目次 [隠す]
- 1 12月26日まで最大50%のポイント還元中
- 1.1 AI、スマホ、チャットでつくる 働きやすい職場
- 1.2 TECHビジネス最前線
- 1.3 テクノロジーが雇用の75%を奪う
- 1.4 5Gワールドへようこそ!
- 1.5 プロフェッショナルの未来 AI、IoT時代に専門家が生き残る方法
- 1.6 アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ
- 1.7 アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場~
- 1.8 ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~
- 1.9 世界を戦慄させるチャイノベーション
- 1.10 アレクサ vs シリ
- 1.11 世界の覇権が一気に変わる サイバー完全兵器
- 1.12 脳科学に基づく働き方革命 Alive at Work
- 1.13 NASA式 最強組織の法則
- 1.14 歴史の逆襲 21世紀の覇権、経済格差、大量移民、地政学の構図
- 1.15 使用人たちが見たホワイトハウス~世界一有名な「家」の知られざる裏側~
- 1.16 24歳の僕が、オバマ大統領のスピーチライターに?!
- 1.17 ブランディングの科学 誰も知らないマーケテイングの法則11
- 1.18 コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
- 1.19 Girls Who Code 女の子の未来をひらくプログラミング
- 1.20 創作者のためのドイツ語ネーミング辞典 ドイツの伝説から人名、文化まで
- 2 ガチのおすすめは有料で紹介中
- 3 Kindle読み放題もおすすめ
- 4 効率的な読書をするコツ!
12月26日まで最大50%のポイント還元中
12月26日まで最大50%のポイント還元セールになっているKindle本を今回は紹介していきます。
タイトルに釣られた未読の本もありますが、おすすめの作家の本も混じっているので、賢くなりたい人は参考にしてみてください。今回紹介するおすすめ本は20冊です。
https://twitter.com/kruchoro/status/1205832334387240961
ただしセール期間は12月26日までなので購入検討はお早めにどうぞ。また最大で50%のポイントを還元しているのであって、すべての商品が50%還元しているわけではありませんので注意してください。今回は格差社会や経済、テクノロジーの本が多めです。
AI、スマホ、チャットでつくる 働きやすい職場
日経 xTECH (編集)
テック系の情報誌です。今回のセールでチェックして初めて気づきましたが、日経さんは面白い企画をけっこう立てているんですね。実際にサッポロホールディングス、吉野家、JCB、積水ハウスなどの新しい技術を日常業務に利用している企業を例に働き方について新しい解説してくれています。
https://amzn.to/2Mc5vdM
TECHビジネス最前線
日経 xTECH (編集)
こちらも日経のテックビジネスに関するムック本。ブロックチェーン、情報銀行、インプランタブル機器、AutoMLなどの技術を紹介。
https://amzn.to/2ExJLF1
テクノロジーが雇用の75%を奪う
マーティン・フォード (著), 秋山勝 (翻訳)
シンギュラリティに関する話です。面白そうなのでメモしておきます。
https://amzn.to/2Z41TQk
5Gワールドへようこそ!
日経 xTECH (編集)
こちらも日経さん。5Gのお話です。
https://amzn.to/2Evd5Mq
プロフェッショナルの未来 AI、IoT時代に専門家が生き残る方法
リチャード・サスカインド (著), ダニエル・サスカインド (著), 小林 啓倫 (翻訳)
タイトル通りの本です。
https://amzn.to/2Z2M3Wl
アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ
田中 道昭 (著)
私の大好きなアマゾンのお話です。金融は必ず視野に入っていると思います。金融を掴んだら財布を掴んだも同じですからね。
https://amzn.to/36Q99BZ
アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した~潜入・最低賃金労働の現場~
ジェームズ・ブラッドワース (著), 濱野 大道 (翻訳)
ブラック労働の告発本です。イギリスの格差社会について赤裸々に書かれています。そしてまたもや私の大好きなアマゾンの話です笑。日本ではユニクロがこの手のテーマで話題になりましたね。
https://amzn.to/2sM1plH
ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~
J・D・ヴァンス (著), 関根 光宏 (翻訳), 山田 文 (翻訳)
こちらはアメリカの格差社会についての本です。分断されたアメリカ、トランプ支持が生まれた背景について書かれています。
https://amzn.to/38Qe08l
世界を戦慄させるチャイノベーション
日経ビジネス (編集)
中国のイノベーション企業についての本です。中国企業と中国の勉強に役立ちます。
https://amzn.to/2Z46LoF
アレクサ vs シリ
ジェイムズ・ブラホス (著), 野中 香方子 (翻訳)
面白そうなのでメモ。ボイスコンピューティングと呼ばれる分野の話です。
https://amzn.to/2PZ78wM
世界の覇権が一気に変わる サイバー完全兵器
デービッド・サンガー (著), 高取 芳彦 (著)
核兵器よりも安価で恐ろしいのはサイバー兵器だぞという話です。ピュリッツァー賞3度受賞のNYタイムズ記者による警告本です。
https://amzn.to/34EdJBO
脳科学に基づく働き方革命 Alive at Work
ダニエル M.ケイブル (著), 竹本 毅 (翻訳)
気になるのでメモしておきます。後で読みますがひょっとすると名著かもしれません。
https://amzn.to/2sJvcLQ
NASA式 最強組織の法則
ロッドパイル (著), 熊谷玲美 (翻訳)
NASAの組織論についての本です。宇宙事業はまさにイノベーション事業ですからチームの運営方法も気になります。
https://amzn.to/2PB4Vsk
歴史の逆襲 21世紀の覇権、経済格差、大量移民、地政学の構図
ジェニファー・ウェルシュ (著), 秋山 勝 (翻訳)
アメリカ中心の話ですが気になるのでメモしておきます。
https://amzn.to/2PC0vkL
使用人たちが見たホワイトハウス~世界一有名な「家」の知られざる裏側~
ケイト・アンダーセン・ブラウワー (著), 江口 泰子 (翻訳)
タイトル通り、ホワイトハウスの話です。
https://amzn.to/36TWJcC
24歳の僕が、オバマ大統領のスピーチライターに?!
デビッド・リット (著), 山田 美明 (翻訳)
スピーチで人気のあるオバマの原稿を書いていた人の話です。一部の人の間では有名な話ですが、めちゃくちゃ若いライターさんが起用されていました。
https://amzn.to/2sHQ3PX
ブランディングの科学 誰も知らないマーケテイングの法則11
バイロン・シャープ (著), 前平 謙二 (翻訳), 加藤 巧 (その他)
コトラーのマーケティングに異論を唱えた別視点のマーケティング本です。
https://amzn.to/2r81xM1
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
フィリップ・コトラー (著), ヘルマワン・カルタジャヤ (著)
こちらは安定のコトラーのマーケティング本です。前回は4.0を紹介しましたが、3.0もセール対象でしたので紹介しておきます。
https://amzn.to/34vMTvO
Girls Who Code 女の子の未来をひらくプログラミング
レシュマ・サウジャニ (著), 鳥井 雪 (翻訳)
女の子専用のプログラミング本という面白そうな視点の本です。お子さんの教育にどうぞ。
https://amzn.to/34DQbx3
創作者のためのドイツ語ネーミング辞典 ドイツの伝説から人名、文化まで
伸井 太一 (著)
SSや小説、ライトノベルを書いている人向けですね。中二病臭いネーミングがズラッと紹介されています。
https://amzn.to/2PzQR29
ガチのおすすめは有料で紹介中
といった感じです!今回紹介した本もおすすめなのですが、名著レベルのガチのおすすめ本は不定期的に有料ノートで教えています!割引価格で購入できるのがあと一人までなので、今回の記事で「ええやないか」と思った人は私のノートも読んでみてください。
以上で半額セール本の紹介は終わりです。本好きなひとは参考にしてみてください。
https://note.com/kruchoro/n/nf1ec260fca22?creator_urlname=kruchoro
Kindle読み放題もおすすめ
気づけばKindleが最大50%のポイント還元セールやってました。。。前回同様に6000冊以上の対象セールです。なので、おすすめ本の紹介はしません笑。12月26日(木)までなので、欲しい本がある人はこの機会にぜひ。#Amazon
【最大50%】Kindle本冬のポイント還元キャンペーンhttps://amzn.to/2RTPhtA
本の読み放題サービスKindle Unlimitedも良書が多いのでおすすめです。初めての人は無料で一ヶ月間利用できるので、一ヶ月間の集中お試しもおすすめです。
効率的な読書をするコツ!
https://twitter.com/kruchoro/status/1200400265385349120
ありがとうございました。