「小さすぎる水筒」が予想外にバカ売れした理由

会社側が想定しなかったこれだけの用途

ポケットにスッと入るサイズの「ポケトル」。写真は「ポケトルS」(撮影:尾形文繁)

今、売れに売れている「ポケトル」という水筒をご存じだろうか。2018年11月の発売当初は年間5万本の販売を目標としていたそうだが、発売直後から増産が続き、今年は当初予定の20倍、累計100万本の出荷が確定しているという。

最大の特徴は、そのサイズ。奥行き4.5cm×高さ14.3cmと、ポケットに入ってしまうほどコンパクトなのだ。容量も従来の市場最小量は200mlだったが、これは120mlとコーヒーカップ1杯ほどだ。

一見、「小さすぎるのでは?」と需要を疑うほどの超小型サイズにもかかわらず、なぜ飛ぶように売れる大ヒット商品となったのだろうか。

OLからシニア層にまで広く受けた理由

スマホと比べた様子。ハンディサイズであることがおわかりになるだろうか(撮影:尾形文繁)

まず興味深いのは、購買層の幅の広さだ。「必要な分だけ」をコンセプトに、当初は女性をターゲットに設定していた。

「都内に通勤する20歳代~30歳代のOLさんが、朝はお気に入りの飲み物を入れて出勤し、職場ではウォーターサーバーから継ぎ足して使うようなシーンをイメージしていました」と、ポケトルの産みの親であるDESIGN WORKS ANCIENTの小林裕介代表は話す。

狙いは当たった。例えば、ロフトはこの層の購入が比較的多い。同社商品部生活雑貨部のランチ雑貨バイヤー・佐久間美菜子さんは、女性に受け入れられた背景をこう分析する。

「バッグの小型化というトレンドも影響しているのでは? 昨今、弁当箱なども軽くて小さい物が選ばれる傾向にあります」

筆者も、外出時の荷物をできるだけ減らしたいので、納得だ。「ボトルがこれだけ売れるのは異例」と、佐久間さん。当初の販売目標は月3000本だったが、2018年11月末取り扱い開始からの累計販売数は5万本を超えた。1200円(税抜)と単価が大きいわけではないのに、ランチ雑貨部門の売上金額でトップに躍り出た月もある。

しかし、実はポケトルの主力購買層はOLではない。「購買層の半数は、シニア女性なんです」と、小林代表は明かす。量が飲めない、重い荷物は持てない、外出先で薬を服用したい。そんなシニアの日常ニーズにはまったようだ。

シニアに限らず、想定以上に幅広い層から支持を得た。例えば、「赤ちゃんの粉ミルクを作るための白湯を持ち歩くのに重宝」「習い事に行く子どもに持たせるのにちょうどよい」など、ママ層からも絶賛の声が寄せられたのだ。

次ページ想定外に広がる用途
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
  • 溺愛されるのにはワケがある
  • 日本野球の今そこにある危機
  • 競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
  • 「非会社員」の知られざる稼ぎ方
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
    トレンドウォッチAD
    自前の物流網を一気に拡大<br>アマゾンジャパンの真意

    アマゾンジャパンで物流部門を長年統括するジェフ・ハヤシダ氏へのインタビュー。個人事業主に直接配送を委託する「アマゾンフレックス」の構想は4年前からあり、現在は首都圏中心の6地域ですが、今後3年で全国に広げることが明かされました。