ホンソメワケベラ
基本データ
生息海域 太平洋最大全長 13cm
飼育難度 ★★☆☆☆
飼育水温 24℃前後
基本
クリーナーフィッシュとして有名な種類です。他の魚のエラ掃除や体表掃除をします。ただ、他の魚の寄生虫を専食しているわけではないので、きちんと本種自体も餌付けしないといけません。とても小さい魚ので日に数度の給餌が望ましいと思います。
ポイント
■ 水温23℃で管理しています。
■ 餌
餌付く個体と餌付かない個体の差が激しいです。が、基本的に餌付いている個体を入手するのはそこまで難しくありません。ブライン、粒餌Sなど、基本的な餌を与えます。口が小さいのでかなり小さい餌が必要です。
■ 混泳
同種同士の混泳は危険です。大型魚との混泳は可能で、大型ヤッコと混泳させると水槽内でクリーニング行為をします。
■ 病気
ほぼかかりません。ホンソメワケベラは寝るときなベタっとした粘液を体に巻きつけます。
入手方法
1000円以下で入手できます。採集地域も鑑賞魚のルート上の為、入手は容易です。その他
■ クリーニング能力についてブログでクリーニング行為について簡単に触れてみました!