ロックビューティー
基本データ
生息海域 大西洋(カリブ・ブラジル便) 最大全長 25cm
飼育難度 ★★★★☆
飼育水温 21℃~24℃の範囲
レビュー
濃くハッキリした黄色と黒の独特のカラーリングが目を引く大西洋の中型ヤッコです。幼魚は黒の部分が少なく、成長するにつれて黒の面積が広がってきます。口紅を塗ったように口の周りに色が付いているのも特徴。ちなみに余談ですが僕が一番好きな魚です^^ポイント
■ 水温通年で21-24℃の間で一定水温での飼育が適切です。慣れるまでは水温変化には弱いので注意が必要です。夏場、水温が26℃こ超えたりすると白点病で真っ白になってしまいます。クーラー設備は必須です。
■ 餌
人工飼料を与えます。慣れればフレークフード、粒餌を食べるようになります。決して餌付きが悪い魚ではありませんが、クイーンやフレンチに比べると偏食傾向があるようでクリルやブラインに興味を示さない事が多いです。添加剤で栄養面を補う必要があります。
■ 混泳
気が弱い、と図鑑に書かれる事が多いですが、決して気が弱いわけではありませんし、大型個体との混泳が出来ない訳でもありません。本種を最上位におくと威張り散らしたりします。
珊瑚・シャコガイとの混泳はかなり厳しいですがトサカやディスクであれば平気だと思います。
入手方法
ブラジル便、カリブ便で輸入されます。注意点はフレンチ・クイーンと一緒です。幼魚・成魚とも10000円前後で入手できます。若干、ブラジル便の方が安価です。
幼魚の方が餌付く、という噂を聞いたことがありますが果たしてそうなのでしょうか?幼魚は食も細くデリケートで成長も遅く、成魚カラーになるまで飼い続けたという話はあまり聞かない気がします。
大型個体でも餌付いた個体を入手する事は比較的、容易です。
その他
■ スレッドのブルーに注目!尾びれにブルーが入る個体と薄紅色だけの個体が居ます。ブラジル産の個体は比較的、青も濃く、綺麗なスレッドをした個体が多い気がします。又、体格がシッカリして無い個体も多いので、綺麗な個体を探すのは大変です。家のはかなり綺麗だと思うのですが・・笑。
Flickrで大きな写真をUPしていますので是非~(画像クリックでJUMPします)。