NEW

伊藤さん性的暴行、山口敬之氏の逮捕を中止した元刑事部長は菅官房長官の元秘書官だった

【この記事のキーワード】

, ,

伊藤さん性的暴行、山口敬之氏の逮捕を中止した元刑事部長は菅官房長官の元秘書官だったの画像1
勝訴判決後、東京地裁前でスピーチする伊藤詩織さん(AP/アフロ)

 ジャーナリスト伊藤詩織さん(30)が、元TBSワシントン支局長の山口敬之氏(53)から15年4に性的暴行を受けたとして、1100万円の損害賠償を求めて起こした民事訴訟の判決で、東京地裁(鈴木昭洋裁判長)は18日、山口氏に330万円を支払うよう命じた。東京地裁の判決は、伊藤さんが被害を公表したことについて「性犯罪被害者を取り巻く状況の改善につながると考えたもので、公益目的だ」と指摘した。内容は真実で、山口氏が伊藤氏に対して反訴していた名誉毀損には当たらないと判断したという。

 一方、山口氏は記者会見し、次のように反論した。

「判決は納得できないので、すぐに控訴いたします。判決文を精査している。私は法に触れる行為を一切していない。我々の事実認定が無視されている。双方の主張の信ぴょう性が問われているが、私が述べたこと、行動を説明した部分はことごとく否定され、伊藤さんの証言や行動が一方的に真実とされている。(伊藤氏の証言に)客観的に嘘であるということがあるにも関わらず、伊藤さんの主張のみを真実認定している点について、今後、高裁で争っていきたい。

 刑事事件の捜査の段階で担当の捜査員は、山口氏、伊藤氏、双方の言っていることは矛盾しないと言っていた。それぞれの主張の食い違いをブリッジするものはブラックアウト、つまりアルコール性健忘です。伊藤さんがお酒を飲んで記憶が飛んでいるとすれば双方の主張に矛盾はありません。そうしたことを受けて不起訴になったことを強調したい」

 確かに山口氏が強調する「刑事事件の段階での不起訴」こそ、今回の事件が世界的に注目を集めている最大の要因だ。ここで、この事件を振り返ってみたい。

所轄に本庁刑事部長が「逮捕中止」命令

 今回の裁判での審理や訴状などで明らかになっている事件の経緯は、以下の通りだ。

・2015年4月3~4日 当時TBSの政治部記者でワシントン支局長だった山口氏は一時帰国中に伊藤さんと東京都内で会食。同日深夜から4日早朝にかけて準強姦行為をした疑いが生じた

・9日 伊藤氏が原宿署に被害を相談

・30日 高輪署が準強姦容疑で告訴状を受理

・16年6月8日 東京地裁が逮捕状を発行するも、高輪署は山口氏を逮捕しなかった

 なお、高輪署が逮捕しなかったことについて、「週刊新潮」(新潮社)は2017年5月25日号で、高輪署員が成田空港で帰国する山口氏を待ち受けていたところ、当時の警視庁刑事部長だった中村格氏(現・警察庁長官官房長)が「本件は本庁で預かる」と主張したため、逮捕が取りやめになったと報じている。

あわせて読みたい

伊藤さん性的暴行、山口敬之氏の逮捕を中止した元刑事部長は菅官房長官の元秘書官だったのページです。ビジネスジャーナルは、ジャーナリズム、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

ExelateDataExelateData