今回はドコモオンラインショップでクレジットカードがない時の支払い方法について深掘りしていきます。
ドコモオンラインショップ でスマホ機種変更、新規契約、他社からの乗り換え(MNP)を考えている人も多いかと思います。
携帯キャリアで契約する場合、クレジットカードで支払うのが一般的です。
ですが、クレジットカードだとセキュリティ面や使いすぎてしまうことが心配だという人も沢山います。
クレジットカードを持っていないという人も決して珍しくはありません。
実際に契約するにあたって、クレジットカードがない時はどうすれば良いのでしょうか。
結論から言ってしまうとドコモオンラインショップならクレジットカードを持っていなくても大丈夫です!

イギー
今日はクレジットカードがない時のドコモオンラインショップ での支払い方法はどのようなものがあるか詳しく調べました!
それでは「ドコモオンラインショップでクレジットカードがない時の支払い方法は?【docomo】」を書いていきます。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
→ ディズニーチケットが当たる!!
ディズニーランド&新アトラクションに招待!
ドリームキャンペーンを見る
au・ソフトバンクユーザーもクイズに答えるだけで誰でも応募できるスペシャルチャンス!!
ドコモオンラインショップなら口座振替、代引きなどが使える!

ドコモオンラインショップならクレジットカードを持っていなくてもスマホが購入できます。
ドコモオンラインショップでは支払い方法選択画面で、自分に合った方法を選ぶことができます。
選べる支払い方法は以下の通り。
ドコモオンラインショップの支払い方法
- クレジットカード払い
- 口座振替
- 代引き(端末代金を一括購入する場合)
- デビットカード払い
クレジットカードの代わりに口座振替、端末代金を一括購入する場合は代引きで支払うことも可能なんです!
また、デビットカードを使用するという手もあります。
注意点としては代引きで支払えるのは、端末代金のみということです。
スマホを届けてくれた運送業者(日本郵便)さんに端末代金を現金で支払うことで、スマホを受け取って使い始めることができますが、そのあとの毎月の利用料金は口座振替で払っていくことになります。

イギー
ドコモオンラインショップでは、クレジットカードを使わずにスマホを購入することができるんです。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
→ デビットカードでの支払いについてはこちらの記事で詳しくまとめています。
ドコモオンラインショップでの支払い方法選択の流れ
ドコモオンラインショップで申し込み手続きをする時、支払い方法を入力する順番は以下の通りです。
オンラインショップで支払い方法を入力する順番
- 毎月のドコモ利用料金の支払い方法
- 商品購入代金(端末代金)の支払い回数の選択
- 商品購入代金(端末代金)の支払い方法
まず①毎月のドコモ利用料金の支払い方法を入力して、②商品購入代金(端末代金)を一括か分割で支払うのかを選択、最後に③商品購入代金(端末代金)の支払い方法 を入力します。
次の段落からそれぞれ詳しく見ていきましょう。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
→ ディズニーチケットが当たる!!
ディズニーランド&新アトラクションに招待!
ドリームキャンペーンを見る
au・ソフトバンクユーザーもクイズに答えるだけで誰でも応募できるスペシャルチャンス!!
①毎月のドコモ利用料金の支払い方法の選択
[voice icon="https://www.iggy.tokyo/wp-content/uploads/2017/04/cropped-20170402160529.jpg" name="イギー" type="l icon_red"]まず、毎月の利用料金の支払い方法(基本料金+通話、通信料など)の選択から見ていきましょう。[/voice]

(参照:ドコモオンラインショップ)
毎月の利用料金の支払い方法を選択するページでは、
- クレジットカードで支払う
- 口座振替で支払う
- 現在お使いのドコモ携帯電話回線と一括で支払う
以上の3種類の方法から支払い方法を選択できるようになっています。
(画像は口座振替を選択しています。)
クレジットカード払いを使わない場合は、「口座振替で支払う」か「現在お使いのドコモ携帯電話回線と一括で支払う」を選ぶことになります。
「現在お使いのドコモ携帯電話回線と一括で支払う」は、すでにドコモと契約している人が対象の支払い方法です。
他社からの乗り換え(MNP)でクレジットカードがない場合は、「口座振替で支払う」しか選択肢がありません。
そもそも口座振替とは
そもそも口座振替ってよく聞くけど、実はよく知らないという人もいると思うので一応説明しておきます。
口座振替は、「口座自動振替(口振、自振)」とも呼ばれ、銀行や信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合などの金融機関の預金(貯金)口座から、毎月の公共料金(電気料金、ガス料金、水道料金、電話料金他)などを自動引落しするサービスです。
クレジットカードではセキュリティや使いすぎてしまうことが心配だという人や、クレジットカードの審査がなかなか通らないという人は、口座振替で支払う方法が最適です。
もちろん、口座振替を利用するには金融機関の預金(貯金)口座が必要です。
口座振替で支払いたいけど自分の口座を持っていないという人は、ドコモオンラインショップを利用する前に預金(貯金)口座を開設しておきましょう。
ドコモオンラインショップなら口座振替依頼書の記入が必要なく、手数料も無料
一般的に口座振替を利用する際は、預金口座振替依頼書に必要事項を記入して支払先企業の窓口に送付する必要があります。
しかし、ドコモオンラインショップでは預金口座振替依頼書の記入が必要なく、パソコンやスマートフォン・iモードからリアルタイムに口座振替を申し込むことができます。
ドコモオンラインショップで口座振替を利用する場合に入力しなければならない情報は以下の通りです。
支店番号や口座番号をあらかじめ手元に用意しておくことで、スムーズに支払い手続きを進めることができます。
申込みが正常に完了すると、申込み日の翌月より口座振替が適用となります。
注意
ドコモショップ(実店舗)だと口座振替の手続きに口座振替依頼書、預金通帳の口座番号、金融機関等届出印が必要となります。
ドコモオンラインショップの口座振替で利用できる金融機関は以下の通りです。

(参照:ドコモ公式サイト)
口座振替日は請求書発行月の末日
口座振替の引き落とし日を確認しておきましょう。

(参照:ドコモ公式サイト)
基本料金と通話・通信料の請求は翌月に請求されます。
請求書の発送は毎月10日頃〜16日頃となっています。

(参照:ドコモ公式サイト)
例えばある年の3月分の請求は4月10日頃〜16日頃に請求書の発送となり、月末が口座振替の引き落とし日となります。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
→ ディズニーチケットが当たる!!
ディズニーランド&新アトラクションに招待!
ドリームキャンペーンを見る
au・ソフトバンクユーザーもクイズに答えるだけで誰でも応募できるスペシャルチャンス!!
②商品購入代金(端末代金)の支払い回数の選択

イギー
次はドコモオンラインショップで購入した端末の支払い回数の選択を見ていきましょう。
ドコモオンラインショップでは商品購入代金(端末代金)を一括払いにするのか、分割払いにするのかによって選べる支払い方法も変わってきます。
また機種変更なのか、新規(追加)契約/他社から乗り換え(MNP)なのかによっても変わります。
ドコモオンラインショップの端末代金やオプション品の支払い方法に関するページを参照してみましょう。

参照:ドコモオンラインショップ 支払い方法

イギー
公式サイトのこの図、分かりやすいようで分かりにくいですね…w
内容をまとめて見ると
ドコモオンラインショップ 商品購入代金(端末代金)の支払い方法
- 機種変更で端末代金を一括払いする場合:クレジットカード、代引き、ドコモ払い
- 新規(追加)契約/他社から乗り換え(MNP)で端末代金を一括払いする場合:クレジットカード、代引き
- 機種変更で端末代金を分割払いする場合:口座振替、クレジットカード
- 新規(追加)契約/他社から乗り換え(MNP)で端末代金を分割払いする場合:口座振替、クレジットカード
- オプション品を購入する場合:クレジットカード、代引き、ドコモ払いで一括払いのみ
こんな感じです。
一括払いだとクレジットカードがなくても、端末代金の支払いに代引き払いが使えます。
代引き払いだと手数料300円(税抜)がかかるのが注意点です。
ドコモ払いはドコモ回線を契約していてspモードまたはiモード契約をしている人が利用できる決済方法です。
なので他社からの乗り換え(MNP)では利用できません。
分割払いでは、口座振替を選択することができます。
口座振替を選択した場合は、毎月の利用料金と合わせて端末代金を分割で支払うことになります。
細かい点としては、dポイントの使用は、機種変更では一括払いでも分割払いでも可能です。
新規(追加)契約/他社から乗り換え(MNP)では、一括払いで「ポイント共有グループ」を利用することでdポイントの使用が可能です。

イギー
クレジットカード払いができない時は、とりあえず一括払いを選んで代引き払いか、分割払いを選んで口座振替が現実的な選択肢ですね。
分割払いの手数料は無料で、12回払い・24回払い・36回払いが可能
ドコモオンラインショップでは、分割払いの手数料が無料です。
12回払い・24回払い・36回払いが選択でき、どれでも手数料は無料。
毎月少しずつ代金を払いたいという人は分割払いが良いでしょう。
36回払いは、2019年6月1日から開始された新料金プランの提供に伴って導入されました。
新しい端末割引プログラムである「スマホおかえしプログラム」を利用する場合は、36回払いを選択することが条件となります。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
→ ディズニーチケットが当たる!!
ディズニーランド&新アトラクションに招待!
ドリームキャンペーンを見る
au・ソフトバンクユーザーもクイズに答えるだけで誰でも応募できるスペシャルチャンス!!
③商品購入代金(端末代金)の支払い方法の選択

イギー
商品購入代金(端末代金)の支払い方法も選択しなければいけません。
商品購入代金(端末代金)の支払い方法の選択は「商品購入代金のお支払い方法」という画面で行います。
- 「毎月のご利用料金のお支払い方法」と同じクレジットカード
- その他のクレジットカード
- 代引き払い
以上の3種類の方法から選びます。
代引き払いは端末を一括払いで支払う時に表示されて選べるようになります。
口座振替を選んで支払い回数を分割払いにした場合は、自動的に端末代金も毎月の利用料金と合わせて分割で支払うことになります。
代金引換払いとは
端末代金を一括で支払うなら代金引換払いが利用できます。
これは配送業者(主に日本郵便)に商品代金・送料・代金引換手数料の合計金額を現金で支払う決済方法です。
代金引換手数料300円(税抜)がかかるのが欠点ですが、端末代金を一括で支払ってしまうメリットもあります。
クレジットカード払いができない時でも、端末代金を代金引換払いで一括で支払ってしまい、あとは毎月の利用料金を口座振替で払っていくことでドコモでスマホが使えます。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
→ ディズニーチケットが当たる!!
ディズニーランド&新アトラクションに招待!
ドリームキャンペーンを見る
au・ソフトバンクユーザーもクイズに答えるだけで誰でも応募できるスペシャルチャンス!!
デビットカード払いという手もある

イギー
クレジットカードの代わりにデビットカードを使うという手もあります。
ドコモオンラインショップでは、デビットカード払いも可能なんです。
クレジットカードを持っていない人でも、15歳以上なら誰でも審査なしで作れるデビットカードでスマホ料金を支払いできるのは嬉しいですね。
口座から即時引き落としで、使い過ぎの心配もないデビットカードならでは安心感があります。
クレジットカードだと支払いまで1, 2ヶ月のタイムラグがあって、自分がどれだけ使ったか把握しにくいですからね。
ドコモオンラインショップはデビットカードで支払いできる
もう一度、ドコモオンラインショップの支払い方法に関するページを参照してみましょう。

参照:ドコモオンラインショップ 支払い方法
支払い方法に「クレジットカード払い、代金引換払い、ドコモ払い(ドコモ運営の決済サービス)」などが並んでいますが、デビットカード払いの記載はありませんね。
ですが、お客様サポートの「クレジットカードによるお支払い(定期クレジット)」というページには、「デビットカードでのお支払いをお申込みいただいた場合、ご請求情報の開示前にご指定の口座より引き落とされる場合がございます」との記載があります。
引き落としされるタイミングが早まることがあるけど、デビットカードでの支払いも特に問題なく受け付けているというのがドコモ(docomo)のスタンスです。
参照:ドコモ クレジットカードによるお支払い(定期クレジット)
ネット上でもドコモオンラインショップでデビットカードで申し込めたという口コミが多数上がっています。
ドコモショップの店員には「デビットカードは使えない」と言われたけど、オンラインショップで実際に申し込んでみたらあっさり契約できたという声もあります。
月額料金の引き落としに対応しているデビットカードを使用しよう。
審査なしで15歳以上なら誰でも持てるデビットカードはトラブルを避けるために、電気・水道などの公共料金や電話の月額料金などの月次決済に対応していないものもあります。
月次決済とは毎月決まった日に必ず請求が発生する料金の決済です。
なのでドコモ(docomo)をデビットカードで契約するときは、月次決済に対応しているものを選びましょう。
ドコモで決済するにあたって手堅く行くなら、公式に月次決済が可能なことを明記している「楽天銀行デビットカード」、「JNB Visaデビット」、「SURUGA Visaデビットカード」がおすすめです。
支払い能力が認められてドコモの審査を通過するような人でも、月額料金の支払いに対応してないデビットカードしか持っていなければ契約はできません。
手持ちのデビットカードは月次決済に対応しているのかしっかり確認しましょう。
ドコモ(docomo)をデビットカードで申し込んだら、引き落とし日に注意!
ドコモ(docomo)お客様サポートの「クレジットカードによるお支払い(定期クレジット)」というページには、「デビットカードでのお支払いをお申込みいただいた場合、ご請求情報の開示前にご指定の口座より引き落とされる場合がございます」との記載があります。
参照:ドコモ クレジットカードによるお支払い(定期クレジット)
つまり、デビットカード払いにするとクレジットカード払いに比べ、引き落としされるタイミングが早いのです。
デビットカード払いはスマホ料金が確定した日に即日、口座から引き落とされます。
クレジットカード払いだと料金が確定してから請求書が発行されて、それぞれのカードの引き落とし日に口座から引き落とされるのが普通です。
なので、デビットカード払いとクレジットカード払いでは引き落とし日が異なるので要注意です。
デビットカードはスマホ料金確定日が引き落とし日です。
クレジットカードと比べると支払いがかなり早まります。
引き落とし日が早まることを忘れて口座にお金を入れておかないで、料金未払いになってしまう人も多いようです。
クレジットカード払いと同じような感覚でいると、そういうこともあるので気を付けましょう。
→ デビットカードでの支払いについてはこちらの記事で詳しくまとめています。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
→ ディズニーチケットが当たる!!
ディズニーランド&新アトラクションに招待!
ドリームキャンペーンを見る
au・ソフトバンクユーザーもクイズに答えるだけで誰でも応募できるスペシャルチャンス!!
クレジットカードがない時の支払い方法まとめ
ここまでドコモオンラインショップでの色々な支払い方法を見てきました。
ドコモオンラインショップでクレジットカードがない時の支払い方法をまとめておきます。
クレジットカードない時に端末を購入してドコモと契約する場合に考えられる支払い方法は以下の3パターンです。
ドコモオンラインショップ でクレジットカードがない時の支払い方法
- 商品購入代金(端末代金)を一括で代引き払いして、毎月のドコモ利用料金は口座振替で支払う。
- 商品購入代金(端末代金)を分割払いにして、毎月の利用料金と合わせて口座振替で支払う。
- 商品購入代金(端末代金)も毎月の利用料金もデビットカードで支払う
クレジットカードが無くても以上の支払い方法を利用することで、新規契約や他社からの乗り換えでも問題なく契約することができます。
自分にあった支払い方法を選びましょう。
→ ドコモオンラインショップの割引クーポンを無料で手に入れる方法
→ ディズニーチケットが当たる!!
ディズニーランド&新アトラクションに招待!
ドリームキャンペーンを見る
au・ソフトバンクユーザーもクイズに答えるだけで誰でも応募できるスペシャルチャンス!!
【手数料なし頭金なし】ドコモオンラインショップのメリット
最後にドコモオンラインショップのメリットをまとめておきます。

(参照:ドコモオンラインショップ)
ドコモオンラインショップは、「分割支払い時の頭金なし」「事務手数料無料」「2,750円以上購入で送料無料」「待ち時間なし」の4つのゼロが特徴です。
ドコモショップ店頭で購入するよりもお得で快適というわけですね。
ドコモオンラインショップで購入するメリットは他にもあるので、まとめてみました。ドコモオンラインショップを利用するメリットは以下の通りです。
ドコモオンラインショップのメリット
- 分割支払い時の頭金なし(0円)
- 全ての手続きで、契約事務手数料が無料(0円)
- 2,750円以上購入で送料無料(0円)
- 24時間好きな時に手続き、待ち時間なし(0分)
- 自宅でもドコモショップ店頭でも受け取りOK
- 最短2日で届く(機種変更・オプション品)
- dポイントが利用できて、貯まる(dカードなら2倍)
- 料金プランをゆっくり自分で決められる
- チャット、電話での質問・相談が可能
- オンラインショップ限定キャンペーンを利用できる
以上のようにドコモオンラインショップは沢山のメリットがあります。
4つのゼロの他にもオンラインショップ限定のお得なキャンペーンなど、さらにお得にスマホを購入できる仕組みもあります。
ドコモでスマホを購入するならぜひ便利でお得なドコモオンラインショップを利用しましょう!
今回紹介した支払い方法もドコモオンラインショップでゆっくり腰を据えて手続きするのがおすすめです。
ちなみにドコモオンラインショップは割引クーポンを不定期で配布しています。
クーポンが発行されるかはタイミングによりますが、気になる人は購入前にクーポン配布ページを確認してみるのがおすすめです。
ドコモオンラインショップのクーポンに関しては別の記事にまとめているので、こちらも参考にしてみてください。
-

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2019年最新】
続きを見る
ドコモオンラインショップのメリットすべてを徹底解説!
関連
-

【4つのゼロ】ドコモオンラインショップのメリットまとめ【頭金なし・手数料無料・送料無料・待ち時間なし】
続きを見る
ドコモオンラインショップとドコモショップ店頭、どちらが安くてお得か比較
関連
-

【比較】ドコモオンラインショップと店頭で機種変更/購入どちらが安い!?お得!?
続きを見る
ドコモオンラインショップでの支払いはdカードで一括払いがお得!

ドコモオンラインショップで機種変更するなら支払いはdカードで一括払いがお得です!
「dカード
・dカード GOLDで一括払い」のメリットは何と言っても、dポイントが2倍もらえることです。通常だと100円につき1ポイント貯まるdポイントが100円につき2ポイント貯まります。
機種変更でスマホを購入する場合、dポイント2倍はかなり美味しいです。
iPhone XSなど新型のiPhoneだと10万円以上しますし、容量によっては20万近くする端末もありますからね。スマホが高額化しているので、付与されるポイントも馬鹿にはできません。
例えば、10万円の端末を購入した場合、通常だともらえるポイントは1,000ポイントです。ですが、「dカード
・dカード GOLDで一括払い」をすることで、2倍の2,000ポイントが還元されるんです。
dポイントは1ポイント=1円で使えますし、dカードにするだけで1,000円も得する計算になります。
メリット多数!dカードゴールドならドコモ利用料金も毎月10%還元!
他のクレジットカードだと通常の還元率で、2倍還元されるのはdカード
・dカード GOLDだけです。他にもメリットが沢山あり、ドコモユーザーなら持っておいて絶対損はないカードです。
主なメリットとしては…
dカードのメリット
- ドコモオンラインショップでdポイントが2倍貯まる
- dカード GOLDはドコモ/ドコモ光の料金の10%還元
- dカードケータイ補償が付帯(dカード
は1万円まで/dカード GOLDは10万円まで) - dカード特約店での利用でポイント最大5%還元
- 貯まったdポイントでドコモのスマホ料金、修理代などを支払える
以上のようなメリットがあります。dカード
・dカード GOLDはとにかくdポイントがザクザク貯まるクレジットカード になっています。

イギー
むしろドコモのスマホを使うなら、持っておかないと損なカードと言えるでしょう。
特にdカード GOLDはドコモ/ドコモ光の料金の10%還元が受けられます。年会費がかかりますがドコモ/ドコモ光の料金の10%還元で充分に元が取れ、普通にドコモを利用しているだけで会費以上にお得になるのでドコモをこの先もずっと使い続けるならゴールドカードをおすすめします。
通常のdカード
だと初年度の年会費無料で、それ以降も年に一度利用すれば年会費無料が継続します。
注意点
一括払いで支払うと、スマホおかえしプログラムを利用することができなくなります。(スマホお返しプログラムは高額なハイエンドスマホを分割払いすることが利用条件だからです。)
一括払いにしてしまうと2年間使った後に端末を返却して端末代金の3分の1が支払い免除になるスマホおかえしプログラムが適用できなくなるのは要注意です。
ですがスマホおかえしプログラムを利用するよりも中古スマホ販売店やヤフーオークション・メルカリなどの方が、高値で売れる可能性が高いのでスマホおかえしプログラムをあえて利用する必要はない気もします。
それに、dカード GOLDのドコモ/ドコモ光の料金の10%還元は非常に魅力的なので、今回ドコモオンラインショップで利用しないにしても作っておくことをおすすめします。
→ ドコモ料金をdカード払いすると違約金なし・割引価格で使える!
1番お得なドコモオンラインショップでの支払い方法はdカード一括払い
関連
-

ドコモオンラインショップはdカードで一括払いが1番お得! dポイント2倍!【docomo 】
続きを見る
さらにドコモ料金をdカード払いすると違約金なし・割引価格で使えるように!
さらに2019年の10月1日より「dカードお支払割」が登場。dカードを持っている方がさらにお得にドコモのスマホを使えるようになりました。
「dカードお支払割」の内容は下記の通りです。
「dカードお支払割」のポイント
- 10月1日から2年定期契約なしの場合も、定期契約ありとの料金の差額が170円だけに。
- 定期契約なしで「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」を契約してdカード で料金を支払うと「dカードお支払割」が適用
- 「dカードお支払割」で月額170円割引が受けられ、2年定期契約なしが1番有利な契約になる(解約金なしで、定期契約ありと同額の月額料金)
- 「dカードお支払割」の利用にはdカード/dカード GOLDが必要
- dカードは年会費が永年無料
- dカード GOLDはドコモ・ドコモ光の利用料金の10%割引が受けられる
- すでに「ギガホ」「ギガライト」を利用してる人は、10月1日以降新プランに変更する必要あり
- dカードを作りたくない人には2年定期契約ありがベストな選択
- 「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」で最大10%還元を狙える
ドコモの新料金は、2年定期契約なしの契約の料金が大幅に値下げされています。定期契約ありとの差額は170円。
しかも、支払い方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定することで、「dカードお支払割」が適用されて月額170円割引が受けられて、定期契約ありと同じ料金となります。
つまり、定期契約なしで「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」を契約して、dカード払いにすることで、解約金不要で2年定期契約と同じ月額料金でドコモが使えるということです。
これは超お得な施策。
→ ドコモ料金をdカード払いすると違約金なし・割引価格で使える!
→ 違約金なし・割引の秘密は「dカードお支払割」
→ 「dカードお支払割 5%還元キャンペーン」を利用すれば最大10%還元も可能
ドコモオンラインショップはドリームキャンペーンを実施中!!

現在ドコモオンラインショップではドリームキャンペーンを実施中!
誰でも応募できて、東京ディズニーランドのパークチケットと新アトラクションのプレビューチケットをプレゼントしてくれるという正に夢のようなキャンペーンとなっています!
こちらはドリームキャンペーンのキャンペーンページより応募が可能です。
→ドリームキャンペーンのキャンペーンページ
ドコモ回線の契約やドコモオンラインショップでの購入などの条件もないため、とりあえず応募してみるがおすすめ!
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサーであるドコモならではの太っ腹なキャンペーン。

イギー
当選したらディズニーランドの新アトラクションが一足早く楽しめますよ!
→ ディズニーチケットが当たる!!
ディズニーランド&新アトラクションに招待!
ドリームキャンペーンを見る
au・ソフトバンクユーザーもクイズに答えるだけで誰でも応募できるスペシャルチャンス!!
ドリームキャンペーンについて詳しくまとめた記事はこちら
関連
-

【ドコモオンラインショップのドリームキャンペーン】ディズニーランド&新アトラクションのチケットをプレゼント!
続きを見る
Galaxy Note10+のスター・ウォーズ限定モデルが登場!!
(2019年12月12日追記)
ドコモから限定2,000台の特別仕様なGalaxy Note10+が登場!!
Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionと名付けられた限定モデルは、デザイン・カラーリングがスター・ウォーズのダークサイドをモチーフとしています。ブラック×レッドの配色が非常にかっこよく、Sペンも赤いライトセーバーを再現したレッドカラーです。
壁紙・アプリアイコン・操作音・着信音もスター・ウォーズ仕様で世界観を再現してくれます。
豪華な特別仕様のアクセサリーも付属。超貴重でプレミアムなGalaxy Note10+!!
12月20日から公開されるスター・ウォーズシリーズ最新作「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」に合わせて発売される限定モデルは要チェックです!
オンラインなら手数料・頭金無料
Star Wars Special Editionを見る
それでは「ドコモオンラインショップでクレジットカードがない時の支払い方法は?【docomo】」でした!
【docomoの関連記事】
ドコモオンラインショップの機種変更クーポンの入手方法
関連
-

ドコモオンラインショップの機種変更クーポンを無料で入手する方法【2019年最新】
続きを見る
ドコモの最新スマホおすすめ機種比較ランキング
関連
-

【ドコモの最新スマホおすすめ機種比較ランキング】買うべき人気、格安端末は?【2019-2020冬春/docomo】
続きを見る
新料金プランを最安値で維持する方法
関連
-

ドコモのスマホを最安値で維持する方法を解説!最低料金は?【docomo】
続きを見る
「はじめてスマホ割」でガラケーからスマホに乗り換え
関連
-

【2019】ドコモの請求・引き落とし日(支払い日)はいつ?もし引き落とされなかったらどうなる?
続きを見る
【dカードの関連記事】
dカード GOLDの入会キャンペーン・キャッシュバック情報
関連
-

【2019年最新】dカード GOLDの入会キャンペーン・キャッシュバック情報まとめ
続きを見る
定期契約なしで「dカードお支払割」適用で違約金が無料に!
関連
-

【ドコモ】定期契約なし「dカードお支払割」で違約金が無料に!【ドコモを解約金なしで使う方法】
続きを見る
1番お得なドコモオンラインショップでの支払い方法はdカード一括払い
関連
-

ドコモオンラインショップはdカードで一括払いが1番お得! dポイント2倍!【docomo 】
続きを見る