フィルム・DPE・消耗品 | カメラ・撮影機材・ソフト | レンタル | モノラボ | ギャラリーNP原宿 | 中古カメラ | 商品の購入 NP-Webのトップページへ

Eye-One,ColorVision Spyderカラーマネージメントツール デジカメRAW現像後処理ツール x-rite ColorChecker Passport デジタル撮影には高品位なカラーチャート


x-rite ColorCheckerを利用した画像の色合わせ

※目視での色合わせの流れをまとめた文章です。x-rite ColorChecker Passport や、DATACOLOR SpyderCHECKRを使用すると、ソフトウエア上で、RAW現像後処理用のプロファイルが、かんたんに作成できます。

x-rite カラーチェッカー

  1. 本番と同条件のライティングで、x-riteカラーチェッカーを画像に写し込みます。
  2. 画像をPhotoshopで開き、カラーバランスでNo.22(Neutral 5)をポイントしてホワイトバランスを調整してください。
  3. さらに細かい調整が必要な場合は、「レベル補正」で、カラーチェッカー4段目の6コマ(White~Neutral 2)をポイントし、それぞれの情報ウインドウのRGBデータを下記のRGB値に極力合わせます。
  4. 「トーンカーブ」や、「カラーバランス」などで、1~3段目の18色パッチのRGBデータも極力合わせてください。すべてのコマのデーターを合わせるのは現実的には不可能ですが、No.13~15のBlue/Green/Redを特に合わせこんでください。人肌の再現がメインになる撮影では、No.1~2のDark Skin/Light Skinも極力合わせこんでください。
  5. RAW現像の後処理行程で、同一条件のカットが続く場合は、設定をコピーして以降の画像にパッチすることで、適正な露出とカラーバランスを連続して瞬時に得ることができます。
>その他の色空間を含むColor Checker Classicの詳細なデーター表 >Color Checker SG(140色)の詳細なデーター表

No. Name Max255
R G B
1 Dark Skin 115 82 68
2 Light Skin 194 150 130
3 Blur Sky 98 122 157
4 Foliage 87 108 67
5 Blue Flower 133 128 177
6 Bluish Green 103 189 170
7 Orange 214 126 44
8 Purplish Blue 80 91 166
9 Moderate Red 193 90 99
10 Purple 94 60 108
11 Yellow Green 157 188 64
12 Orange Yellow 224 163 46
No. Name Max255
R G B
13 Blue 56 61 150
14 Green 70 148 73
15 Red 175 54 60
16 Yellow 231 199 31
17 Magenta 187 86 149
18 Cyan 8 133 161
19 White 243 243 242
20 Neutral 8 200 200 200
21 Neutral 6.5 160 160 160
22 Neutral 5 122 122 121
23 Neutral 3.5 85 85 85
24 Black 52 52 52



closeページの先頭へ