どうも。自宅を愛する陽気な引きこもり、有栖川あむです。
今回は、「ドラえもんの実現しているひみつ道具」についてのお話しです。
【スポンサーリンク】
究極のAI、ドラえもん
スマートスピーカー、Siri、Googleアシスタント・・・などなど、最近は「AI祭りなの?!」というくらい、AIが身近なものになっています。
でもさ、やっぱり「究極のAI」といえばドラえもんですよねっ(*´▽`*)♥
映画も超楽しみ。
私は昔、ドラえもんの「ひみつ道具大辞典」なる本を持っており、家族に得意げに知識を披露するような子供でした。
ドラえもんの身長・体重から骨川家の家系図まで把握していました。(もちろん今は覚えてないけど)
※未だに「あむはドラえもん博士やんな。」と家族にイジられます(;'∀')w
\カワイイ!/
でね。
最近の科学の進化を見て、「ドラえもんのひみつ道具って、結構実現しているのでは?」と思い、調べるようになったのです。
今日は、「実現しているひみつ道具」をご紹介します(*´˘`*)♥
※ちなみに、筆者はITやらAIやらに詳しいわけではありません。興味はあるけど!
完全なる素人なので、言葉に間違いがあったら教えてください(*´▽`*)♥
実現しているひみつ道具
糸なし糸電話
まずは1985年頃に掲載された、『糸なし糸電話』!
これは、実現どころか『スマートフォン』が普及しているので、我々はドラえもんのひみつ道具を超えたとも言えますね( ー`дー´)キリッ♥
最近は、『スマートウォッチ』や『スマートグラス』も発売されていて、進歩が目まぐるしいです。
ついていけるかしら(;´Д`)
自動掃除機
漫画の画像を見つけられなかったのですが、ドラえもんの漫画には、自動で掃除してくれる『自動掃除機』も登場しています。
今では、『ルンバ』として実現していますよね(*´∀`*)♥
クリーナーロボットの”ドラえもんモデル”も販売されてるみたい。
これはちょっとコワイ・・・ (((( ;゚Д゚)))
うそつきかがみ
『うそつきかがみ』は、1974年頃に漫画で初登場。 (たぶん)
鏡を見た人間を美化して映し出す道具です。人間は、鏡に映った美しい自分に依存してしまいます。
今では、『プリクラ』や『SNOW』などのカメラアプリで実現されていますよねヾ(*´∀`*)ノ♪
改めて考えると、すっごい技術(゚Д゚≡゚Д゚)!
ほんやくコンニャク
ドラえもんと言えばこれ!ほんやくコンニャク~♪
・『Google翻訳』などのネット上の翻訳サービス
・スマホの翻訳アプリ
・ポケトーク(翻訳機)
など、いろんな形で実現できていますよねヾ(*´∀`*)ノ
特にポケトークは、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて日本での需要の高まりに注目が集まっているようです。
接客業で使うなら、お店に一台置いておくと良さそう!
うーん。個人的に持つなら、スマホで十分かも(;´・ω・)
関西住まいだし、オリンピック行かないし・・・。
でもワクワクしますよね(*´∀`*)♥
ヘリカメラ
ヘリコプターのように空を飛ぶカメラ。
現在では、『ドローン』で実現出来ていますよね(*´˘`*)♥
最近では、1万円程度で買えるドローンもあるようなので、すごく身近になっています。
ドローン遊び・練習が出来る施設や場所も増えていますよね!(屋内施設に行ったことあります(*´▽`*)❀)
ききがきタイプライター
声を聞いて、文字起こししてくれる道具。
これは、『音声認識』として実現していますね(*´˘`*)♥
特に、『Siri』や『Googleアシスタント』って、ここ最近で一気に精度が上がった気がする・・・! (((( ;゚Д゚)))
今後実現できそうなひみつ道具
次は、今後「実現できそう」なひみつ道具です。
動物語ヘッドフォン
動物と対話できる!という、『動物語ヘッドフォン』。
現在では、少し前に話題になった『バウリンガル』や『猫語翻訳アプリ』などが開発されましたね(*´˘`*)♪
もちろん、まだまだ精度は低いので”実現”とまでは言えませんが、「AIと機械学習の進歩で、ペットと会話できる日がくるかもしれない」と言われています。
アニメーカー
指示するだけで、簡単にアニメを制作してくれる機械。
最近は、
・AIによるストーリーの自動生成
・人間が描いた原画を元に、動きを自動生成する
・AIがユーザーデータを分析してキャスティング
などの開発も進んでいるようです。
スゴイ世の中!(゚Д゚≡゚Д゚)
しかし、AIには負けたくない分野でもありますね(;´・ω・)w
いつか、”AIが作ったアニメ”と”人間が作ったアニメ”が競争するような時代がやってくるかもしれません。 (((( ;゚Д゚)))
30分できく毛はえぐすり
毛がみるみるうちに生えてくる、未来のひみつ道具。
最近は、「頭皮から細胞を採って培養し、大量に毛髪を増やす」という技術を開発したそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ
「早ければ2020年に実用化を目指す」だって!パパに教えてあげよう。
(↓以下、朝日新聞ニュース記事)
ドラえもん誕生もまもなく?!
こんなに技術的な進歩が目覚ましい現代。
ドラえもんだって、そのうち開発されてもおかしくないかも!!!(((( ;゚Д゚)))
対話型AIのレベルは?
最近は、「AIと雑談できる!」というサービスも増えていますよね。
「AI女子高生・りんなちゃん」には驚きました!(゚Д゚≡゚Д゚)
※AI女子高生・りんなちゃん=LINEで会話できる人工知能。
こういった対話型AIには、膨大な数の会話例データを学習させて、例に沿って返答するという形らしいです。
(詳しくは難しすぎて分からなかったけど)
現段階では、開発や学習は進んでいるものの、ドラえもんのように違和感なく会話することはまだまだ難しいんだって。(;´・ω・)
四次元ポケット
四次元ポケット!欲しいですよね(*´˘`*)
四次元ポケットの定義が、「その中に、無限にものを入れることができるポケット」ということであれば、
現代の物理学に照らし合わせれば、
そんなものはつくれない、というのが正解です。無限に物を入れることができる、ということは、ポケットの中に「無限大の質量」が存在できる、ということになり、
それは、物理学で否定されていることだからです。
うっ・・・全然分からん・・・!www
詳しくは理解できなかったけど、「四次元ポケット」の実現については、
・”四次元ポケット”の定義が曖昧
・「無限」を作り出すことは不可能
ということで、完全な実現は難しいようです(´;ㅿ;`)
うーん。
今後実現するとしたら、
「ドラえもん風対話型ロボット」
(四次元ポケットの付属は無いけど、違和感なく会話できる)
って感じかな?
それでもすごいけどっ! (((( ;゚Д゚)))
去年、LINEがスマートスピーカーの「ドラえもんモデル」を発売していたらしいです。
知らなかったなぁ~。(;´Д`)
気になるっ!
(↓以下、2018年5月のニュース記事です。)
さいごに
ドラえもんのひみつ道具が、次々に実現されている現代。
ドラえもんに会える日も、近いかもしれませんね(*´∀`*)♥
私はやっぱり、『どこでもドア』と『タイムマシン』が欲しいなぁーっ。
生きている間に実現されるかなぁ? (((( ;゚Д゚)))
以上!解散!