(※2019年10月14日公開)
(※2019年10月30日更新)
今回は
看護師(Ns)におすすめの
転職サイトをご紹介します。
看護師(Ns)に限らず
医療職種の転職は
ドンドンするべきだと思います。
(おすすめします!!)
しかし、
実際は転職サイト/エージェント
を使いたいけれど…
「たくさんあって迷ってしまう」
「転職サイトのおすすめは?」
とお悩みではないですか
こんかいは、そんな人のために、
おすすめ転職サイトを利用する上での
「メリット・デメリット」
「おすすめの選び方」を解説します。
看護師(Ns)は転職サイトを使うべき?
看護師(Ns)の方が転職を考えた際は
WEBで、おすすめの転職サイトを調べたり
色々な方法で求人を探したり
応募ができるかと思います。
・ホームページで情報を仕入れ直接応募する
・ハローワークを活用する
・知人の努める勤務先を紹介してもらう
こういった方法がたくさんあり
看護師(Ns)向け転職サイトはその中の一つです。
一つの選択肢として
看護師(Ns)は転職サイトに登録して
一人一人に担当者がつき希望の条件にあった
おすすめ求人を紹介してくれたり
あなたにあった、おすすめの求人から
転職活動全般をサポートを受ける
のも悪くないと思います。
看護師(Ns)250人が選んだ転職サイトおすすめ5選!!
マイナビの看護師(Ns) 転職サイト求人
「マイナビ」は女優の波留さんのCMでお馴染みですので
見たことのある方も多いと思います。
有名どころ転職サイトというだけあって
「20代・30代看護師が使いたいサイトNo.1」
というのも売りですね。
安心と信頼のマイナビブランド
「マイナビ医療介護」も登録は無料です。
是非登録だけもしておくことをおすすめします。
マイナビ看護師(Ns)のおすすめ口コミ/レビューはこちら↓
ジョブデポ(Ns)の看護師 転職サイト求人
「ジョブデポ」は医療・介護専門の
求人情報を無料で提供しているサイトです。
医療・介護の求人数は業界最大級!
専任の転職エージェントさんが
徹底サポートしてくれます。
ジョブデポ(Ns)のおすすめ口コミ/レビューはこちら↓
ナース人材バンクの看護師(Ns) 転職サイト求人
こちらの転職会社な看護師、保健師、助産師の
紹介会社の中では老舗です。
ですが、じつはその情報網をいかして
看護師の転職にも、つよみがあります。
老舗であるあらこそ、実績や経験はもちろんのこと
各医療機関や介護施設の信頼も厚いのも間違いありません。
クマリンの経験上、人材バンクから入職した
人材もいますし、紹介件数も非常に多いです。
ナース人材バンクの(Ns)のおすすめ口コミ/レビューはこちら↓
ナースではたらこの看護師(Ns) 転職サイト求人
「ナースではたらこ」は医療・介護専門の
求人情報を無料で提供しているサイトです。
ナースではたらこは、楽天リサーチ部門で
顧客満足度第1位に輝いたことがある
実績のある転職エージェント会社です。
ナースではたらこの(Ns)おすすめ口コミ/レビューはこちら↓
ナースパワー人材センターの看護師(Ns) 転職サイト求人
ナースパワー人材センターは看護師専門の
職業紹介所として全国初の労働大臣許可事業所
となり最も歴史のある30周年を迎えました。
現在では業界最大の全国15営業拠点と
10万名の看護師が利用する信頼と実績のある
おすすめ看護師紹介会社です。
ナースパワー人材センター(Ns)おすすめ口コミ/レビューはこちら↓
看護師(Ns)転職サイトがしてくれる4つのこと
転職サイトは選考前から
入職後までとにかく手厚いサポート
を無料で行ってくれます。
具体的に、大きく分けて以下のようなサポートをしてくれます。
STEP1. 面談(希望条件などのすり合わせ)
転職サイトに登録をすると
転職サイト担当者が連絡をしてきてくれます
「転職しようか迷っている」レベルの相談から
「おすすめ教えて欲しい」レベルの相談まで
「こんな職場に転職したい」などのヒアリングが可能です。
ヒアリングの大体の内容としとしてはこんな感じです↓
➀希望(おすすめ)の給料やボーナスの水準
➁夜勤なし、休みやすいなどの働き方の要望
➂希望(おすすめ)の勤務条件(立地や交通の便)
➃「大学病院がいい」などの転職先の希望
STEP2. 求人の紹介
面談の後は、あなたの要望に合わせて
おすすめ求人を紹介してくれます。
興味があるものがあれば
転職サイトが応募手続きを
代行して行ってくれます。
STEP3. 選考のサポート
履歴書や面接対策などの
「受かるためのサポート」
も転職サイトは必死に行ってくれます。
転職サイトでひとりひとりについて
サポートしてくれる転職エージェントは
あなたが転職に成功し
入職して初めて「紹介料」をもらえます。
そのため、紹介して終わりではなく
受かるためのサポートも行ってくれます。
STEP4. 内定後のサポート
内定した後もアフターサポートは
手厚く実施してくれます。
➀病院側との条件などの調整
➁入職手続きの代行
➂現職の退職交渉のアドバイス
看護師(Ns)が転職サイトを利用するメリット・デメリット
◎メリット
➀病院や施設の内部事情を知れる
➁履歴書等の書類を添削してくれる
➂年収、休み等の条件交渉を代行してくれる
➃非公開求人を取り扱っている
◎デメリット
➀定期的に連絡がくる
➁人によって提案力が異なる
➂不本意な転職をする可能性がある
/
看護師(Ns)の転職サイトに関するQ&A4選
Q&A
➀どうして無料でサポートしてもらえるの?
➁転職サイトって使わない方がいい?
➂就職が決まると「お祝い金」がもらえる?
➃転職希望時期は先だけど登録してもいい?
/
転職サイト・エージェントって、どうして無料なの?
A、転職サイト・エージェントは、利用者の就職先(病院・施設など)から報酬を受け取るためです。
一般的には、就職が決まった人の年収の20~30%を報酬として受け取ります。そのため求職者は、紹介料を払う必要がないのです。
転職サイト・エージェントって、使わないほうがいいの?
A:効率よく転職活動ができますし、非公開求人も取り扱っているので使ったほうがよいです。
ただ、「求人探しや提出書類の作成、面接の日程調整、条件交渉もすべて自分で進めたい」という人は、転職エージェントを使わずに直接応募することをおすすめします。
転職サイトを使うと「お祝い金」がもらえるの?
A:転職サイト・エージェントによっては、お祝い金がもらえます。
ただ、お祝い金サービスのある転職サイトは、あまり多くありません。
お祝い金を目的に転職サイトを選ぶよりも、サービス内容を重視することをおすすめします。
転職したいのは、まだ先だけど登録してもいいの?
A:登録できます。
転職サイトは、転職の情報収集にも役立ちます。
転職エージェントと面談することで、今後のキャリアプランが明確になることも。転職を希望する時期がまだ先でも、転職サイトを活用して情報を集めてみましょう。
まとめ
今回は、看護師(Ns)向けに
おすすめ転職サイト情報を紹介しました。
https://hakaseblog.com/category/sinnjinn/
看護師で社会人大学院を目指している方向けの記事はこちら↓
https://hakaseblog.com/category/社会人大学院/
/