ツイッターブロック(別称:ブロック芸、ブロック神拳、むがーるブロックなど)まとめ
艦これ運営とC2機関の公式Twitter、というか田中謙介が行うツイッターブロックをまとめたページです。
大抵の場合サービス事業者のSNSアカウントにおいて、批判や嫌がらせのリプライを送られても事業に影響が出る次元でもなければいちいちブロックなどしない。
そのようなことをすれば、意見や批判に耳を貸さないどころか封殺する傲慢さ、いたずら程度も見逃せないという狭量さ、器の小ささを知らしめるというデメリットしかない愚策だからである。
そもそもブロックしたところでリプ欄から消えるわけでもないため全くの無意味。臭い物に蓋をするとはこの事か。
犯罪予告などのヤバいものについては通報などの手段が取れるため、どうしてもブロックするとすればスパブロ(スパムを送り付けてくる相手をブロックする)程度であろう。
ところが艦これアカウントの場合はそんなことはお構いなしで真っ当な意見でもクソリプでも見境無くブロックすることで有名である。Q.なんで?A.悔しいから
田中謙介の個人アカウントなら100歩譲って理解しなくもないが、「艦これ 運営」と明言されているアカウントでこれである。だから個人垢と言われるんだ。
艦これというゲームの大きな問題の1つとして、ゲーム内容や不具合に対する公式の問い合わせ先が事実上存在していないことがあげられる。
(DMMの問い合わせフォームはあるが、少なくとも後者に関しては一切返信がない状態がずっと続いている)ため、公式(?)Twitterしか連絡先が存在しないのだが、迂闊な事を言うとブロックされてしまう。
元々は艦これ公式アカウントひとつのみであり、そちらでせっせとブロックに勤しんでいた。
2019年7月2日にC2アカウントと用途を分けることを発表したが、そちらでもブロックは健在である。
悪評が広まった後の後発アカウントであるためオモチャにされがち
ブロックを行うということは内容確認をしているということであり、また両アカウントが同一人物によって運用されていることの証明でもある。
ご意見や批判内容に全く耳を傾けず、改善や反省をしようとしない…だから貴様は無能の中の無能なんだよクソ豚
田中謙介が自らツイッター発信を行っていることは過去のインタビューで認めている。
以下古い順にその例を取り上げる
捨て垢のクソリプも多数ある中で普通の意見も当然存在するが、通常の批判さえブロックされることを知っていれば自然捨て垢からのリプになるのは道理である。(報復を回避するために内部告発を匿名で行うのと同じようなものだろうか)
※古い情報お持ちの方の協力求む。
ムガールブロック発動の条件について(調査中)
正直謙介のその時の気分次第としか言いようがないが、概ね以下の条件に当てはまると「発動」するようだ。
ちなみに原則としてはリプライに対してのみ発動しているようで、その人の普段の呟きまで見にいってブロックをかますことはあまりない。
ただし片方の垢でブロックした相手について、もう片方の垢でわざわざブロックしに行くという執拗さを見せる事も。
共通する点として、都合の悪い内容を投稿から早い段階で返信されるとブロックする確率が高いように見える。ブロックされた人の中には文字通り「秒殺」されたケースもあるほど。
おそらくは投稿した後しばらくの間リプが付くのをニヤつきながら眺めているのだろう。そういう仕草が見え透いてしまうのがダメなんだよ
+ | 田中謙介の名前を出す、或いは外から見てそれと分かるように発言する |
田中謙介の名前を出す、或いは外から見てそれと分かるように発言する
けんちょん的に艦これ垢で呟いているのが自分自身だと悟られたくないのか、或いはネット上で自らの名前を見たくないのか……
批判的なものは言うに及ばず好意的なリプであっても名前を出せばアウトであると思われるが、
そもそも好意的なprayerにとって田中謙介とは「名前を呼んではいけないあの人」である。
彼らの間では運営さん或いは運営ちゃんと呼ぶのが正しくそれ以外の選択肢があり得ないため、好意的なリプに謙介の名が混ざることがなく実際の所本当に名前を出されるだけで発動するのかは不明である。なので疑惑度は超特大ながら「確定」とまでは断言できない。
また「豚」とか「オーク」と言ったけんちょんの異名についても、自ら名乗ったものでなければブロックされる。
|
+ | ナチュ毒について言及する |
ナチュ毒について言及する
ナチュラルドクトリンの発売○周年記念を祝うとブロックされた事があったため、批判であろうがなかろうが確実にブロックされる。
ちなみに艦これ垢の方でのリプはそもそもゲームが違うと言い訳することは可能と言えば可能だが、
C2機関の垢に対して送った方をブロックするのは最早言い逃れ不可能であろう。そこのTOPがプロデューサー・シナリオ担当の「田中謙介」なのは周知の事実だからだ。
|
+ | リアイベの醜聞について触れる |
リアイベの醜聞について触れる
リアイベ開催マシーンと化している艦これ(≒C2機関)にとって、そのリアイベで醜聞が起こる事は最も避けたいことなのだろう。
だからなのかリアイベでの事件や騒動についてリプを投げると高確率でブロックされてしまう。
そもそもTwitter、それも公式垢でブロックをキメたところでその醜聞の拡散が止まるわけもなく、
むしろ「醜聞について目にした」「それが運営にとって非常に都合の悪い事である」というヒットマークになっている事にけんちょんは気づかないのだろうか。
それとも自分の閉じたコミュニティ?だけが正常ならそれでいいという事なのだろうか。
ちなみにこれに関連して、リアイベそのものや運営の不手際(牛歩戦術で物販が買えなかったなど)を批判する行為もブロック対象になりやすい。
ただし後者の批判については「ユーザーのご意見をいただき」などと抜かすだけの余裕はあるらしく、暴言交じりとかでなければセーフな事も少なくはない。
そしてそれよりもリアイベで起こった醜聞について言及したリプの方が圧倒的に粛清対象になりやすく、けんちょんが誰を見てリアイベをやっているのか伺い知れるものとなっている。
|
+ | ポエムを茶化す |
ポエムを茶化す
通称「デブポエム」を茶化すと高確率でブロックされる。
なりきりアカウントとして振舞うならそういうリプにポエムで返すぐらいの器量があっても良さそうなものだが、いかにけんちょんが自己満足だけでやっているかがよく分かる。
|
+ | ゲーム内容に対する批判 |
ゲーム内容に対する批判
かつては正論だったとしても高確率でブロックをかまされていたようだが、現在では放置される事も少なくない。
ただしこれによって意見を聞き入れてどうこうという事はないし、全くブロックされなくなったかと言えばそんなことはない。
|
艦これ本家アカウント
時期不明(2017年以前)
艦これ改の発売延期を問い合わせるとブロックされたことがあった
ナチュラルドクトリンの発売○周年記念を祝うとブロックされたことがあった。
菊月保存会よろしくおねがいしますというリプをブロックしたことがあった。
リアル秋刀魚イベでは缶詰か問い合わせてブロックされたことがあった
古くは2013年内から行われているようだ。
2016年
2017年
2018年
2019年
C2アカウント
2019年(C2)