『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』評論家の評価は?
What Did Critcs Think of 'Star Wars: The Rise of Skywalker'? - 2019/12/19ブルームバーグ公式Twitterアカウント
“Star Wars: The Rise of Skywalker,” is on track to be the worst-reviewed film in the 9-picture saga https://bloom.bg/35CR1vs via @quicktake
スター・ウォーズ最新作『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の評論家の評価が出始めた。だがその評価が芳しくない。
映画評論家による映画レビューを一か所にまとめたウェブサイト『ロッテン・トマト』での12月18日水曜朝の時点の "批評家の好意的意見の割合" を示すトマトメーターは50%代で推移している。
Rotten Tomatoes(ロッテン・トマト)は、映画評論家による映画レビューを一か所にまとめたウェブサイト。
映画ごとに肯定的なレビューが多いか否定的なレビューが多いかを集計して点数にするほか、映画に関する情報・報道全般を扱っており、英語圏の映画レビュー集サイトとして最もよく知られたものである。
ロッテン・トマト(腐ったトマト)という名称は、拙い演技に怒った観客が腐ったトマトや野菜類を舞台へ投げつけるという、映画や小説によくあるクリシェから名付けられた。 - wikipedia -
参考までに、スターウォーズ映画でこれまでのところ最も低く評価された1999年の『ファントムメナス』のトマトメーターは53%だった。
タイム・ワーナー傘下のタイム社が発行するエンタメ雑誌『エンターテインメント・ウィークリー』 の評論家DARREN FRANICH氏は同紙の映画レビューの中で今作を "ゾンビ" と呼んでいる。
(過去の作品を現代に無理やり蘇らせただけの) "ゾンビ" である。
エンターテインメント・ウィークリー - DARREN FRANICH
だが『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の興行成績予想は未だに好調だ。
映画館ビジネス専用の映画業界誌『Box Office Pro』は今作の初週 週末興行成績を1.85~2.25億ドルと予想している。
米国の経済紙『フォーブス』の映画評論家 - Scott Mendelson
ゲーム情報サイト『GameSpot』
米国のファッション誌「ヴァニティ・フェア」の映画評論家 - Richard Lawson
致命的に退屈で支離滅裂。ただし新しいエイリアンの Babu Frikは新たなお気に入りになった。
「この前ポテトサラダを食べたんだけどとても良かった」と知人に伝えたら、夜中にその知人が家に侵入してくるなり椅子に縛り付け、ポテトサラダを顔に、目に押し付けくる感じに似ている。
それも2時間以上にわたって。
オリジナル三部作から新三部作まで全てを踏みにじった。 ファンが30年にわたって待ちわびたものを台無しにした。
何のために? こんなもののために? こんなゴミみたいなもののために?
ディズニーのスターウォーズは悪い冗談みたいなものだ。そしてそのオチが今作だ。
ルーカスフィルムが賢明であったなら、彼らはファンの声に耳を傾け、『最後のジェダイ』から正しい方向に軌道修正していたはず。
だが彼らは耳を傾けるどころか、文句を言ったファンを人種差別主義者/性差別主義者と呼んだ。そして今、彼らはその傲慢さの代償を払うことになった。
I used to think Star wars was a tragedy. Now I realize....... it's a comedy
They did pay the price. Merchandise sales declinded, Galaxy's Edge flopped, Solo bombed, EA Battlefront 2's controversial gambling system got them into scrutiny with the government, 75% fanbase left, TRoS test screening sent them into panic mode to lose more $ for six reshoots.
「ディズニーはこれを覚えておく必要がある...」
パルパティーン皇帝:
「(貴様の幼稚な技などダークサイドの力には到底およばぬわ) 展望が欠如したツケを払うがよい」
Vexzem:
「実際ツケが回っている。商品の売り上げは減少し、新テーマパークのギャラクシーズエッジも失敗、ソロのスピンオフ映画は爆死し、『Star Wars バトルフロント II』はガチャが大々的に問題視され、スターウォーズファンの75%がファン離れを起こし、『スカイウォーカーの夜明け』は試写会での評価が悪かったために6回も再撮影を強いられた」
13thprotector ファンの声を聴き修正するどころかファンを攻撃してきたからな。ディズニーみたいな会社に任せた結果がこれだよ。
Kory Andrews どうやらスターウォーズの棺に最後の釘が打たれたようだ。
Michael Miller でも正直『最後のジェダイ』から軌道修正するのは無理だった気がする。あの時点ですでに棺の蓋を閉める釘が9割は打ち込まれていた。
Sawney もう遅すぎた感はある。それと少しでもマシなエンディングしようと思ったらJJエイブラムスなんか使うべきではなかった。
イギリスのユーチューバー - Hbomberguy
見れば見るほど『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が嫌いになる。
何か面白いことが起きそう、と思うたびに起きないのがなんともステキ。ローズが嫌いな人よ、心配無用だ。画面に映るのは毎回1.5秒程度で重要な役割を全く演じない。
キャラクターが死んだと思ったら実は死んでなかった。これはネタバレではない。なんせ同じことが映画内で9回も発生するから。しかもオープニングロールを含めてだ。
pixelatedboat aka “mr christmas”
私なりの『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のレビューをここに書こう。
「もう世の中には十分すぎるほど映画が存在しているので、もう作るのは止めたらいいと思う」
Amaro 🇦🇺 今日見てきた。リーク情報の時点で嫌な予感がしていたが想像以上だった。好きな登場人物のキャラクターが、シリーズを通して積み重ねてきたものが破壊される様は見ていて本当に辛かった。
Aaron Covington 『スカイウォーカーの終焉』にタイトルを変えるべき。
Andrew Keyz デイジー・リドリーは良かったよ、ただそれだけでは良い映画にはなり得ないのも事実なわけで。 映画製作において脚本は最も金がかからない部分だと思うんだが、どうしてそこで手を抜くかね...
Latino Sci-Fi Geek 『最後のジェダイ』を褒めてたステマサイトですらボロクソに言ってて笑ったw
Kung Fu Man 『スカイウォーカーの夜明け』のレビューはどれも「これは同じストーリーを新しいキャラクターを使って語り直しているだけ」と書いているけど、それ過去2作でさんざん言われてきたことでは?
Grand Moff Kat of Imperial tomfoolery
『最後のジェダイ』を称賛したすべての評論家は『スカイウォーカーの夜明け』を使って「ファン」がシリーズを台無しにしたと主張するだろう、離れていったファンを呼び戻そうと迎合し過ぎているからだ。
『最後のジェダイ』がシリーズを脱線させることさえなければこんな不格好な出来にならなかったはずだ。
Brian
こうなることは誰もが知っていた。
ライアン・ジョンソンは続三部作を完全に破壊した。JJは『フォースの目覚め』を軸に軌道修正しようとしたが『最後のジェダイ』が残したダメージは大きく支離滅裂な内容にならざるを得なかった。
Andrew Webster まぁ酷い出来にしかならないと誰もが予想していたわな。
MikeBlaine6ix 『フォースの目覚め』が公開された当時の希望に満ちた雰囲気を覚えているかい? まさかこんなことになるとはねぇ...
Gurpreet Singh ああ、我々は終始 "Star Wars is back." と口にしていた。その未来に地獄が待つとも知らずに。
Jeremy Fichaud あの『最後のジェダイ』を褒めたたえていた連中ですらダメ出しするとか、どれだけ酷い作品になっていることやら。
Revenge SZN(24-4) だが待ってほしい、評論家が悪い評価を下しているということは、逆に良い作品なのかもしれない。
NewbieDM この三部作はストーリーのプランを立てずに製作された。ビジョン(長期的展望、全体像、青写真)もなく、一貫した物語にするための脚本総指揮者すらいなかった。それでどうして素晴らしい作品ができると思えるね?
💀Sasori113 🦂 これがスターウォーズの一作品の問題で終わらずスターウォーズ全体に悪影響を与えそうなのがまた...
管理人殿…せっかくなら原文にもネタバレ防止マスクかけて下され…記事からしてそのリスクは過ぎったし目に入れてしまった方が悪いんですが。
返信削除検索かけたらサジェストされたので遅かれ早かれ食らったとは思うのだけど。
マジかー。
スターウォーズはいつ夜明けを迎えるのか?
返信削除ルーカスがディズニーに出した蹴られたって言う草案を見てみたいな
返信削除今より良くなったんだろうか?
固定ファン層を無視して、別の作品を作りたいならスターウォーズというブランドなんか使わず、
返信削除ディズニーでやればいいのに。
け○フレ2みたいな状態になってるんだろう。同情はするよ。
SWシリーズは相当昔から名前だけのゴミ映画になり果ててたのを信者が必死に持ち上げて周りが忖度してただけだろw
返信削除アナキンにしろルークにしろスターウォーズはこの親子中心に師匠達とのやり取りが好きだったんだけど、近年暫くみてなかったら最近のCMで主役が女性に変わっててコレジャナイ感がすごいした。
返信削除え、これにあの黒ずくめの敵負けるの?
アベンジャーズのキャプテンマーベルもそうだけどさ、ディズニーは女性活躍させたいなら既存の作品でやらずにオリジナルで作ってほしいわ。最近のディズニーの女性や黒人贔屓のせいでせっかくのブランド作品が駄作になって嫌だ。
批評家からの評価が低いということはポリコレ要素は少なくなってそう
返信削除エピソード7・.8.・9でこの物語は完全な駄作として終わってしまった。
返信削除ディズニーの罪は大きい。
ここまでひどい感想って実写デビルマン以来。
返信削除エピソード7以降見てなくて正解かな、これは。
今見ると退屈だが、昔はあんなのでも面白く感じたんだよな。
返信削除しかし、何時まで引っ張ってるんだよ。
関係ないけどシェンムー3に似たような感想を抱いた
返信削除ポリコレ臭がどうしてもね。
返信削除いよいよ次回作でディズニー伝家の宝刀ミッキーマウス投入だな。
返信削除というかSW程度のコンセプトで9作も作られたらそりゃ駄作になるっつーの
返信削除あんなの7,80年代だから楽しく見れてただけで2000年以降はもうテレビアニメの方が設定とか伏線とかストーリーの面白さで勝ってる
2000年のテレビアニメどころか
削除79年~82年の機動戦士ガンダムの時点で昇華してるぞ
これがあればSWも復活出来る
返信削除庵野秀明監督作品「シン・スターウォーズ」
庵野監督あまり好きじゃないのに
削除それは観たいと思ってしまったw
同じ話を何度もやり直すのなんてもう慣れっこだしな
削除456も当時は酷評されてたが(特にヘイデン)
返信削除こいつらは後年評価されるだろうか
ターミネーターみたいに、遡ってどこかの時点からは正史じゃないです。ってなりそう
返信削除…もしまだ続けるならば、だが
4、5、6はいま見ても面白いのにな。1、2、3は映画館で見たけど酷い駄作で眠気と戦ったのだけ覚えてる。7はちょっと面白かったけど、既に8は見た記憶がほとんどない出来だった。
返信削除スターウォーズの面白さは普遍的な親子の葛藤と、力だけが全てになる暗黒面の誘惑に負けず愛と悲しみを背負い戦えるかであって、日本でいえば「北斗のケン」がまさにそのストーリーで日本の漫画史に金字塔を打ち立てた。
というわけでスターウォーズの脚本を原哲夫と武論尊に頼めば物凄い良いものが出来上がるんじゃないか?と思ってるんだがディズニーさんはやってくれないだろうな