18:40:54No.12493134+
    1577007654286.jpg-(28332 B)
28332 B
そうだそうだ~楽府の話だったな~
よ~しそれじゃ~今日は冬至だし寒さを題材にした楽府を読もうか~
題は「苦寒行」作者はかの魏の武帝曹操だぞ~
2無題Nameとしあき 19/12/22(日)18:41:01No.12493135+
教養のお時間ですね
3無題Nameとしあき 19/12/22(日)18:45:36No.12493152+
北風ぴーぷー吹いている
4無題Nameとしあき 19/12/22(日)18:45:45No.12493153+
    1577007945643.jpg-(27215 B)
27215 B
「苦」は「はなはだしい」の意味だぞ~
三国志に詳しい人は知ってるかもしれないけど曹操は206年の正月に鄴の都から西に向かって太行山を越えて壺関を攻略したんだな~
厳しい寒さに苛まれての行軍の中で作られた詩だ~
全部で五言二十四句の構成になってるぞ~
5無題Nameとしあき 19/12/22(日)18:45:50No.12493155+
今日は左遷とか不遇とかとあんまり縁がない人が来たな
6無題Nameとしあき 19/12/22(日)18:47:57No.12493160+
>五言二十四句
全部で120字か
七言律詩でも56字だから結構長いな
7無題Nameとしあき 19/12/22(日)18:49:37No.12493167+
三国志ものであんまり触れられない官渡後の袁家攻略戦か…
かく言う俺も今時期調べて知ったくらいでほとんど知らん
8無題Nameとしあき 19/12/22(日)18:49:53No.12493168+
    1577008193412.jpg-(28430 B)
28430 B
  苦寒行 くかんこう
 北上太行山 きたのかたたいこうのやまにのぼる
 艱哉何巍巍 かんなるかな なんぞぎぎたる
 羊腸坂詰屈 ようちょう さかはきっくつたり
 車輪為之摧 しゃりん これがためにくだかる
いつもの如く音読だ~!
9無題Nameとしあき 19/12/22(日)18:55:44No.12493193+
    1577008544062.jpg-(27215 B)
27215 B
曹操の軍は西に向かってたのに「北」と言うのは太行山が洛陽からみて北にあるからだぞ~
「艱」は「艱難辛苦」の艱だな~
「巍巍」は高くそびえるさまだ~
「羊腸坂」はこの山の中でも難所と言われている場所でまるで羊の腸のように道が「詰屈」つまり曲がりくねっているところからついたぞ~
10無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:01:18No.12493217そうだねx1
詠み手が曹操って補正がかかっちゃってるかな…
苦難を語ってるけど何くそ負けるかみたいな立ち向かう気概を感じてしまう
11無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:08:53No.12493255+
何巍巍は心中をいろいろと妄想できそう
12無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:10:15No.12493263+
    1577009415500.jpg-(28430 B)
28430 B
今日のは割合読みやすいと思うからサクサク行くぞ~
 樹木何蕭瑟 じゅもく なんぞしょうしつたる
 北風聲正悲 ほくふう こえ まさにかなし
 熊羆対我蹲 ゆうひ われにたいしてうずくまり
 虎豹夾路啼 こひょう みちをはさみてなく
13無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:12:11No.12493277+
    1577009531929.jpg-(28430 B)
28430 B
「蕭瑟」は「ものさびしい」
「蹲」は「蹲踞」の蹲だな~
ほかは解説なくてもだいたい読めるかな~?
14無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:13:49No.12493284+
としあきは蹲踞という言葉の意味を知っているんだろうか
エロ蹲踞とかで見たことはあるか
15無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:15:48No.12493298+
>としあきは蹲踞という言葉の意味を知っているんだろうか
相撲をやってたから嫌というほど知ってるぞ
後はキャッチャーとかやってたら身に染みてるかも
16無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:16:42No.12493306+
道は険しいし猛獣がいるしでかなりの難行軍だな
17無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:17:59No.12493313+
熊って冬眠してる時期なんじゃないのって気もするけどその辺は演出ってことで突っ込むのは無粋か
18無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:19:17No.12493319+
相撲だけじゃなく剣道でも使う用語だからそこまでマイナーでもないんじゃないかな…
19無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:21:15No.12493329+
そんきょと音で聞くことは多いけど字面で見ることは少ない気がするね
20無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:23:32No.12493345+
>相撲だけじゃなく剣道でも使う用語だからそこまでマイナーでもないんじゃないかな…
武道の所作の名前まで知ってる人ってマイナーでは?まあ皆知ってるならいいんだ
21無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:27:37No.12493369+
うちの県…市?は体育の武道枠で教われたけど
まぁやったことない人は流石に知らんでもしょうがない
22無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:29:47No.12493374+
    1577010587912.jpg-(28430 B)
28430 B
よし次いくぞ~
 谿谷少人民 けいこく じんみんすくなく
 雪落何霏霏 ゆきおつること なんぞひひたる
 延頸長歎息 くびをのべてながくたんそくし
 遠行多所懐 えんこう しょかいおおし
 
23無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:34:07No.12493391+
    1577010847180.jpg-(27215 B)
27215 B
「谿」は「渓」の古い書き方だな~
「霏霏」は雪がしきりに降るさまだ~
さて後ろの二句からこれまでと少し感じが変わってるよな~?
特に「遠行多所懐」を念頭に置いて全体を読み直してみてほしいぞ~
「思うところが多い」ってぼかしてあるけど具体的にはどういう思いが起こってるんだろうな~?
24無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:40:10No.12493423+
>樹木何蕭瑟 じゅもく なんぞしょうしつたる
>北風聲正悲 ほくふう こえ まさにかなし
この辺からするに何か悲しい思いをしてるんだろうか?あと
>延頸長歎息 くびをのべてながくたんそくし
首を長くするって何かを待ち望む表現だけど何を待ってるんだ?
25無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:45:50No.12493463+
    1577011550019.jpg-(28332 B)
28332 B
ふふふふふ~ここは少し時間をとって考えてもらうか~
詩句の中から想像していくってのももちろん大事だけど自分が同じ状況だったらってのを考えてみるとより想像が深まると思うぞ~
26無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:45:50No.12493464+
嫌々というか気が進みませんって感じが漂ってるように思える
冬場のサラリーマンがなんで俺こんなに頑張ってるんだろうって自問してるような
27無題Nameとしあき 19/12/22(日)19:56:46No.12493513+
天候の厳しさに怖気づいたか曹操!
28無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:00:02No.12493536+
ひょっとしたらこんな辛い行軍や覇道歩むより詩だけ詠んで暮らしてーなーとか思ったりもしたのかな曹操
29無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:04:18No.12493561+
俺が同じ立場なら早く都に帰りたいなとは思いそう
30無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:08:53No.12493585+
熊や虎が蹲ってたり啼いてるだけなのってへいへい俺様にビビってるって意味なのかなと思ってたけどひょっとして曹操自身のやる気のなさが投影されてる?
31無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:16:58No.12493622+
    1577013418735.jpg-(28430 B)
28430 B
色々出てきたな~!
それを踏まえて進むぞ~
 我心何怫鬱 わがこころ なんぞふつうるたる
 思欲一東帰 いつにひんがしにかえらんとおもう
 水深橋梁絶 みずふかくしてきょうりょうたえ
 中路正徘徊 ちゅうろ まさにはいかいす
32無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:20:20No.12493648+
    1577013620284.jpg-(27215 B)
27215 B
「怫鬱」は「憂鬱」と似たような意味だ~
「思欲」は二字で「おもう」だぞ~
「水」は「かわ」のこと「橋梁絶」ということは川の中を直接進まないといけないわけだ~
「中路」は「みちのなかば」「徘徊」は「あてもなくいったりかえったりする」だぞ~
33無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:27:01No.12493690+
いやーキツイっす
34無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:28:17No.12493696+
行軍に立ちはだかるのは険しい山道だけではなかったか
35無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:44:00No.12493762+
よくよく見なおしてみたら詩の冒頭から既に山たかーい坂きつーい車こわれたーって愚痴ばっかりなんよな
36無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:51:02No.12493781+
    1577015462609.jpg-(28430 B)
28430 B
次だ~
 迷惑失故路 めいわくしてもとのみちをうしない
 薄暮無宿棲 はくぼにしゅくせいするところなし
 行行日已遠 ゆきゆきてひびにもってとおく
 人馬同時飢 じんば どうじにうう
37無題Nameとしあき 19/12/22(日)20:54:56No.12493797+
    1577015696591.jpg-(27215 B)
27215 B
「迷惑」は道に迷い惑うことだぞ~「故路」は「もときた道」のことだな~
「宿棲」は今日泊るところって意味だ~
「行行日已遠」はちょっと意味が取りにくいけど
 行軍を続けて日に日に鄴は遠くなっていき
くらいに取ったらいいんじゃないか~?
38無題Nameとしあき 19/12/22(日)21:00:48No.12493820+
何でこんなつらいことわざわざ冬にやってるんだ…
39無題Nameとしあき 19/12/22(日)21:04:28No.12493838+
>まずは焚火に当たってくれ~
こういう詩を焚火を囲みながら読んでることを想うと寒さと心許なさが一層鮮明に感じられるな
40無題Nameとしあき 19/12/22(日)21:09:20No.12493857+
土地勘ないのに行軍なんかするもんじゃねーな…
しないと機を逸するって判断だったんだろうけど
41無題Nameとしあき 19/12/22(日)21:41:33No.12494021+
「俺なんでこんな苦行してるんだろうな?いや勝たなきゃ先無いんだけど」っていう吐露か
「状況はこれほどまでに最悪を極める!だが屈してやるものか!」っていう前置きか
42無題Nameとしあき 19/12/22(日)21:41:39No.12494023+
    1577018499445.jpg-(28430 B)
28430 B
よ~し最後だ~
 檐嚢行取薪 ふくろをにないてたきぎをとり
 斧氷持作糜 こおりをきりてもってかゆをつくる
 悲彼東山詩 かのとうざんのしをかなしみ
 悠悠使我哀 ゆうゆうとしてわれをしてかなしましむ
43無題Nameとしあき 19/12/22(日)21:44:21No.12494048+
でもやっぱ今までの詩よりガンガン進む感じがある?
隠居なり業務中なりの穏やかな心情で見た風景というよりは
肉体もって踏み越えていく感じ
44無題Nameとしあき 19/12/22(日)21:46:35No.12494061+
これ曹操由来、って言われなくても
この人は軍事系かな、って感じるぐらいには攻め攻めの空気が
45無題Nameとしあき 19/12/22(日)21:46:41No.12494062+
    1577018801328.jpg-(27215 B)
27215 B
「東山詩」は詩経の中にある凱旋の詩だ~
この状況の中で最も悲しく虚しく響くわけだな~
さてどうだった~?
120字と言えば長いようだけど意外とサクッと読めただろ~
この辺の上手くまとめる能力はさすが曹操といったところだな~
さて最後まで見たところで全体をもう一度振り返ってみてほしいぞ~
そしてあらためてそれぞれが感じた印象やこの詩の上手さ・作者らしさを言ってみてほしいぞ~
46無題Nameとしあき 19/12/22(日)21:57:06No.12494134+
おそらく曹操自身が車を引いたり薪を集めてる訳じゃないよね
兵全体に気を配っているからこそそういう要素を詩に織り込めるんじゃないだろうか
47無題Nameとしあき 19/12/22(日)22:06:16No.12494197+
曹操とキツい行軍といえば水が足りなくなった時に「もうちょっと行けば梅林があるぞ頑張れ!」って励まして唾液で凌がせたなんてのを耳に挟んだな
こういう面だとあんまりお高く止まってない印象あるよね曹操
48無題Nameとしあき 19/12/22(日)22:09:11No.12494210+
くどいくらいに繰り返される何ぞ~が主人公の陰鬱な気持ちを強く表現してるのかな
>檐嚢行取薪
>斧氷持作糜
この辺なんかメシの支度してる描写なのにホッとするどころかよけいにひもじくなってくる
49無題Nameとしあき 19/12/22(日)22:10:07No.12494214+
死ぬときまで「今戦時中なんだから仰々しい葬式に金使うなアホ」っていって
本当に皇帝まで行ってのにつつましい墓、という話だし
儒教文化的には逆賊ポジションだからあんまり評価されんけど
関羽ぐらいには崇められてもばち当たらんよな…
50無題Nameとしあき 19/12/22(日)23:12:28No.12494520+
寂しげな樹木の様子と蹲る熊
北風の音と虎の鳴き声
視覚と聴覚で感じるものを交互に対比の形で表してるのが素人ながらにうまいなあと感じた
51無題Nameとしあき 19/12/22(日)23:17:38No.12494543+
    1577024258292.jpg-(309635 B)
309635 B
あえて曹操だって情報を外して読んでも苦痛や辛さや後ろ向きさが率直に前面に出てて一個人っぽさを強く感じる 防人の歌とか戦前の軍歌にも通じるような感じはあるけど描写がすっきりしてるせいか自然とすっきりしてるというか大自然の中のちっぽけな自分をかみしめて悠悠使我哀といいつつ楽しんでるようにも思える あとは一文字も出てこないけど望郷を感じた
ちなみに
52無題Nameとしあき 19/12/22(日)23:54:29No.12494674+
    1577026469045.jpg-(27215 B)
27215 B
いろいろ出てきたな~おもしろいぞ~
>くどいくらいに繰り返される何ぞ~が主人公の陰鬱な気持ちを強く表現してるのかな
私もそう思うな~きつい時に「何で」って言いたくなるのは今も昔も変わらないんだと強く感じるぞ~
>一文字も出てこないけど望郷を感じた
望郷の念は「思欲一東帰」に現れてるぞ~
>おそらく曹操自身が車を引いたり薪を集めてる訳じゃないよね
>兵全体に気を配っているからこそそういう要素を詩に織り込めるんじゃないだろうか
逆に言えば兵士たちがそういう仕事に従事している間曹操は詩を練っていたということになるな~
現代的な感覚からすれば「いい身分だ」と陰口のひとつも聞こえてきそうなもんだけどこの時代においては従軍の苦しさをくみ上げて詩につづるのは肉体労働と同じくらい大事な仕事だったんじゃないかと思うんだぞ~
53無題Nameとしあき 19/12/23(月)00:00:41No.12494695+
    1577026841566.jpg-(27215 B)
27215 B
私がこの詩に現れている一番の曹操らしさは何より楽府という詩の中の主人公に託して物語をつづる形式において
自分の主張を述べていっているところだと思うぞ~
これにも色々想像の翼が広がるな~
自分は詩に出てくる主人公たる存在でありうるという自信
それにふさわしい事績を残す実力
そして自分の事績を詩に落とし込む文学的センスと型にとらわれない自由な発想
曹操という人物を考える上で非常に納得させられる一篇だと思うな~
54無題Nameとしあき 19/12/23(月)00:05:40No.12494710+
    1577027140487.jpg-(28332 B)
28332 B
あともう一つこの詩の巧みなところをあげるとすれば
「苦寒行」という題ながら「寒・冷」といった表現を使っていない所だ~
風の描写はあるけど「北風聲正悲」としてあるあたりがセンスだ~
寒さをじかに描写せずその風を受ける人の心にフォーカスすることでより寒さ・冷たさを読者に強く印象付けることができるわけだな~
自分が作るときにはこの辺りについてよくよく承知しておく必要があるぞ~
55無題Nameとしあき 19/12/23(月)00:09:18No.12494719+
    1577027358521.jpg-(28423 B)
28423 B
あはは~今日はちょっと遅くまでやり過ぎたな~
まあ一年で一番夜が長い日だってことで勘弁してくれ~
それじゃ~風邪ひかないようにちゃんと柚子湯に入って寝るんだぞ~
次回はちょっと予定が定かじゃないけど週末にもう一回くらいやりたいと思ってるぞ~
それじゃ~さらばだ~
今日も楽しい時間をありがとうな~!
56無題Nameとしあき 19/12/23(月)00:09:28No.12494720そうだねx1
    1577027368902.png-(20228 B)
20228 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
57無題Nameとしあき 19/12/23(月)00:16:50No.12494737+
今日も楽しかった
こっからは日が長くなっていくことを励みに春を待つか
[リロード]07:58頃消えます
- GazouBBS + futaba-