1
『3連バラ』『福連100』『福バラ100』......3つの新…
『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、個人情報保護法の改正について語る。
* * *
企業や団体が個人の情報を利用する際のルールを定めた個人情報保護法が来年、改正される。
リクルートキャリアが就職情報サイト『リクナビ』上の就活生の行動履歴をもとに、内定辞退率を予測したデータを企業に販売したことが社会問題化していることなどもあって、改正では個人情報に対する個人の権利強化や企業の責務を拡充する項目などが盛り込まれる見込みだ。
世界では個人情報を活用したデータビジネスをプライバシー保護の観点から規制しようという動きと、成長戦略にしようという動きが拮抗(きっこう)している。
巨大IT企業となったGAFA(ガーファ/Google、Amazon、Facebook、Apple)を擁し、ITビジネスの勝ち組になっているアメリカはどちらかといえば、個人情報関連の規制強化には消極的だ。
一方、GAFAに匹敵する巨大IT企業がないEUは、個人情報の利用に厳しい規制を課している。例えば、EUの「一般データ保護規則(GDPR)」は、望まないデータの消去を企業に請求できる「忘れられる権利」を認めたり、クッキー(サイト閲覧データ)や位置情報を保護の対象にしている。
ITを利用したデータビジネスではGAFAにかなわないとみて、EU市場をアメリカの巨大IT企業から守ろうとしているのだ。
それでは日本はどうか? 11月29日に公表された制度改正大綱要綱を見るかぎり、「忘れられる権利」は盛り込まれていない。また、企業のクッキー収集についても個人の同意が必要とされるものの、その手続きはEUよりはずっと簡素化されたものになりそうだ。
今回の法改正では、「仮名化情報」という概念の導入が検討されている。「個人の特定を防ぐ加工がされた個人情報」であれば、「仮名化情報」として個人の開示請求や利用停止請求の対象外になるかもしれない。
また、違反に対する課徴金の導入も見送られる可能性が高いという。その背景には、楽天などのIT企業や経団連の意向がある。
だが、匿名化(仮名化)された情報でもクレジットカードの購買履歴や位置情報など、ほかの情報と照合すれば、個人や自宅などを容易に特定できるというのが、今のITの常識だ。厳格なペナルティなしでは、不正利用は野放しとなるだろう。
私が心配するのは、今は個人の行動予測にとどまっているデータビジネスが、技術進歩により、個人の行動を操作するビジネスに変質することだ。「この属性の個人には、こういう情報を与えれば、高い確率でこう行動する」というようなプロファイリング技術の精緻化で、それが可能な時代が到来しつつある。欧米では、これを「監視資本主義」と呼んでいる。
さらに怖いのは、その技術と個人データを政府が利用することだ。権力者は当然、個人情報を一元管理し、ひとりひとりに異なる情報を与えながら、世論や有権者の投票行動をコントロールしようとする。強権発動なしで権力者の思いどおりの政治ができる。ひと昔前のSF小説の世界が目前に迫っているのだ。
この問題は、成長戦略とプライバシー保護のバランスというような単純な問題ではない。民主主義と個人の尊厳を完全に失うリスクが迫っているのだ。その答えになる規制ができるのか? 来年の法改正をしっかり監視しなければならない。
●古賀茂明(こが・しげあき)
1955年生まれ、長崎県出身。経済産業省の元官僚。霞が関の改革派のリーダーだったが、民主党政権と対立して11年に退官。『日本中枢の狂謀』(講談社)など著書多数。ウェブサイト『DMMオンラインサロン』にて動画「古賀茂明の時事・政策リテラシー向上ゼミ」を配信中
東電の隠蔽ぶりを暴く!【緊急対談】古賀茂明×元東京電力原発炉心技術者・木村俊雄「原発は津波の前に壊れていた」
元東電の原発炉心技術者である木村俊雄氏が『文藝春秋』9月号にて発表したあるリポートが話題を呼んでいる。それは、「3・11の福島第一原発1号機が壊れたのは津波の前だった」という衝撃的なものだった。
それ以来、ネット上などで原発メルトダウンの原因は津波ではなかったと話題に。しかし、実際のところは? ということで今回、原発問題を追い続けてきた古賀茂明氏が木村氏を直撃!
古賀茂明(以下、古賀) 『文藝春秋』9月号に掲載された木村さんの記事を読みました。福島第一原発事故が津波でなく、その前の地震によって起こされた可能性があると指摘する内容で、とても大切な記事だと感じました。世間の関心も高くて、「この記事は重要だ」とツイッターでつぶやくと、あっという間にリツイートが8000件、「いいね」にいたっては1万件を超えたほどでした。
木村俊雄(以下、木村) もともとオレは、東電で「炉心屋」と呼ばれる原発の専門家でしたから。
古賀 それで、福島第一原発の事故原因に興味を持ったんですね。
木村 事故は地震発生から41分後の午後3時27分にやって来た想定外の大津波で電源を喪失し、原子炉の冷却機能が失われたためというのが東電の説明だけど、「炉心屋」としてその言い分がどうしても腑(ふ)に落ちなくて......。
古賀 どこに違和感を?
木村 福島第一原発で起きたメルトダウンのような重大事故を検証するには、炉心の状態を示すデータの評価が不可欠。特に、炉心の中の水の流れを示す「炉心流量データ」は重要です。
ところが、「国会事故調」「政府事故調」「民間事故調」「東電事故調」と、福島第一原発事故を調査する委員会は4つもあるのに、どの事故調も炉心流量データに基づいた検証を行なっていない。おかしいでしょ?
それで調べてみたら、東電がそのデータをひた隠しにし、4つの事故調にも一切正式に開示していないことに気づいたんです。これではどの事故調も炉心流量データの検証ができなかったのは当然です。
そこで2013年7月に記者会見を開き、東電にデータ開示を迫ったんですが、「すべてのデータを開示した」の一点張りでまったく対応しようとしない。
古賀 ただ、その後、データを手に入れたんですよね。どうやって入手したんですか?
木村 東電の原発部門はアホ。あれほど未開示データの存在を否定していたのに、当時の廣瀬直己社長(現副会長)が汚染水問題への対応で記者会見に出るようになり、記者からの未開示データがあるのでは?という指摘に「すべてのデータを開示する」と答えると、あっさりと炉心流量データを出してきたんです。
古賀 廣瀬さんは新社長になったばかりで、データの持つ意味や東電の原発部門がデータを必死になって隠していたことを知らなかったのかな?
木村 きっとそう。オレ、東電の「炉心屋」だから原発部門のやつらのやり方とか性癖とか、悲しいかな全部わかっちゃうんですよ。炉心流量データも、何か理由があって隠蔽しているんだと、すぐにピンときました。
古賀 炉心流量データをチェックして何がわかった?
木村 驚きました。データを基に事故後の1号機のプラント挙動解析評価をしたところ、地震発生までは炉心の中に毎時1万8000tもの冷却水が流れていたのに、1分30秒後にはその流量がゼロになっていたんです。炉心には冷却水を送り出すためのジェットポンプが20台も設置されているんですが、その20台すべてがゼロ付近の値を示していました。
古賀 その意味するところは?
木村 核燃料集合体の発熱と除熱のバランスが崩れた可能性が非常に高いということ。普通、電源喪失でポンプが止まっても、炉心はまだまだホットですから、内部の水は熱対流で自然循環します。
それでBWR(沸騰水型原発)では炉心出力の50%くらいは除去できるとされている。流量ゼロということは、その自然循環がなくなったわけです。それにより炉心内の燃料体表面に気泡がびっしりと張りつき、冷却できなくなって燃料体が次々に壊れてしまう。これを「ドライアウト」と言います。
古賀 つまり、津波の前に1号機は壊れていた可能性が高いと。
編集部 メルトダウンの原因は津波でなく地震だったということですか?
木村 そこは注意してほしいんだけど、オレは福島第一原発のメルトダウンについて「津波が原因ではない」とか「地震が原因だ」とは言ってない。あくまで地震の後の1分30秒後にドライアウトが起きていた可能性が高いと言っています。それも、1号機の原子炉格納容器などを詳細に検証できない以上、まだ確言はできません。
ただ、冷却水の自然な対流が維持されなくなったということは、例えば地震動で微細なひびや破損が生じ、水がその漏洩(ろうえい)箇所に向かって流れたと考えるのが妥当です。缶ビールを振って小さな穴を開けると、そこからプシュッとビールが噴き出す現象とまったく同じ。
過去の原発事故の例を踏まえると、炉心を囲うように配列されているジェットポンプ計測配管が破損した可能性が濃厚でしょう。この管は親指ほどの細さしかなく、振動に非常に弱い。
そのことは電力会社も原発メーカーも周知していて、実際、GE社(ゼネラル・エレクトリック社。アメリカの原発メーカー)はジェットポンプ計測配管の振動による疲労破壊が過去に3件あったことを認めています。
現在、木村氏は福島県田村市の住民が東電に損害賠償を求める訴訟の証人役を務めている。「炉心屋」のプライドにかけて、東電がひた隠しにする本当の事故原因を裁判という公の場で明らかにしたいと願っているためだ。だが、法廷では東電から激しい攻撃を受けているという。
* * *
古賀 この裁判では木村さんと東電の間で激しい論争が展開されていると聞きました。
木村 炉心流量計測のシステムには「ローカットフィルタリング」という回路が組み込まれています。ジェットポンプからの電気信号にはノイズがあり、炉心流量が少ないとゼロ以下になることもある。それをローカットフィルタリングでゼロにそろえるんです。
東電はこんなふうに言っています。「地震発生の1分30秒後から炉心流量がゼロになっているのは、ローカットフィルタリング処理の結果にすぎない。自然循環は失われてなんかいない」と。
その上で東電は、そんな流量計測システムの基礎的な知識も知らないのかと、オレのことをバカ扱いしている。そんな男のデータ分析なんて信用できないって感じで、もうケチョンケチョンです。
古賀 それは東電の作戦ですね。木村さんとの論戦になると負けてしまうので、データ評価の内容には入らず、「木村は専門家気取りの変人だ」と大宣伝し、その話を聞いても損するだけだと印象づける。木村さんの信用力を貶(おとし)めることで、その主張の信憑性(しんぴょうせい)の無効化を狙っているのでしょう。
木村 ド素人扱いだからね。でも、「原発が停止直後に炉心流量がゼロになっても、自然対流が残る」と日本で最初にレビューしたのはオレなんですよ。90年代後半のことです。
そのレビューは公的文書になって国会図書館にも収められている。そのオレをド素人扱いとはナメるのもたいがいにしてほしい。なんだったら公開の席上で、東電の原発部門で大きな顔をしている東大出身のエリートたちとまとめて対決してもいい。向こうは何人でもいい。こちらはひとりで受けて立ちます。
古賀 ただ、このままでは木村さんと東電のどちらの主張が正しいのか、水かけ論に終わりかねない。
木村 そう。東電は議論を水かけ論に持ち込むテクニックに優れている。
古賀 そうなれば、裁判所も東電に過失があるとは確定できず、原告側敗訴の判決を下す危険性も否定できない。だとしたら、炉心流量ゼロというデータの評価については、もっと踏み込んで東電と論争する必要がありますね。
木村 それがそうでもないんです。今年5月の公判で東電が反対尋問用の資料として、原子炉メーカーの設計書を提出してきたんですが、皮肉なことにその設計書によって、オレが評価に利用した炉心流量データがローカットフィルタリング回路で処理する前の生データであることが判明したんです。東電は自分たちの主張が間違っている証拠を自ら出すんですから、やっぱりアホです。
古賀 東電は木村さんが記者会見を開いた13年7月から一貫して「炉心流量ゼロはローカットフィルタリング回路の処理のせい」と主張してきた。そして、その主張が嘘だとわかるメーカーの設計書を6年以上も隠してきたわけです。驚きの隠蔽(いんぺい)体質です。
さらに、仮に百歩譲って東電が言うように自然循環が維持されていたとすると、それと真逆のデータが出てくる計測システムはまったく使えないということになる。このあたりはほかの原発で緊急停止したときのデータと比べれば一目瞭然なのに、そのデータも出さない。ここまで隠蔽するのは、やはり相当まずいことがあるのではと疑われても当然です。
3・11の原発事故から8年、安倍政権は原発の再稼働へと突き進み、すでに玄海(佐賀県)、川内(せんだい/鹿児島県)、大飯(おおい)、高浜(どちらも福井県)、伊方(愛媛県)など、5原発計9基が稼働するまでになっている。こうした状況に木村氏は「炉心屋」として警鐘を鳴らす。
* * *
古賀 安倍政権は「第5次エネルギー基本計画」で、原発発電の比率を20%から22%にすると明記しています。しかし、すでに女川原発(おながわ/宮城県)1号機など、8基の原発の廃炉が決まっている。
それ以外にも老朽化で廃炉する原発があることを考えれば、2030年までに新しい原発を造らないと、この目標を達成できない。再生可能エネルギーへ世界がシフトするなか、日本だけが逆のほうを向いている。
木村 1号機は津波の前に、炉心内の冷却水の自然循環も止まり、ドライアウトで燃料体が壊れるような非常に厳しい環境になりました。なぜ、そんなことになったのか?
その原因もろくに究明できていないというのに、どうして原発を再稼働させるのか? もし、津波でなく地震のせいで1号機の燃料が破損していたとしたら、そのリスクに対応した安全基準を作らないといけない。
古賀 しかも、核のゴミをどうするのか、その解決策もないまま。普通に考えたら、原発なんてやめようという結論になるはずなのに、そうならない。
木村 みんな、強大な力を持つ原発マフィアが怖いんでしょうよ。逆らえば、何されるかわからないから。ただ、「炉心流量ゼロ」の原因がジェットポンプ計測配管にあるとすれば、その対策は想像を絶すものになりかねない。
親指ほどの細さしかなく、炉心部を囲うように複雑に伸びる配管のすべてを耐震仕様にすれば、原発の安全コストは膨大になります。おそらく、原発は経済的に見合わないとして稼働されなくなるでしょう。
古賀 木村さんは炉心屋として長く原発に関わってきた人ですが、原発には反対?
木村 オレ、今、高知を拠点に自給エネルギーチームを結成して、太陽光発電を普及させる仕事しているんですよ。電力会社から電気を買わず、オフグリッド(電力会社の送電網につながっていない電力システムのこと)で暮らしたいという人の注文で、個人でメンテ可能な自家発電設備を北は北海道から南は沖縄まで、もう100ヵ所以上は造ったかな。その活動が原発に対するオレの答え。
古賀 オフグリッド暮らしをしてみた感想は?
木村 逆に電力会社と契約して垂れ流しの電気を使う暮らしなんて、ちっとも楽しくない。それより、自分に必要なエネルギーはどのくらいなのかと考えて、最低限必要な電気を自分で作って暮らすほうがずっと楽しいし、心地いい。
ひとつ面白い話をしましょう。エレキギターの音って、実は電力会社から買った電気で鳴らすよりも、自家発電で鳴らしたほうが明らかに"いい音"がするんですよ。周波数の歪(ゆが)み具合が違うからかな? うまく説明できないけど、まき風呂と電気風呂のお湯の肌触りが違うように、どこか音色が違う。
13年以降、オレは電力会社からは1円も電気を買ってない。垂れ流しの電気を使っていながら、やれ安倍政権の原発再稼働政策がダメ、経産省のエネルギー政策が悪いと愚痴るようなエセ反原発派にだけはなりたくないもの。そんなヒマがあったら、自分で作った電気を廃棄された鉛電池にため、のんびりと土佐の海でサーフィンでもしながら暮らしたいよね。
●木村俊雄(きむら・としお)
1964年生まれ、秋田県出身。東電学園高等部を卒業後、83年に東電入社、柏崎刈羽原発勤務を経て、00年に退職するまで福島第一原発でわずか9人しかいない「炉心屋」として、原子炉の設計・管理業務を担当。原発の挙動を知り尽くす数少ないスペシャリストのひとり
●古賀茂明(こが・しげあき)
1955年生まれ、長崎県出身。経済産業省の元官僚。霞が関の改革派のリーダーだったが、民主党政権と対立して11年に退官。『日本中枢の狂謀』(講談社)など著書多数。ウェブサイト『DMMオンラインサロン』にて動画「古賀茂明の時事・政策リテラシー向上ゼミ」を配信中