10年くらい付き合いのあるインターネットの知人と台湾に行っていました. 経緯としてはこういう感じです:
今回の旅、経緯としては12年くらいの付き合いのあるインターネットの人達がいて、台湾遊びに行くぞ! となったのだった。去年は高知、今年は台湾、来年は果たしてどこに行くのか #台北宜蘭周遊
今回の旅も, Twitterに #台北宜蘭周遊というハッシュタグをつけて適宜ツイートしていたので, それをまとめる形で簡単な(?)レポートとしようと思います. なお, 時系列などわかりやすいように, 実際にツイートした順番と入れ替えたりしています.
11/1 (金)
というわけで今日から3泊4日で台北や宜蘭辺りをブラブラしてきます。 #台北宜蘭周遊
...実は羽田空港の国際線ターミナルに来るのはこれが初めて.
今回は, 参加者6人(含papix)のうち2人がJGCを持っているという恵まれた環境だったので, それを最大限活かせるように往復JALとしました(あとは同行者の1人が宗教上の理由でワンワールドしか乗らないタイプだった).
坦々麺クソ美味いな、器小さいこともあって5杯くらいは食えそう... #台北宜蘭周遊
キャセイの担々麺, 美味しいとは聞いていましたが本当に美味しくて, わんこそばのように4〜5杯は軽くイケそう, と思いました. やりませんでしたが...
同行者が頼んでいて美味しそうだったのでついとんこつラーメンも... 担々麺と麺の種類が違っていそうで, とにかく凝っていてすごい.
このタイミングで, 5人目の同行者が羽田空港に到着したのでSky Louge Annexに移動しました(JGCが2人だと同行者2人までしかキャセイラウンジに入れないので). Sky Lounge Annex(をリニューアル工事のために一時的に利用しているサクララウンジ)であれば, 4000マイルのラウンジクーポンを使うことで6人全員で入ることができます.
男6人の台湾旅はついに羽田空港に参加者全員が集合し、加熱したワクワクはついに危険な領域へと突入する... #台北宜蘭周遊
ちなみにJAL99で台湾行くけど出発だいたい18時なので6時間くらいラウンジでぐだっています #台北宜蘭周遊
アライバルカードにホテルの名前書いてなくて入国失敗した... #台北宜蘭周遊
今回最初にして最後の最大のミス. 「大丈夫やろ...?」と言いながらホテルの名前を空欄にして入国審査に突入したところ「書いて!!!」と言われたのであった...
(前桃園に降りた時は書いてなかった気がするんだけどなぁ...) #台北宜蘭周遊
入国成功しました #台北宜蘭周遊
PerlConの時に, 日和って多めに両替した結果, 240ユーロほど余っていたのでそれを全部新台湾ドルに変えました. 今回はこれで豪遊(?)することとします. 最終的にはほぼ使い切りました...
松山空港からホテルまで移動. 部屋に荷物を置いた後, ホテルの近くの夜市へと繰り出します.
そこそこに食べて全力で飲んで, 1人2000円もいかない程度のお会計で一同衝撃. とにかく今回の旅は, 台湾の食べ物に対するクオリティーの高さと, 物価の安さに驚かされ続けましたね...
最後はコンビニで酒(台湾ビールのぶどう味)とつまみを買ってフィニッシュ.
11/2 (土)
朝の光眩しくて Weigh Anchor!!!!!!!(おはようございます) #台北宜蘭周遊
MRT 松山新店線 松江南京→中山 #台北宜蘭周遊
朝ごはんを食べて, 地下鉄でバスターミナルへ移動.
とかく蒸すな!あつい... #台北宜蘭周遊
結果論としては台北駅まで行った方が楽だったかも。まぁ街中眺めることができたので良いけど... #台北宜蘭周遊
バスで宜蘭へ。おおよそ1時間の旅。 #台北宜蘭周遊
まもなく雪山トンネルっぽい。 #台北宜蘭周遊
雪山トンネルは台湾最長、約13kmのトンネルだけど普通に中華電信の電波入るし便利 #台北宜蘭周遊
トンネル抜けて宜蘭へ!!!! #台北宜蘭周遊
渋滞などもあり, 30分遅れで宜蘭駅に到着. すぐさまタクシーに乗ってKavalanの工場へと向かいます.
工場見学の後, 工場併設の売店でお買い物. 結果として...
気を取り直して(?), ウイスキー調合体験コーナーへ. 1500新台湾ドルで, 予め用意された原酒をブレンドして, 好みの味のウイスキーを作ることができます.
全くわからない... 俺たちは雰囲気で調酒している... #台北宜蘭周遊
世界に一つだけのウイスキー、パピック酒ができた!!! #台北宜蘭周遊
Kavalan堪能した、これからホテルへ行きます #台北宜蘭周遊
Kavalanの工場から, 再びタクシーで今度は宜蘭の南, 羅東にあるホテルまで移動します.
街中で爆竹鳴らされていて、さすが台湾 #台北宜蘭周遊
というわけで, ホテルに到着.
歩き疲れてボーっとしている #台北宜蘭周遊
再びタクシーでホテルに戻り, 夕食を食べるべく夜市をぶらぶらしに行きます. ...が, 程よい店がなかったので, 暫くホテルで休憩した後に, 近くの中華料理屋になだれ込むことにしました.
うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ
#台北宜蘭周遊
あんだけ食って一人約300台湾ドル、おかしいでしょ #台北宜蘭周遊
完全にバグやん... #台北宜蘭周遊
さっきの店、みんなで4000台湾ドルくらいかなー、いや5000台湾ドルかなー、とか言ってたら会計が約2100台湾ドルで一同騒然となった #台北宜蘭周遊
結果として、これはバグでは?、俺ここに住む!などの発言がありました。 #台北宜蘭周遊
...最後はホテルの前のコンビニ(セブンイレブン)でアイスなどを買ってフィニッシュ.
もちろんビールも買ったので, 夜景を眺めつつやっていきます.
11/3 (日)
というわけで, 特急で羅東から台北の松山まで移動しました. 続いて, 地下鉄でホテルの最寄り駅の西門まで移動します.
MRT 松山新店線 松山→西門 #台北宜蘭周遊
...西門駅に到着. 上の写真は西門駅にあったソシャゲの広告の様子です. ホテルに荷物を置いて, タクシーで故宮博物館へと向かいます.
故宮博物院、これはちゃんと見ると1日普通に潰れますねこれは... とはいえ入場料も350台湾ドルくらいなので、次くる時時間あったらまた眺めに行きたい! #台北宜蘭周遊
故宮博物院、良かったけど、個人的には地方の歴史博物館とか、工業農業の博物館とかの方が萌えるというのがわかった。
故宮博物院から先は, 暫く個別行動タイムとなりました. 楽器屋に行ったり, ガジェット屋に行ったり, 或いは故宮博物院をひたすら堪能する同行者とは別行動して, 以前台湾に来た時に行けなかった淡水に行ってみることにしました. 本当は九份にも行ってみたかったのですが, 流石に残り時間からすると難しかったので断念しました...
続いて淡水1時間タイムアタックを試みているんですが、淡水域の電車に乗ってようやく調べ始めたところ、月曜日休みの店が多いのでそれ以外の日に行くといいです、という情報を見て車内で泣いてます #台北宜蘭周遊
↑淡水域 → 淡水行き, です...
腹が減ったので軽く。奥が豚肉の饅頭みたいなやつ、そして手前がいつものルーロー飯。豚肉のまんじゅう、大量のきな粉?が入ってて不思議な味だった。 #台北宜蘭周遊
淡水、台北市内から気軽に行ける遊水観光スポットなので、川の景色が好きな人とかは行くとよさそう。対岸に渡る船とかもあるみたいだし。 #台北宜蘭周遊
淡水のあたり、高層ビル立ち並んでて、台北市のニュータウン的な立ち位置でもあるのかなと思った。そのへん、(ラインカラーも赤で同じな)御堂筋線と似ているのかも(?) #台北宜蘭周遊
MRT 淡水信義線 淡水→中山 #台北宜蘭周遊
16:30に西門集合なので、この時間に帰る必要があったんですね。 #台北宜蘭周遊
というわけで, 1時間ほど淡水をぶらっとして, 再び地下鉄で(中山経由で)西門に戻ります.
今日の夕飯は, 同行者が知人に教えてもらったという鍋料理のお店. どうやら台湾では高級店の分類になるお店だそうです. ちなみに一番高い肉は日本産でした...(流石に食べなかった).
みんなでしこたま飯食って酒飲んで約4000円なのバグか?????ここ高級店って言われてたぞ... #台北宜蘭周遊
再びホテルに戻ります. この日のホテルはかなり高級なホテルで(1人1泊1万), ラウンジのサービス券などをもらえたので, そこに行くことにしました.
「この後どうする?」と相談した結果, 続いて西門にあるビアバーに行くことにしました.
少し歩いて, 「酒肆西門」へ. 目の前に映画館があって, 「天気の子」や「響け!ユーフォニアム」の広告が流れていたので見たりしていました
というわけでホテルに戻ります...
11/4 (月)
この日はいよいよ最終日. とにかく帰りたくない, という気持ちを胸にいだきつつ, 帰りは桃園空港からなので空港へと向かいます...
荷物を預けたり, 免税手続きをしたり(150新台湾ドルくらい戻ってくる見込み)した後, 出国手続きをしてラウンジへ.
無事出国したので帰る!!!!!まだ帰りたくないけど!!!!!!!!!!!!! #台北宜蘭周遊
帰ってきてしまった...... #台北宜蘭周遊
飛行機から降りたところ、空港通路とボーディングブリッジを結ぶところのドアが閉鎖されていて脱出不可能になる回 #台北宜蘭周遊
成田、ターミナルのはしっこに到着した結果延々と歩かされている #台北宜蘭周遊
手荷物もシュッと出てきたし、体験よかったですね。 #台北宜蘭周遊
無事帰宅したので #台北宜蘭周遊 これにて閉幕といたします!!!!!!!!!
感想
今回は2回目の台湾でしたが, とにかく終始最高という気持ちでいっぱいでした. 思い返せば前回の台湾行きも, 「帰りたくない...」と思った気がする. とにかく台湾は最高で, 次は(リモートで仕事しながら)1〜2週間くらい滞在したい... という気持ちを強く持ちました.
あと, 台湾は日本語が通じやすい(日本語メニューがあったり, 日本語話せる人が多かったり)と思いますが, とはいえ英語でコミュニケーションする必要がある場所で, 今回は今まで以上に臆せずにやっていけたんじゃないか, という気がします. 微々たるものですが日々英語の勉強を(Duolingoで)積み重ねているのと, あとはPerlConでだいぶ度胸がついたのではないかと思っています. ローマは一日にして成らずと言うので, この調子で日々ちまちま勉強しつつやっていきたいですね!!!!!!
はー, それにしても台湾最高だった... また行きたい... すぐ行きたい.........