シムシティっぽいけれど?
カナダのトロントにある、イースタン・ウォーターフロント地区を設計し、地元コミュニティーと協力して、都市の成長という課題に取り組んでいるSidewalk Labs。
「人を中心とした都市デザインと、最先端のテクノロジーを組み合わせることで、持続可能性、手頃な価格、モビリティー、経済的機会の新しい基準を達成する」というヴィジョンを掲げた彼らは、指定した条件で、AIが最も効率よく街作りをするシミュレーターを開発しました。
制約のなかで、最大限の効果を導き出すAI
これはたとえば、限定された区画内で、欲しいオープンスペースや密度、そして日照時間などを設定すると、機械学習をしたAIが何百通りもの可能性を生成し、またそれらの都市デザインが周囲の環境にどういった影響を及ぼすのかまで計算するというのです。
動画の前半はそうした導入部分ですが、実際のデモは1:15から見られます。
ちょっとシムシティっぽいですね。
実はこのソフトはGoogleとの提携で作られた、と Fresh Gadgets が伝えています。
どのように使うのかは人間次第
AIが弾き出した結果は、そのまま採用するためのものではなく、建築家や地元コミュニティーといった人たちに、選択肢を提供するものとなります。なので完全にゼロの状態から都市計画を始めるのではなく、始める前から統計的な計算と根拠に基づいたアイデアの種を手に、ジャンプ・スタートできるのです。
あとは、コレだ!という結果を選び、人間側が、装飾的なデザインやら、街作りの意味やストーリーなどを付け足してしていけば、ひとつの都市が一丁上がり、となります。
ゲーム性はありませんが、建築系のデザインや、地図とか地理が好きな人にとっても興味深いソフトでしょうね。いろんなパラメーターを入力して、いろんな街を創造してみたいものです。
Source: YouTube, Sidewalk Labs via Fresh Gadgets