Affinity User Group JAPANミーティング3の内容まとめ

2019年12月に開催された「Affinity Designer」「Affinity Photo」「Affinity Publisher」の勉強会の内容のまとめです。
登壇内容の動画やスライドが中心です。

Web制作に役立つAffinity Designerの使い方と注意点

渡辺 竜(@rriver)さんによるAffinity DesignerによるWeb制作の話です。
Web制作に便利な使い方やメリットなどの話が中心です。

実はけっこう簡単!〜3Dで表現の幅を広げようぜ〜

淡波 亮作(@RyoAwa)さんによるBlenderとAffinityの活用の話です。
動画はYouTubeではなくGoogleドライブで提供いただいているため、上の画像をクリックすると再生できます。

スライドPDFはこちらです。

Photoshop・IllustratorとAffinityのファイル互換性について

このブログを書いている庄崎 大祐(@Stocker_jp)によるAdobe CCとの互換性の話です。
PSDの互換性は高いのか?互換性を高めるために気をつけることは?など話しています。

世界初の技術『StudioLink』新しすぎて分からなかったこと

イベント運営をお手伝い頂いている根立みゆき(@ChildDreamier)さんによる、Affinity PublisherのStudioLinkの解説です。

StudioLinkは1つのアプリでPhotoshopやIllustratorのようないくつものアプリの機能を呼び出して使えるものですが、根立さんは当初プラグインと勘違いされていたようです。

Affinityの歌

懇親会では、勝谷元気さん(@nibushibu)によるオリジナルのAffinityソングの演奏がありました。

以下の動画は、Affinityミーティング #2 の際に田中康一さんが撮影し、提供頂いた動画を私が編集したものです。
複数の動画を私が編集したものであるため、曲の最初から最後まで入っているわけではありませんのでご了承ください。

※「Affinity Publisher で60ページの冊子制作に挑戦!」というセッションは、有料の動画受講にお申し込みの方限定の特典とさせて頂きます。

If you like this article click the Facebook “Like” button to share it with your friends!