これはなぜなのか?
サンゴや小型ヤッコなどの情報は多いのにメジャーな大型ヤッコについては意外と情報が無いのは、今のご時世大型ヤッコをメインに飼育している人が少ないからかもしれませんね。
そこでここでは私が知りえるクィーンエンゼルについての説明をしてみたいと思います。
【クィーンエンゼルフィッシュ(学名:Holacanthus ciliaris)】
クィーンエンゼルとはカリブ海からフロリダ、バハマ、メキシコ湾一帯とブラジル沿岸、さらには大西洋の小島群セントポールズロックスにかけて分布している大型のキンチャクダイ。
ホラカントス属に含まれる。
タテキンやサザナミなどのポマカントス属が太平洋やインド洋に広く分布するのに対し、ホラカントス属は大西洋や東部太平洋にしか分布していない。
クィーンエンゼルの近縁にブルーエンゼルがいるがこちらは分布域が狭くフロリダでは多いものの南方のカリブ海ではほとんど見られない。
両種の間ではハイブリッドも生まれタウンゼントエンゼルとして流通している。
ちなみに私は見たことがない。
クィーンエンゼルの体色は幼魚期から成魚期にかけて変化するもののポマカントス属のそれとは違い劇的に変わるものではない。
しかし個体差があり黄色みの強い個体や青みの強い個体などが存在し、飼育するのに人気なのは青みの強い個体。
飼育下では黄色みが強くなる傾向にあるが、カリブ海を泳ぐ成魚は青みの強いものが多いようだ。
現地では青地に黄色の模様とゆう見方のほうが自然なのかもしれない。
飼育の際はアメリカ・フロリダ便をはじめ、ブラジル便でもコンスタントに入荷があり入手は比較的容易。 ただ色やサイズにより値段は安いものなら7000円程度から高いもので50000円程度とばらつきがある。
フロリダ産のものが青みも強く丁寧に扱われているとよく聞くがブラジル産や産地不明のものでも状態の良い個体はいる。
購入のポイントとして、できれば数匹の中から自分の目でよい個体を見つけ出したい。
大西洋からの長旅の為入荷直後は弱っていることが多い。 またあまり無理な混泳水槽でもストレスを感じやすい。
ショップで元気にしていても環境の変化で体調を崩しやすく失敗しやすい。
まずは落ち着ける環境を準備してやることが大切。(これについてはすべての海水魚に言えることだが)
エサ食いはショップで確認しておいた方が良いだろう。
飼育環境については一般に硝酸塩の少ない清浄な海水が好ましいと言われているが私の経験ではそこまでシビアになる必要はないように思う。
実際綺麗な水に越した事は無いだろうがアンモニア、亜硝酸が検出されないレベルであれば飼育は可能。
実際私の飼育環境は外部フィルターと外掛けフィルターのみのウエットろ過なので硝酸塩を取り除くことは換水でしかできない。
換水は週に3分の2行っている。
水温については自然界で比較的低水温の環境に生息しているらしく、水槽内でも22℃~23℃程度がよいとされる。
ちなみに我が家では23℃に設定している。
しかし27℃~28℃あたりでも飼育は可能(長期飼育については不明)。
エサについては主に植物質のエサが良いようだ。
自然界では海藻などを主食としている。 飼育下では海苔を与えることも多いが我が家では海藻由来の人工飼料を与えている。
生ワカメ、ウミブドウ、サボテングサなどはよく食べる。 またサンゴについても個体差はあるものの突きやすい。
フェザー(タカノハヅタ)は食べなかった。
薬品には敏感で、できれば使用しない方がよいだろう。
また新たな魚の追加、多すぎる換水、急な温度変化等の環境の変化には弱い面がある。
水流不足で状態が落ちることもある。
最後にこの美しい魚を目の前で見られることに対して自然と環境に感謝しましょう。
今回は動くクィーンエンゼルを下手な(味のある?)三線の音色にのせてご覧下さい。
曲は定番の『安里屋ユンタ』
さああなたも!今日からエビ飼育にチャレンジ!!厳選個体!レッドビー・シュリンプ!!
ぼとむらいん
全 長 最大2cm 分布 改良品種 水 槽 サイズ 30cm〜 混泳 フグなど、エビを食べる魚は×繁
楽天市場 by ウェブリブログ
ぼとむらいん
全 長 最大2cm 分布 改良品種 水 槽 サイズ 30cm〜 混泳 フグなど、エビを食べる魚は×繁
この記事へのコメント
1ちゃん
します。クイーンエンゼルについての
記述、非常に勉強になりました。
私もクイーン飼っていますが、黄色いタイプ
です。ブルーのタイプには憧れます。
いつかブルーのタイプ飼ってみたいです。
イェーガー
いやいや、もちろんイナズマも負けず劣らず気に入ってますが。
ああ・・・でも良いなぁ・・・。
TAKATO
なので比較的成魚に近い状態で青みが強いものはブルーの体色を楽しめると思いますよ。
TAKATO
しっかりとイナズマを飼い込んで素晴しい魚にしてあげてください。
まぁクィーンとイナズマの混泳とかは見てみたい気もしますが・・・。
helf
ディスクも調子良さそうで羨ましいです^^
チョビ
次は唄つきで!!!
TAKATO
TAKATO
これでも下手なりに一生懸命弾いてるんですよぉ。
Jopa
My page
せりあ
有難う御座います。