やりたいことやったもんがち、青春なら…青春なら…daisen(@kiteretu1101) です。
突然ですが「やりたい仕事」について考えたことがありますか?
子供の夢みたいに自分でお花屋をしたり、料理人になったり、みたいなわかりやすいものだったらいいんですけど、(ちなみに最近の成りたい職業は「公務員」だそうで…)。
CMじゃあないですが好きなことで生きていくってのが今の風潮ですね。
でもいざ大人になって改めて「やりたいこと」を頭に思い浮かべても、子供の頃みたいにパッとは出てこないもんです。
やりたい仕事が見つからない…!自分のやりたいことって何…?
ってな感じで悩んでる人、もうやりたい仕事を探すのは辞めましょう。
これからは「できる」仕事を見つけてみませんか?
もしやりたいことで悩んでいる方は”できる仕事”はなにかを考えてみると悩みが解決するかもしれませんよ?
目次 [クリックで閉じる]
やりたい仕事=できる仕事とは、必ずしも言えない
やりたい仕事をしたい・・・!でも本当にできるのか?そもそもやりたいことってなんだ・・・?と悩む社会人は少なくないと思います(こんな事書いてる自分もそのうちの一人ですw)
なんでやりたいことを仕事にするかを悩むのか、それはやりたいこと=できることと考えているからです。
就職活動や転職のセミナーで”仕事は3つの輪で構成されている”って聞きますよね。
- 「Will」=自分がしたいこと
- 「Can」=自分ができること
- 「Must」=自分がしなくてはいけないこと
セミナーを受けた人は耳にタコができてたこ焼きが食えるほど聞いたかもしれません。
人間どうしてもWill=やりたい仕事に意識しがちです。でもWillだけじゃあ仕事はできません。
特に働いていて感じたのは仕事は「Must」が重要である、という点です。ここをちゃんと見てないから悩んでしまうんですよ。
やりたい仕事があっても出来ないと仕事にならない
いくらやりたいこと(Will)があっても、それが出来ない(Must)と仕事がもらえません。なぜなら仕事をするなら成果を出して給料をもらう必要があるからです。
例えばゲームが大好きでゲームの仕事に就きたい(Will)と思ってもゲーム関連の仕事ができるかどうか(Must)は全く別です。
ゲームで一位レベルの成績を残しても給料は払ってくれません。格ゲーで弱キャラで100戦連勝してもお金はもらえないんですよ。現実は。
やりたい仕事についても結局辞めてしまったという人はやりたい仕事とできる仕事が整理されていないからです。
もしやりたい仕事に就きたい!と思うならまず自分が何ができるかをしっかり確認する必要があります。
就活で失敗してる人は自己分析が足りてない~できることを探してみる
就職活動で金融系の会社に就職したい!でもお祈りばかりでしんどい…
こんな感じで就活で悩んでる人【悩んでた人】も少なく無いでしょう。
ぶっちゃけ言うと就活で失敗してる人は自己分析が足りてないんです。自己分析、つまり”自分は何ができるのか”がわかってないんですよ。
野球が得意な人が将棋部で活躍したい!といってるのと同じレベルです。
自己PRで悩んでる人も自分がデキることがわかってないからバイトでリーダーしてたくらいしかPRができないんです。
まずやりたい仕事で働きたい!というなら自分のできることを探してみて下さい。そのほうが効率的ですよ!
やりたい仕事は探すんじゃあなく偶然見つかる?
もし今やりたい仕事が見つからない!やりたい仕事が出来ない!と悩んでいる人こそできることをつづけて下さい。
というのもやりたい仕事っていうのは探すんじゃあなく勝手に見つかるものなんですね。
クラムボルツが提唱した計画された偶発性理論というのがあります。何かというとキャリアの8割は偶然で決まる、という理論なんですね。
つまりやりたい仕事っていうのも大体は偶然で決まっちゃうんですよ。
なので今やりたい仕事がない!と悩んでても見つかりっこありません。
それよりも今目の前にあるできる仕事を探して行くのが一番です。
JAZZドラマーのアート・ブレイキーなんか初めはピアノをやりたかったのにドラマーになったらめっちゃ売れた!
みたいなエピソードがあるくらいですから。やりたい仕事ってそんなもんですよ。
成功体験を積むことでやりたい仕事が見えてくる
そうは言ってもほんとにやりたい仕事が見つかるの?と疑う人も居るでしょう。
自分が仕事をしてきて感じたのは仕事は成功体験の積み重ねだということです。
はじめにできることを探そうと書きましたよね。
なんでできることか、というと仕事が出来るようになるとさらに仕事ができるようになるからです。
口下手な営業が資料作りでお客と話せるようになった。
自分は営業ですが口下手でお客と話すのが苦手なんです。
でもエクセルを使って資料を作れるのでそれを元にリストを作ったりしてお客さんに話をしたりしてます。
これも一種の成功体験ですよね。リストを作ったという成功体験を元にさらにわかりやすいリストを作ったりとか出来ます。
そうすると本当は自分は資料を作って説明するのが得意なのか、じゃあもっとこんな仕事をしたい!
とだんだん自分のやりたい仕事が見えてくる、という流れです。
やりたい仕事がわからない?まずは自分にできることを探そう
もう一度いいますよ。
やりたい仕事が見つからない?やりたい仕事で働きたい?
そんなことで悩むならまずは自分ができることを探そうよ!
やりたい仕事で悩んでても解決しません。まずは目先のできる仕事をこなしていきましょう。
そうすることで自然とやりたい仕事は見つかります。あとは続けるかどうか、です。
そもそもできる仕事が無い・・という人はプロの転職アドバイザーに相談してみましょう!
特に20代の人は無料で相談できるサイトもあるのでオススメです(自分もこっそりつかってます)
それでは皆さんいい夢を【締めの言葉
麻雀本を揃えたいけど意外と高いんだよね・・・
と買うのを戸惑っている人におすすめなサービスがあるんです。
それがAmazonの『KindleUnlimited』。
↓KindleUnlimited公式サイト↓
月額980円で電子書籍のKindleが読み放題になるというサービス。麻雀本が1冊1000円ちょっとなので一冊ダウンロードするだけでも元が取れちゃいます!
スマホやタブレットでダウンロードすればどこでも読み放題。通勤通学やちょっとしたスキマ時間があればOK。
もちろん麻雀本以外にも漫画や小説、雑誌など12万点以上が月額980円で読み放題になります。
さらに今なら30日間無料キャンペーンを実施中!30日以内なら解約してもお金は一切かかりません!
無料で麻雀本をたくさん読みたい人は是非キャンペーン中にKindleUnlimitedをチェックしてみてください!