世界経済フォーラム「2020年グローバル・ジェンダー・ギャップ レポート」の調査結果が発表された。それによると、現在の政治、経済、健康、教育面でのジェンダー・ギャップ解消のペースでは、全般的なグローバル・ジェンダー・ギャップ(世界男女格差)解消は、99.5年後になると予想されることが分かった。
ジェンダー平等の世界トップは従来通りアイスランドで、以下ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、ニカラグアと続く。日本は2018年の110位から121位にランクダウンした。
19年は政治分野における女性の参画が拡大した結果、全体的なグローバル・ジェンダー・ギャップは縮小された。世界的に見ると、19年に政治分野で女性が占める割合は、下院議員では25.2%、閣僚では21.2%となっている。政治面でのジェンダー・ギャップ解消にかかる期間の見通しは、18年の107年に対し19年は95年に短縮されている。
経済参画においても格差は激しく、18年の58.1%に比べ、19年は57.8%に拡大。世界経済フォーラムがジェンダー・ギャップ調査を始めた06年以降の格差解消の進み方を単純に考慮すると、経済面のジェンダー・ギャップ解消にかかる期間の見込みは、18年の202年という予測から、19年は257年に広がっている。
その要因として、管理職やリーダーになる女性の割合が一向に上がらないことや、女性の賃金低迷、低就労率、低所得などが挙げられた。また、データを得られた全ての国で、女性は育児・看護・介護や所得が伴わない活動に費やす時間が男性の2倍以上だったことも分かった。また、起業するにも資金調達へのアクセスが欠如しているため、これも困難であるとしている。
経済的ジェンダー・ギャップ解消をはばむ最大の課題としては、新たな役割への女性参画率が低い点がある。ビジネス特化型SNSのLinkedInとの共同分析では、大半の新事業の専門職に女性が占める割合は、平均して非常に低いことが判明した。
格差が最も顕著なのは、「クラウドコンピューティング」関連のジョブ・クラスタで、全専門職に女性が占める割合はわずか12%にとどまっている。「エンジニアリング関連」(15%)や「データおよび人工知能(AI)関連」(26%)でもほぼ同様だが、「コンテンツ制作」と「ピープル&カルチャー」では、急速に成長するジョブ・クラスタの中でも女性が男性より多い分野となっている。
コメント
MDR
カピバラさん
ゲスト
mayutyan999
mayutyan999
finer18
陽 真願@Divine_t_wish
mayutyan999
mayutyan999
15sky52
mayutyan999
ルミナス
ルミナス
ふぃGARO
ゲスト
ゲスト
yoyo
mayutyan999
JYOJI
JYOJI
JYOJI
K3
K3
K3
K3
かも@solo783
ユウ
nikku
sjx
ヒュウガ
えじゃふぉい
02901414
100H(ヒトフタマルエーイチ)
くじらの子
河内のおっさん8号
夜狐(やこ)@yakoxa
indasu
shine1984
通報されるくらいに
通報されるくらいに
ゲスト
indasu
iufhrnr
通報されるくらいに
通報されるくらいに
洩矢幻想端
indasu
通報されるくらいに
indasu
ゲロッパ
ゲスト
indasu
ユウ
indasu
たけ
ゲスト
mika m.
ゲスト
indasu
ゲロッパ
ぺけぽん
ゲスト
indasu
indasu
ゲスト
ゲスト
indasu
ゲロッパ
ゲスト
Kiyotaka@KiyotakaKishino
ゲスト
k-
ゲスト
ゲスト
あぐ
momonokomati
ptap
ptap
y09a9ur1
たかす
グスト
fullbocco@fullbocco_bokko
ゲスト
YMYM
ゲスト
hakkusyon
ゲスト
ぴょん
中華の鉄人
ぴょん
ゲスト
欠陥製品失格
pesi
霧島
カルパス
KK
STNY
あどれす
ヒップタッチマン
傾き者