Amazon Echo、すっかり日常に溶け込んでいます。
特に高校生の娘が「アレクサ◯◯は?」で遊んでいます。
これまでのAmazon Echo、Alexaについての記事
これまでの記事をまとめました。
2019最新版 Amazon Echo dot 第三世代レビュー
Amazon Echoのコール機能で電話する方法と設定
Amazon Echoで家電コントロール スマートホーム化
2019年版 Amazon EchoをIFTTTと連携してみる
物欲に負けて2台目のEcho Dot 第3世代とスマートプラグのセットを買ってしまいました(笑)
スマートプラグ単体を探そうと思っていたらAmazonにやられてしまった。
目次 [hide]
なぜEcho Dot2台目を買ったのか?
Amazon Echo Dotを2台買った理由は寝室で使いたかったから。
リビングのEcho Dotとは別に2階の寝室でテレビ、照明のコントロール、目覚まし等に。
枕元に置いているスタンドライトはリモコンが無いものです。
つけっぱなしで寝落ちすることが多く、妻に小言を言われるのが嫌なのと(笑)電気料金節約のため。
テレビもリビングと同じBRAVIAなので設定も簡単。
同じブランドのほうが簡単にセットアップできます。
プチスマートホーム化第2弾。
Amazon Echo複数台の設定は?
調べたところ同じアカウントでログインすれば大丈夫。
Amazonヘルプ&カスタマーサービスで確認しました。
Amazonから以下引用
複数のAlexa端末の使用
Alexa音声サービスは、すべてのAlexa専用端末と連動します。一部の機能や設定はお使いのアカウントに登録されている端末間で共有されます。
Amazon Alexa端末は、音声またはアプリで制御されます。
同じウェイクワードを使用する端末が2台以上ある場合、Alexaは遠隔音声認識を使用して最も近い位置にある端末が応答し、要求された操作を実行します。また、ウェイクワードは変更できます。
一部のFireタブレットはハンズフリーに対応しており、有効になっている場合はウェイクワードに反応します。詳しくは、FireタブレットでAlexaを使用するをご覧ください。
共有コンテンツと共有設定
2台以上のAlexa端末がアカウントに登録されている場合、端末間でいくつかのコンテンツや設定が共有されます。
Alexaアプリより、メニューに移動し、すべての端末で共有されるコンテンツの設定を選択します。Alexaアプリの設定メニューのアカウントセクションの下にあるすべてのコンテンツは、お使いのAlexa端末間で共有されます。 以下の機能は端末間で共有されません。
- アラームとタイマー
- サウンド
- Bluetooth接続
注: 現時点では、コンテンツを特定の端末でのみ利用できるようにカスタマイズすることはできません。たとえば、音楽、スキル、買い物リストはアカウントに登録されているすべてのAlexa端末で利用できウェイクワードを分けるかどうか
ウェイクワードを分けるかどうか?
Amazon Echoにはアレクサ、Echo、Amazon、コンピューターの4種類のウェイクワードがあります。
一階のリビングと二階の寝室でウェイクワードは統一した方が自分も混乱しなくて済みそう。
とりあえず「アレクサ」で統一しようと思います。
複数台のAmazon Echoで共有されないもの
2台目のAmazon Echoを買う時にに少し迷ったことがスキルの共有。
Amazonヘルプ&カスタマーサービスで調べました。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202013740
以下引用
共有コンテンツと共有設定
2台以上のAlexa端末がアカウントに登録されている場合、端末間でいくつかのコンテンツや設定が共有されます。
Alexaアプリより、メニューに移動し、すべての端末で共有されるコンテンツの設定を選択します。Alexaアプリの設定メニューのアカウントセクションの下にあるすべてのコンテンツは、お使いのAlexa端末間で共有されます。 以下の機能は端末間で共有されません。
- アラームとタイマー
- サウンド
- Bluetooth接続
注: 現時点では、コンテンツを特定の端末でのみ利用できるようにカスタマイズすることはできません。たとえば、音楽、スキル、買い物リストはアカウントに登録されているすべてのAlexa端末で利用できます。
なるほど、アラームとタイマー、サウンド、Bluetooth接続なら問題無さそう。
寝室でアラームセットした時間にリビングでもアレクサがアラーム鳴らすことは無さそうです。
寝室のライトスタンドもスマートプラグでコントロールするので問題なし。
まとめ
2台目のEcho Dotが到着、セッティングが終わったらまた記事にする予定です。
またAmazon Echoでコントロール出来ないと思っていたリモコンの無い家電、ライトスタンドやコーヒーメーカー等のコンセント直挿し家電も間にスマートプラグを介せば可能になることもわかりました。
今後も楽しみです。
コメントを残す